ようこそ!
出版社名:弘文堂
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-335-50130-2
137P 19cm
社会問題の社会学/現代社会学ライブラリー 9
赤川学/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
●構築主義の再構築をめざして;貧困や格差、雇用、医療・年金・介護、少子化から差別、教育、環境など、社会問題は、社会のなかでひろがりをもち、社会学全体のテーマと重なり合う。わたしたちが生きている社会についての考察を深める手がかりとなる。
●構築主義の再構築をめざして;貧困や格差、雇用、医療・年金・介護、少子化から差別、教育、環境など、社会問題は、社会のなかでひろがりをもち、社会学全体のテーマと重なり合う。わたしたちが生きている社会についての考察を深める手がかりとなる。
内容紹介・もくじなど
貧困や格差、雇用、医療・年金・介護、少子化から差別、教育、環境など、社会問題は、社会のなかでひろがりをもち、社会学全体のテーマと重なり合う。わたしたちが生きている社会についての考察を深める手がかりとなる。
もくじ情報:第1章 社会問題をいかに研究したらよいのか―構築主義にいたるまで;第2章 構築主義を再構築する―構築の存在論と正義論をこえて;第3章 社会問題の自然史モデル;第4章 社会問題のレトリック分析;第5章 「非実在青少年」規制問題の展開―社会問題のサイクル;第6章 社会問題の経路依存性
貧困や格差、雇用、医療・年金・介護、少子化から差別、教育、環境など、社会問題は、社会のなかでひろがりをもち、社会学全体のテーマと重なり合う。わたしたちが生きている社会についての考察を深める手がかりとなる。
もくじ情報:第1章 社会問題をいかに研究したらよいのか―構築主義にいたるまで;第2章 構築主義を再構築する―構築の存在論と正義論をこえて;第3章 社会問題の自然史モデル;第4章 社会問題のレトリック分析;第5章 「非実在青少年」規制問題の展開―社会問題のサイクル;第6章 社会問題の経路依存性
著者プロフィール
赤川 学(アカガワ マナブ)
東京大学大学院人文社会系研究科准教授。1967年石川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科単位取得退学。博士(社会学)。信州大学人文学部助手、岡山大学文学部講師・助教授、信州大学人文学部助教授などを経て現職。専攻は社会問題の社会学、歴史社会学、セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤川 学(アカガワ マナブ)
東京大学大学院人文社会系研究科准教授。1967年石川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科単位取得退学。博士(社会学)。信州大学人文学部助手、岡山大学文学部講師・助教授、信州大学人文学部助教授などを経て現職。専攻は社会問題の社会学、歴史社会学、セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本