ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
金融学
>
金融実務
出版社名:中央経済社
出版年月:2014年10月
ISBN:978-4-502-11381-9
491P 21cm
108の事例で学ぶCAAT基礎講座 コンピュータ支援監査技法
中村哲也/著
組合員価格 税込
5,748
円
(通常価格 税込 6,050円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
不正が起きる要因とパターンを事例で明らかにし、早期に発見するためのCAAT活用を解説。
不正が起きる要因とパターンを事例で明らかにし、早期に発見するためのCAAT活用を解説。
内容紹介・もくじなど
これを知らなければCAATを語ることができない最低限の基礎知識から、ここまで知っていれば不正検出に役立つデータ分析検証のテクニックまで、この一冊で幅広いCAATの知識体系を網羅。108の最新事例で、「不正がはびこる原因」と「監査人として今、必要な対策」を詳解!
もくじ情報:第1部 デトックス編(プロローグ―CAATへようこそ;失われた監査の信頼;不正会計事件が起きる「18」の理由 ほか);第2部 ナレッジ編(コンピュータと電子的監査証拠;電子帳簿保存法;必要十分性と可監査性 ほか);第3部 ファンクション編(データインポート/データの読み込み;ベンフォード分析;重複分析 ほか)
これを知らなければCAATを語ることができない最低限の基礎知識から、ここまで知っていれば不正検出に役立つデータ分析検証のテクニックまで、この一冊で幅広いCAATの知識体系を網羅。108の最新事例で、「不正がはびこる原因」と「監査人として今、必要な対策」を詳解!
もくじ情報:第1部 デトックス編(プロローグ―CAATへようこそ;失われた監査の信頼;不正会計事件が起きる「18」の理由 ほか);第2部 ナレッジ編(コンピュータと電子的監査証拠;電子帳簿保存法;必要十分性と可監査性 ほか);第3部 ファンクション編(データインポート/データの読み込み;ベンフォード分析;重複分析 ほか)
著者プロフィール
中村 哲也(ナカムラ テツヤ)
早稲田大学理工学部工業経営学科(現、理工学術院創造理工学部経営システム工学科)を卒業。専門はTQC(Total Quality Control)。大和證券株式会社企業公開部で株式公開業務を担当後、大手商社の取引先財務格付けシステムの開発を担当。その後、青山監査法人/プライスウォーターハウス金融部に移籍。金融機関、外資系企業のデータセキュリティ監査などを提供した後、アイエスアールエム株式会社を設立し、独立。データ分析ソフトウェアIDEAの販売を開始。現在、ISRM株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 哲也(ナカムラ テツヤ)
早稲田大学理工学部工業経営学科(現、理工学術院創造理工学部経営システム工学科)を卒業。専門はTQC(Total Quality Control)。大和證券株式会社企業公開部で株式公開業務を担当後、大手商社の取引先財務格付けシステムの開発を担当。その後、青山監査法人/プライスウォーターハウス金融部に移籍。金融機関、外資系企業のデータセキュリティ監査などを提供した後、アイエスアールエム株式会社を設立し、独立。データ分析ソフトウェアIDEAの販売を開始。現在、ISRM株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
体罰と日本野球 歴史からの検証
中村哲也/著
いちばんやさしい新しいAWS(アマゾンウェブサービス)の教本 人気講師が教えるDXを支えるクラウドコンピューティング
近藤恭平/著 中村哲也/著
放射素過程の基礎/シリーズ〈宇宙物理学の基礎〉 Series4
中村文隆/著 鶴剛/著 長田哲也/著 藤沢健太/著 梅村雅之/著 福江純/著
日本の体罰 学校とスポーツの人類学
アーロン・L・ミラー/著 石井昌幸/訳 坂元正樹/訳 志村真幸/訳 中田浩司/訳 中村哲也/訳
腰痛消滅! 一生痛まない腰になるたった一つの習慣
中村哲也/著
ネイティブの語感に迫るアクティブな英単語力 大学入学レベル/一歩進める英語学習・研究ブックス
中村良夫/著 高橋邦年/著 Alexander McAulay/著 山之内哲也/著
民法理論研究/学術選書 121 民法
中村哲也/著
ひとまずがんの治療を終えたあなたへ その後の気持ちに対処する方法
フランシス・グッドハート/著 ルーシー・アトキンス/著 中村哲也/監修 釜野さおり/訳 千年よしみ/訳 西村周三/訳
食物アレルギーと生きる詩人の物語 お誕生日も命がけ/希望の医療シリーズ
サンドラ・ビーズリー/著 中村哲也/監修 桐谷知未/訳
もくじ情報:第1部 デトックス編(プロローグ―CAATへようこそ;失われた監査の信頼;不正会計事件が起きる「18」の理由 ほか);第2部 ナレッジ編(コンピュータと電子的監査証拠;電子帳簿保存法;必要十分性と可監査性 ほか);第3部 ファンクション編(データインポート/データの読み込み;ベンフォード分析;重複分析 ほか)
もくじ情報:第1部 デトックス編(プロローグ―CAATへようこそ;失われた監査の信頼;不正会計事件が起きる「18」の理由 ほか);第2部 ナレッジ編(コンピュータと電子的監査証拠;電子帳簿保存法;必要十分性と可監査性 ほか);第3部 ファンクション編(データインポート/データの読み込み;ベンフォード分析;重複分析 ほか)
早稲田大学理工学部工業経営学科(現、理工学術院創造理工学部経営システム工学科)を卒業。専門はTQC(Total Quality Control)。大和證券株式会社企業公開部で株式公開業務を担当後、大手商社の取引先財務格付けシステムの開発を担当。その後、青山監査法人/プライスウォーターハウス金融部に移籍。金融機関、外資系企業のデータセキュリティ監査などを提供した後、アイエスアールエム株式会社を設立し、独立。データ分析ソフトウェアIDEAの販売を開始。現在、ISRM株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早稲田大学理工学部工業経営学科(現、理工学術院創造理工学部経営システム工学科)を卒業。専門はTQC(Total Quality Control)。大和證券株式会社企業公開部で株式公開業務を担当後、大手商社の取引先財務格付けシステムの開発を担当。その後、青山監査法人/プライスウォーターハウス金融部に移籍。金融機関、外資系企業のデータセキュリティ監査などを提供した後、アイエスアールエム株式会社を設立し、独立。データ分析ソフトウェアIDEAの販売を開始。現在、ISRM株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)