ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
ちくま文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2012年6月
ISBN:978-4-480-42952-0
237P 図版16P 15cm
五感でわかる名画鑑賞術/ちくま文庫 に11-2
西岡文彦/著
組合員価格 税込
832
円
(通常価格 税込 924円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
画家の名前は見ない。好きな絵から、好きな順で見る。額縁に注目してみる。近くによってみる。あちこちから見る。必ず飲み食いする。自分でも描いてみる…。「五感」を活用することで、美術鑑賞は変わる!感性が一新されるような、鮮烈な印象をともなった鑑賞のための手引き。フェルメールの技法の秘密や、屋外での絵画制作が広まったわけなど、絵画をより楽しむための情報も満載。
もくじ情報:はじめに 寿司屋の息子が教えてくれた美術鑑賞の王道;第1章 五感でわかる美術館鑑賞極意10!;第2章 モネのケーキ、フェルメールのカメラ;第3章 油絵のウォークマン、ヌードのアウトドア;第4章 触れるように眺め、描くように鑑賞する;…(
続く
)
画家の名前は見ない。好きな絵から、好きな順で見る。額縁に注目してみる。近くによってみる。あちこちから見る。必ず飲み食いする。自分でも描いてみる…。「五感」を活用することで、美術鑑賞は変わる!感性が一新されるような、鮮烈な印象をともなった鑑賞のための手引き。フェルメールの技法の秘密や、屋外での絵画制作が広まったわけなど、絵画をより楽しむための情報も満載。
もくじ情報:はじめに 寿司屋の息子が教えてくれた美術鑑賞の王道;第1章 五感でわかる美術館鑑賞極意10!;第2章 モネのケーキ、フェルメールのカメラ;第3章 油絵のウォークマン、ヌードのアウトドア;第4章 触れるように眺め、描くように鑑賞する;第5章 美術館での会話の極意、聞かせる話のツボ;おわりに 一目ぼれした絵が教えてくれた自分自身のこと
著者プロフィール
西岡 文彦(ニシオカ フミヒコ)
1952(昭和27)年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。柳宗悦門下の版画家森義利に入門、伝統技法「合羽刷」を徒弟制にて修得。雑誌『遊』の表紙担当を機に、出版の分野でも活躍。テレビ番組の企画出演も多い。日本版画協会(’77)、国展(’78)新人賞、リュブリアナ国際版画ビエンナーレ50周年記念展(’05)招待出品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西岡 文彦(ニシオカ フミヒコ)
1952(昭和27)年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。柳宗悦門下の版画家森義利に入門、伝統技法「合羽刷」を徒弟制にて修得。雑誌『遊』の表紙担当を機に、出版の分野でも活躍。テレビ番組の企画出演も多い。日本版画協会(’77)、国展(’78)新人賞、リュブリアナ国際版画ビエンナーレ50周年記念展(’05)招待出品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
わかるゴッホ 見方が変わる理解が深まる!/河出文庫 に10-3
西岡文彦/著
印象派の発明 美の技術革新と市場の創造
西岡文彦/著
柳宗悦の視線革命 もう一つの日本近代美術史と民芸の創造
西岡文彦/著
図説名画の歴史 鑑賞と理解完全ガイド 新装版/ふくろうの本
西岡文彦/著
ピカソは本当に偉いのか?/新潮新書 491
西岡文彦/著
恋愛美術館
西岡文彦/著
もくじ情報:はじめに 寿司屋の息子が教えてくれた美術鑑賞の王道;第1章 五感でわかる美術館鑑賞極意10!;第2章 モネのケーキ、フェルメールのカメラ;第3章 油絵のウォークマン、ヌードのアウトドア;第4章 触れるように眺め、描くように鑑賞する;…(続く)
もくじ情報:はじめに 寿司屋の息子が教えてくれた美術鑑賞の王道;第1章 五感でわかる美術館鑑賞極意10!;第2章 モネのケーキ、フェルメールのカメラ;第3章 油絵のウォークマン、ヌードのアウトドア;第4章 触れるように眺め、描くように鑑賞する;第5章 美術館での会話の極意、聞かせる話のツボ;おわりに 一目ぼれした絵が教えてくれた自分自身のこと