ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
講談社ブルーバックス
出版社名:講談社
出版年月:2015年12月
ISBN:978-4-06-257948-3
302P 18cm
すごい家電 いちばん身近な最先端技術/ブルーバックス B-1948
西田宗千佳/著
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:思わず誰かに教えたくなるトリビア満載! 全製品の開発担当者を徹底取材! 「明日の便利」を生み出す「発想の原点」。読むほどに膝を打つ、おどろきの発想と技術――。0.04秒ごとに沸騰と対流を制御し、「土鍋よりも美味しい」ご飯を炊きあげる炊飯器。水の透明度から汚れ具合を判断し、槽の回転方向や速度を変える洗濯機。人の動きを記憶・学習して効率的に冷暖房を効かせるエアコンは、自ら掃除するロボットまで内蔵する。「より省エネで、より快適」を追求する現代の超技術=家電。創意工夫が生み出される現場を探訪する。
0.04秒ごとに沸騰と対流を制御し、「土鍋よりも美味しい」ご飯を炊きあげる炊飯器。水の透明度か…(
続く
)
内容紹介:思わず誰かに教えたくなるトリビア満載! 全製品の開発担当者を徹底取材! 「明日の便利」を生み出す「発想の原点」。読むほどに膝を打つ、おどろきの発想と技術――。0.04秒ごとに沸騰と対流を制御し、「土鍋よりも美味しい」ご飯を炊きあげる炊飯器。水の透明度から汚れ具合を判断し、槽の回転方向や速度を変える洗濯機。人の動きを記憶・学習して効率的に冷暖房を効かせるエアコンは、自ら掃除するロボットまで内蔵する。「より省エネで、より快適」を追求する現代の超技術=家電。創意工夫が生み出される現場を探訪する。
0.04秒ごとに沸騰と対流を制御し、「土鍋よりも美味しい」ご飯を炊きあげる炊飯器。水の透明度から汚れ具合を判断し、槽の回転方向や速度を変える洗濯機。人の動きを記憶・学習して効率的に冷暖房を効かせるエアコンは、自ら掃除するロボットまで内蔵する。「より省エネで、より快適」を追求する現代の超技術=家電。創意工夫が生み出される現場を探訪する。
もくじ情報:第1章 生活に欠かせない家電(洗濯機―ライフスタイルの変化が進化の原動力;冷蔵庫―気化と凝縮の熱交換器;掃除機―吸引力だけでは測れないその「実力」;電子レンジ―通信機器との意外な関係;炊飯器―高額商品ほど売れている“デフレ逆行”家電);第2章 生活を豊かにする家電(テレビ―天文衛星の技術が促す進化;ビデオレコーダー/ブルーレイディスク―テレビの使い方を変えた録画カルチャー;デジタルカメラ/ビデオカメラ―動画と静止画が交互に技術革新を生む);第3章 生活を快適にする家電(エアコン―超高度な制御技術を装備した最先端家電;照明―光源と演出力の進化;電動シェーバー―“切れ味”を生み出す超微細加工技術;マッサージチェア―「銭湯」から普及した日本発の「リラックス家電」;トイレ―急速に進化する新しい家電;電気給湯器(エコキュート)―オフピークを活用する省エネ家電);第4章 暮らしのエネルギーを支える家電(電池―デジタル機器が進化を促す「縁の下の力持ち」;太陽電池―30年スパンで効率を考えるシステム型家電;HEMS―家庭内の電力利用の“お目付け役”)
著者プロフィール
西田 宗千佳(ニシダ ムネチカ)
1971年、福井県生まれ。ネットワーク、IT、先端技術分野を中心に活躍するフリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 宗千佳(ニシダ ムネチカ)
1971年、福井県生まれ。ネットワーク、IT、先端技術分野を中心に活躍するフリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
スマホはどこへ向かうのか? 41の視点で読み解くスマホの現在と未来/星海社新書 341
西田宗千佳/著
生成AIの核心 「新しい知」といかに向き合うか/NHK出版新書 705
西田宗千佳/著
メタバース×ビジネス革命 物質と時間から解放された世界での生存戦略
西田宗千佳/著
デジタルトランスフォーメーションで何が起きるのか 「スマホネイティブ」以後のテック戦略
西田宗千佳/著
ソニー復興の劇薬 SAPプロジェクトの苦闘
西田宗千佳/著
暗号が通貨(カネ)になる「ビットコイン」のからくり 「良貨」になりうる3つの理由/ブルーバックス B-1866
吉本佳生/著 西田宗千佳/著
顧客を売り場に直送する ビッグデータがお金に変わる仕組み
西田宗千佳/著
デジタル教科書のゆくえ リアルタイムレポート
西田宗千佳/著
形なきモノを売る時代 タブレット・スマートフォンが変える勝ち組、負け組/ビジネスファミ通
西田宗千佳/著
0.04秒ごとに沸騰と対流を制御し、「土鍋よりも美味しい」ご飯を炊きあげる炊飯器。水の透明度か…(続く)
0.04秒ごとに沸騰と対流を制御し、「土鍋よりも美味しい」ご飯を炊きあげる炊飯器。水の透明度から汚れ具合を判断し、槽の回転方向や速度を変える洗濯機。人の動きを記憶・学習して効率的に冷暖房を効かせるエアコンは、自ら掃除するロボットまで内蔵する。「より省エネで、より快適」を追求する現代の超技術=家電。創意工夫が生み出される現場を探訪する。
もくじ情報:第1章 生活に欠かせない家電(洗濯機―ライフスタイルの変化が進化の原動力;冷蔵庫―気化と凝縮の熱交換器;掃除機―吸引力だけでは測れないその「実力」;電子レンジ―通信機器との意外な関係;炊飯器―高額商品ほど売れている“デフレ逆行”家電);第2章 生活を豊かにする家電(テレビ―天文衛星の技術が促す進化;ビデオレコーダー/ブルーレイディスク―テレビの使い方を変えた録画カルチャー;デジタルカメラ/ビデオカメラ―動画と静止画が交互に技術革新を生む);第3章 生活を快適にする家電(エアコン―超高度な制御技術を装備した最先端家電;照明―光源と演出力の進化;電動シェーバー―“切れ味”を生み出す超微細加工技術;マッサージチェア―「銭湯」から普及した日本発の「リラックス家電」;トイレ―急速に進化する新しい家電;電気給湯器(エコキュート)―オフピークを活用する省エネ家電);第4章 暮らしのエネルギーを支える家電(電池―デジタル機器が進化を促す「縁の下の力持ち」;太陽電池―30年スパンで効率を考えるシステム型家電;HEMS―家庭内の電力利用の“お目付け役”)