ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
海外文学
>
ハヤカワ文庫
出版社名:早川書房
出版年月:2015年7月
ISBN:978-4-15-050441-0
549P 16cm
オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 3/帝国の緩やかな黄昏/ハヤカワ文庫 NF 441
オリバー・ストーン/著 ピーター・カズニック/著/金子浩/訳 柴田裕之/訳 夏目大/訳
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:〔帝国の緩やかな黄昏〕ソ連崩壊後アメリカは単独の覇権を握り、あらゆる国に設けた基地による「帝国」を築くが、史上最低と呼ばれた大統領のもと国内経済の瓦解は容赦なく進行していた。9・11テロを経て頽廃に襲われる帝国の病理を容赦なく描き出す、歴史超大作完結篇(全3巻)。
ソ連との緊張緩和の機運は政権内のタカ派により圧殺された。ソ連崩壊後単独の覇権を握ったアメリカは世界の警察のごとく振舞い始めるが、史上最低と呼ばれる大統領のもと、国内経済の瓦解が始まった。しかし9・11テロの打撃を口実に軍事費は増大し続ける。国民は改革の兆しを初の黒人大統領、オバマに託すが、希望はすぐに失望に変わった…頽廃が…(
続く
)
内容紹介:〔帝国の緩やかな黄昏〕ソ連崩壊後アメリカは単独の覇権を握り、あらゆる国に設けた基地による「帝国」を築くが、史上最低と呼ばれた大統領のもと国内経済の瓦解は容赦なく進行していた。9・11テロを経て頽廃に襲われる帝国の病理を容赦なく描き出す、歴史超大作完結篇(全3巻)。
ソ連との緊張緩和の機運は政権内のタカ派により圧殺された。ソ連崩壊後単独の覇権を握ったアメリカは世界の警察のごとく振舞い始めるが、史上最低と呼ばれる大統領のもと、国内経済の瓦解が始まった。しかし9・11テロの打撃を口実に軍事費は増大し続ける。国民は改革の兆しを初の黒人大統領、オバマに託すが、希望はすぐに失望に変わった…頽廃が忍び寄る「帝国」の病理を容赦なく描き出す歴史超大作完結篇。
もくじ情報:第10章 デタントの崩壊―真昼の暗黒(フォード大統領の時代―アメリカの受けた痛手;南ベトナムの敗北と、反故にされたベトナムへの資金供与協定 ほか);第11章 レーガン時代―民主主義の暗殺(「想像を絶する」、レーガン大統領の知的レベル;「ラテンアメリカがあんなにたくさんの国に分かれていたなんて驚いたよ」 ほか);第12章 冷戦の終結―機会の逸失(ゴルバチョフ、冷戦の終結を宣言;ブッシュ・シニア―「究極のエスタブリッシュメント」大統領候補 ほか);第13章 ブッシュ=チェイニー体制の瓦解―「イラクでは地獄の門が開いている」(イスラム過激派による9・11テロの衝撃;ネオコンにとって、9・11は「新たな真珠湾のような」好機だった ほか);第14章 オバマ―傷ついた帝国の運営(「救済者」と思えたオバマは、事態をより悪化させた;経済顧問はほぼ全員、金融危機を招いたルービンの手下―彼らは嬉々として銀行家たちを救済した ほか)
著者プロフィール
ストーン,オリバー(ストーン,オリバー)
アメリカの映画監督・脚本家・映画プロデューサー。監督作品『プラトーン』『7月4日に生まれて』でアカデミー賞監督賞を2度受賞
ストーン,オリバー(ストーン,オリバー)
アメリカの映画監督・脚本家・映画プロデューサー。監督作品『プラトーン』『7月4日に生まれて』でアカデミー賞監督賞を2度受賞
同じ著者名で検索した本
語られなかったアメリカ史 3/人類史上もっとも危険な瞬間
オリバー・ストーン/著 ピーター・カズニック/著 鳥見真生/訳
語られなかったアメリカ史 オリバー・ストーンの告発 1/世界の武器商人アメリカ誕生
オリバー・ストーン/著 ピーター・カズニック/著 鳥見真生/訳
語られなかったアメリカ史 オリバー・ストーンの告発 2/なぜ原爆は投下されたのか?
