ようこそ!
出版社名:中央経済社
出版年月:2014年10月
ISBN:978-4-502-11381-9
491P 21cm
108の事例で学ぶCAAT基礎講座 コンピュータ支援監査技法
中村哲也/著
組合員価格 税込 5,748
(通常価格 税込 6,050円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
不正が起きる要因とパターンを事例で明らかにし、早期に発見するためのCAAT活用を解説。
不正が起きる要因とパターンを事例で明らかにし、早期に発見するためのCAAT活用を解説。
内容紹介・もくじなど
これを知らなければCAATを語ることができない最低限の基礎知識から、ここまで知っていれば不正検出に役立つデータ分析検証のテクニックまで、この一冊で幅広いCAATの知識体系を網羅。108の最新事例で、「不正がはびこる原因」と「監査人として今、必要な対策」を詳解!
もくじ情報:第1部 デトックス編(プロローグ―CAATへようこそ;失われた監査の信頼;不正会計事件が起きる「18」の理由 ほか);第2部 ナレッジ編(コンピュータと電子的監査証拠;電子帳簿保存法;必要十分性と可監査性 ほか);第3部 ファンクション編(データインポート/データの読み込み;ベンフォード分析;重複分析 ほか)
これを知らなければCAATを語ることができない最低限の基礎知識から、ここまで知っていれば不正検出に役立つデータ分析検証のテクニックまで、この一冊で幅広いCAATの知識体系を網羅。108の最新事例で、「不正がはびこる原因」と「監査人として今、必要な対策」を詳解!
もくじ情報:第1部 デトックス編(プロローグ―CAATへようこそ;失われた監査の信頼;不正会計事件が起きる「18」の理由 ほか);第2部 ナレッジ編(コンピュータと電子的監査証拠;電子帳簿保存法;必要十分性と可監査性 ほか);第3部 ファンクション編(データインポート/データの読み込み;ベンフォード分析;重複分析 ほか)
著者プロフィール
中村 哲也(ナカムラ テツヤ)
早稲田大学理工学部工業経営学科(現、理工学術院創造理工学部経営システム工学科)を卒業。専門はTQC(Total Quality Control)。大和證券株式会社企業公開部で株式公開業務を担当後、大手商社の取引先財務格付けシステムの開発を担当。その後、青山監査法人/プライスウォーターハウス金融部に移籍。金融機関、外資系企業のデータセキュリティ監査などを提供した後、アイエスアールエム株式会社を設立し、独立。データ分析ソフトウェアIDEAの販売を開始。現在、ISRM株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 哲也(ナカムラ テツヤ)
早稲田大学理工学部工業経営学科(現、理工学術院創造理工学部経営システム工学科)を卒業。専門はTQC(Total Quality Control)。大和證券株式会社企業公開部で株式公開業務を担当後、大手商社の取引先財務格付けシステムの開発を担当。その後、青山監査法人/プライスウォーターハウス金融部に移籍。金融機関、外資系企業のデータセキュリティ監査などを提供した後、アイエスアールエム株式会社を設立し、独立。データ分析ソフトウェアIDEAの販売を開始。現在、ISRM株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本