ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
講談社文庫
出版社名:講談社
出版年月:2012年3月
ISBN:978-4-06-277222-8
206P 15cm
わが母の記/講談社文庫 い5-12
井上靖/〔著〕
組合員価格 税込
624
円
(通常価格 税込 693円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
枯葉ほどの軽さの肉体、毀れた頭。歩んで来た長い人生を端から少しずつ消しゴムで消して行く母―老耄の母の姿を愛惜をこめて静謐な語り口で綴り、昭和の文豪の家庭人としての一面をも映し出す珠玉の三部作。モントリオール世界映画祭審査員特別グランプリ受賞ほか、世界を感動に包んだ傑作映画の原作。
もくじ情報:わが母の記(花の下;月の光;雪の面)
枯葉ほどの軽さの肉体、毀れた頭。歩んで来た長い人生を端から少しずつ消しゴムで消して行く母―老耄の母の姿を愛惜をこめて静謐な語り口で綴り、昭和の文豪の家庭人としての一面をも映し出す珠玉の三部作。モントリオール世界映画祭審査員特別グランプリ受賞ほか、世界を感動に包んだ傑作映画の原作。
もくじ情報:わが母の記(花の下;月の光;雪の面)
著者プロフィール
井上 靖(イノウエ ヤスシ)
1907年北海道生まれ。’32年、九州帝国大学法文学部英文科を中退後、京都帝国大学文学部哲学科に入学し美学を専攻する。’36年に卒業後、毎日新聞大阪本社へ入社。「流転」で千葉亀雄賞、’50年「闘牛」で芥川賞受賞。’51年、毎日新聞社を退社。’58年『天平の甍』で芸術選奨文部大臣賞、’59年『氷壁』で日本芸術院賞を受賞する。その後も毎日芸術大賞、野間文芸賞、読売文学賞、日本文学大賞などを受賞。’76年文化勲章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 靖(イノウエ ヤスシ)
1907年北海道生まれ。’32年、九州帝国大学法文学部英文科を中退後、京都帝国大学文学部哲学科に入学し美学を専攻する。’36年に卒業後、毎日新聞大阪本社へ入社。「流転」で千葉亀雄賞、’50年「闘牛」で芥川賞受賞。’51年、毎日新聞社を退社。’58年『天平の甍』で芸術選奨文部大臣賞、’59年『氷壁』で日本芸術院賞を受賞する。その後も毎日芸術大賞、野間文芸賞、読売文学賞、日本文学大賞などを受賞。’76年文化勲章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
古典を生きる 吉川幸次郎対話集/角川ソフィア文庫 C156-1
吉川幸次郎/〔著〕 井上靖/〔ほか述〕
事件の予兆 文芸ミステリ短篇集/中公文庫 ち8-8
井上靖/〔ほか著〕 中央公論新社/編
星と祭
井上靖/〔著〕
崑崙の玉/漂流 井上靖歴史小説傑作選/講談社文芸文庫 いH6
井上靖/〔著〕
本覚坊遺文/講談社文芸文庫 いH4
井上靖/〔著〕
光村ライブラリー 中学校編1/赤い実ほか/光村ライブラリー 中学校編 1
補陀落渡海記 井上靖短篇名作集/講談社文芸文庫
井上靖/〔著〕
もくじ情報:わが母の記(花の下;月の光;雪の面)
もくじ情報:わが母の記(花の下;月の光;雪の面)