ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ギャンブル
>
麻雀
出版社名:彩図社
出版年月:2015年7月
ISBN:978-4-8013-0084-2
223P 19cm
純黒ピン東メンバーが教えるフリー麻雀で食う超実践打法
雀ゴロK/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
麻雀に綺麗な打ち筋なんて必要ない。現役最強メンバーの「金を残す」打ち筋。81の実践打法でライバルに差をつけろ!
もくじ情報:第1章 麻雀で食うための「基本戦術」(安易に愚形を払うな!;中級者はタンヤオ病に注意! ほか);第2章 麻雀で食うための「リーチ」(テンパッたら即リーチ!;愚形でも即リーチ! ほか);第3章 麻雀で食うための「鳴き」(タンヤオの愚形は遠くからでも鳴け!;ポンテン・チーテンの基準 ほか);第4章 麻雀で食うための「守備」(シャンテン押しは敗者への道;安全牌に困ったら筋牌より字牌 ほか);第5章 麻雀で食うための「高等戦術」(終局巡目を意識しながら打て!;場況読み・山読みを駆…(
続く
)
麻雀に綺麗な打ち筋なんて必要ない。現役最強メンバーの「金を残す」打ち筋。81の実践打法でライバルに差をつけろ!
もくじ情報:第1章 麻雀で食うための「基本戦術」(安易に愚形を払うな!;中級者はタンヤオ病に注意! ほか);第2章 麻雀で食うための「リーチ」(テンパッたら即リーチ!;愚形でも即リーチ! ほか);第3章 麻雀で食うための「鳴き」(タンヤオの愚形は遠くからでも鳴け!;ポンテン・チーテンの基準 ほか);第4章 麻雀で食うための「守備」(シャンテン押しは敗者への道;安全牌に困ったら筋牌より字牌 ほか);第5章 麻雀で食うための「高等戦術」(終局巡目を意識しながら打て!;場況読み・山読みを駆使しろ! ほか)
著者プロフィール
雀ゴロK(ジャンゴロケイ)
1987年7月30日生まれ。愛知県出身。地元で雀荘を開く資金を稼ぐという目標のために上京。ピン東の雀荘でメンバーをしつつ、休日は高レートのセット麻雀で稼ぐ日々を送っていた。2015年3月に自分が目標にしていた貯蓄額に達成し、高レートは引退。現在はピン東の雀荘メンバーは続けつつ、愛知県で雀荘に使えそうな物件を探し、独立の準備を始めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雀ゴロK(ジャンゴロケイ)
1987年7月30日生まれ。愛知県出身。地元で雀荘を開く資金を稼ぐという目標のために上京。ピン東の雀荘でメンバーをしつつ、休日は高レートのセット麻雀で稼ぐ日々を送っていた。2015年3月に自分が目標にしていた貯蓄額に達成し、高レートは引退。現在はピン東の雀荘メンバーは続けつつ、愛知県で雀荘に使えそうな物件を探し、独立の準備を始めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
超実践麻雀「何切る」「何鳴く」ドリル 最新戦術の宝庫
雀ゴロK/著
現代麻雀最新セオリー フリー麻雀でもネット麻雀でも使える
雀ゴロK/著 nisi/データ監修
フリー麻雀で食う上級雀ゴロゼミ
雀ゴロK/著
もくじ情報:第1章 麻雀で食うための「基本戦術」(安易に愚形を払うな!;中級者はタンヤオ病に注意! ほか);第2章 麻雀で食うための「リーチ」(テンパッたら即リーチ!;愚形でも即リーチ! ほか);第3章 麻雀で食うための「鳴き」(タンヤオの愚形は遠くからでも鳴け!;ポンテン・チーテンの基準 ほか);第4章 麻雀で食うための「守備」(シャンテン押しは敗者への道;安全牌に困ったら筋牌より字牌 ほか);第5章 麻雀で食うための「高等戦術」(終局巡目を意識しながら打て!;場況読み・山読みを駆…(続く)
もくじ情報:第1章 麻雀で食うための「基本戦術」(安易に愚形を払うな!;中級者はタンヤオ病に注意! ほか);第2章 麻雀で食うための「リーチ」(テンパッたら即リーチ!;愚形でも即リーチ! ほか);第3章 麻雀で食うための「鳴き」(タンヤオの愚形は遠くからでも鳴け!;ポンテン・チーテンの基準 ほか);第4章 麻雀で食うための「守備」(シャンテン押しは敗者への道;安全牌に困ったら筋牌より字牌 ほか);第5章 麻雀で食うための「高等戦術」(終局巡目を意識しながら打て!;場況読み・山読みを駆使しろ! ほか)