オリバー・ストーン/著 ピーター・カズニック/著 鳥見真生/訳
オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 1/二つの世界大戦と原爆投下/ハヤカワ文庫 NF 439
オリバー・ストーン/著 ピーター・カズニック/著
オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 2/ケネディと世界存亡の危機/ハヤカワ文庫 NF 440
オリバー・ストーン/著 ピーター・カズニック/著
よし、戦争について話をしよう。戦争の本質について話をしようじゃないか! オリバー・ストーンが語る日米史の真実 2013年来日講演録広島 長崎 沖縄 東京
オリバー・ストーン/著 ピーター・カズニック/著 乗松聡子/著
宙の復讐者
エミリー・テッシュ/著 金子浩/訳
超機動音響兵器ヴァンガード/創元SF文庫 SFホ7-1
アレックス・ホワイト/著 金子浩/訳
冬の子 ジャック・ケッチャム短篇傑作選/扶桑社ミステリー ケ6-14
ジャック・ケッチャム/著 金子浩/訳
戦士強制志願/ハヤカワ文庫 SF 2441
J.N.チェイニー/著 ジョナサン・P.ブレイジー/著 金子浩/訳
闇の中をどこまで高く/海外文学セレクション
セコイア・ナガマツ/著 金子浩/訳
マシンフッド宣言 上/ハヤカワ文庫 SF 2388
S・B・ディヴィヤ/著 金子浩/訳
マシンフッド宣言 下/ハヤカワ文庫 SF 2389
S・B・ディヴィヤ/著 金子浩/訳
われらはレギオン 4〔上〕/驚異のシリンダー世界 上/ハヤカワ文庫 SF 2363
デニス・E・テイラー/著 金子浩/訳
われらはレギオン 4〔下〕/驚異のシリンダー世界 下/ハヤカワ文庫 SF 2364
デニス・E・テイラー/著 金子浩/訳
マザーコード/ハヤカワ文庫 SF 2324
キャロル・スタイヴァース/著 金子浩/訳
ソ連との緊張緩和の機運は政権内のタカ派により圧殺された。ソ連崩壊後単独の覇権を握ったアメリカは世界の警察のごとく振舞い始めるが、史上最低と呼ばれる大統領のもと、国内経済の瓦解が始まった。しかし9・11テロの打撃を口実に軍事費は増大し続ける。国民は改革の兆しを初の黒人大統領、オバマに託すが、希望はすぐに失望に変わった…頽廃が…(続く)
ソ連との緊張緩和の機運は政権内のタカ派により圧殺された。ソ連崩壊後単独の覇権を握ったアメリカは世界の警察のごとく振舞い始めるが、史上最低と呼ばれる大統領のもと、国内経済の瓦解が始まった。しかし9・11テロの打撃を口実に軍事費は増大し続ける。国民は改革の兆しを初の黒人大統領、オバマに託すが、希望はすぐに失望に変わった…頽廃が忍び寄る「帝国」の病理を容赦なく描き出す歴史超大作完結篇。
もくじ情報:第10章 デタントの崩壊―真昼の暗黒(フォード大統領の時代―アメリカの受けた痛手;南ベトナムの敗北と、反故にされたベトナムへの資金供与協定 ほか);第11章 レーガン時代―民主主義の暗殺(「想像を絶する」、レーガン大統領の知的レベル;「ラテンアメリカがあんなにたくさんの国に分かれていたなんて驚いたよ」 ほか);第12章 冷戦の終結―機会の逸失(ゴルバチョフ、冷戦の終結を宣言;ブッシュ・シニア―「究極のエスタブリッシュメント」大統領候補 ほか);第13章 ブッシュ=チェイニー体制の瓦解―「イラクでは地獄の門が開いている」(イスラム過激派による9・11テロの衝撃;ネオコンにとって、9・11は「新たな真珠湾のような」好機だった ほか);第14章 オバマ―傷ついた帝国の運営(「救済者」と思えたオバマは、事態をより悪化させた;経済顧問はほぼ全員、金融危機を招いたルービンの手下―彼らは嬉々として銀行家たちを救済した ほか)