ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
中学校国語科
出版社名:明治図書出版
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-18-251916-1
125P 26cm
中学校国語科アクティブ・ラーニングGUIDE BOOK 主体的・協働的に学ぶ力を育てる!
冨山哲也/編著
組合員価格 税込
2,138
円
(通常価格 税込 2,376円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
次期学習指導要領のキーワードの1つとして注目を集めるアクティブ・ラーニング。深い学びを実現するために中学校国語科ではどのような授業改善ができるのか。アクティブ・ラーニングの授業・環境づくりのポイントから各学年での実践・定期テスト問題例までを一挙公開!
次期学習指導要領のキーワードの1つとして注目を集めるアクティブ・ラーニング。深い学びを実現するために中学校国語科ではどのような授業改善ができるのか。アクティブ・ラーニングの授業・環境づくりのポイントから各学年での実践・定期テスト問題例までを一挙公開!
内容紹介・もくじなど
5つの視点でできる!アクティブ・ラーニングの授業デザイン。(1)生徒が興味をもつ教材・題材と魅力的な導入(日常生活・社会生活との関連)。(2)課題解決的な学習、既習事項を活用する学習。(3)学習の見通し、本時の目標の明示。(4)自分の考えを発表・交流する機会。(5)「できた」「わかった」の実感、「できたこと」「わかったこと」の振り返り。
もくじ情報:1 押さえておきたい!アクティブ・ラーニング5つの視点(生徒が興味をもつ教材・題材と魅力的な導入(日常生活・社会生活との関連);課題解決的な学習、既習事項を活用する学習 ほか);2 身につけたい!アクティブ・ラーニングの指導技術(アクティブ・ラーニ…(
続く
)
5つの視点でできる!アクティブ・ラーニングの授業デザイン。(1)生徒が興味をもつ教材・題材と魅力的な導入(日常生活・社会生活との関連)。(2)課題解決的な学習、既習事項を活用する学習。(3)学習の見通し、本時の目標の明示。(4)自分の考えを発表・交流する機会。(5)「できた」「わかった」の実感、「できたこと」「わかったこと」の振り返り。
もくじ情報:1 押さえておきたい!アクティブ・ラーニング5つの視点(生徒が興味をもつ教材・題材と魅力的な導入(日常生活・社会生活との関連);課題解決的な学習、既習事項を活用する学習 ほか);2 身につけたい!アクティブ・ラーニングの指導技術(アクティブ・ラーニングを実現する教室環境―板書・座席・教師モデル;生徒の主体性を引き出す指導 ほか);3 必ず成功する!中学1年のアクティブ・ラーニング(話すこと・聞くこと ムカデ競争の実況をしよう―英語科での学びを国語科に生かす;書くこと QAや図表を取り入れた説明文を書こう―段落の役割を考えて文章を構成する ほか);4 必ず成功する!中学2年のアクティブ・ラーニング(話すこと・聞くこと 職場体験学習の報告をしよう―資料や身振り手振りを効果的に使いながらメモだけで話す;書くこと 「400字の物(モノ)語」を書こう―伝えたい事柄や相手に応じて構成や描写を工夫する ほか);5 必ず成功する!中学3年のアクティブ・ラーニング(話すこと・聞くこと 文化祭で販売する新商品を企画しよう―互いの考えを生かして話し合う;書くこと 私たちのことを教えます!知りたい大人のための1枚説明書を作ろう―資料を適切に引用して、説得力のある文章を書く ほか)
著者プロフィール
冨山 哲也(トミヤマ テツヤ)
十文字学園女子大学人間生活学部児童教育学科教授。東京都公立中学校教員、あきる野市教育委員会、多摩教育事務所、東京都教育庁指導部指導主事を経て、平成16年10月から文部科学省教科調査官(国語)、国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官。平成20年版学習指導要領の作成、全国学力・学習状況調査の問題作成・分析等に携わる。平成27年4月から現職。第1期“絵本専門士”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨山 哲也(トミヤマ テツヤ)
十文字学園女子大学人間生活学部児童教育学科教授。東京都公立中学校教員、あきる野市教育委員会、多摩教育事務所、東京都教育庁指導部指導主事を経て、平成16年10月から文部科学省教科調査官(国語)、国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官。平成20年版学習指導要領の作成、全国学力・学習状況調査の問題作成・分析等に携わる。平成27年4月から現職。第1期“絵本専門士”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
中学校国語科新3観点のテストづくり&学習評価アイデアブック
冨山哲也/編著 杉本直美/編著 黒田諭/編著
3年間を見通せる中学校学級経営コンプリート
冨山哲也/編著 杉本直美/編著
中学校新学習指導要領の展開 平成29年版国語編
冨山哲也/編著
〈単元構想表〉が活きる!中学校国語科授業&評価GUIDE BOOK
冨山哲也/編著
もくじ情報:1 押さえておきたい!アクティブ・ラーニング5つの視点(生徒が興味をもつ教材・題材と魅力的な導入(日常生活・社会生活との関連);課題解決的な学習、既習事項を活用する学習 ほか);2 身につけたい!アクティブ・ラーニングの指導技術(アクティブ・ラーニ…(続く)
もくじ情報:1 押さえておきたい!アクティブ・ラーニング5つの視点(生徒が興味をもつ教材・題材と魅力的な導入(日常生活・社会生活との関連);課題解決的な学習、既習事項を活用する学習 ほか);2 身につけたい!アクティブ・ラーニングの指導技術(アクティブ・ラーニングを実現する教室環境―板書・座席・教師モデル;生徒の主体性を引き出す指導 ほか);3 必ず成功する!中学1年のアクティブ・ラーニング(話すこと・聞くこと ムカデ競争の実況をしよう―英語科での学びを国語科に生かす;書くこと QAや図表を取り入れた説明文を書こう―段落の役割を考えて文章を構成する ほか);4 必ず成功する!中学2年のアクティブ・ラーニング(話すこと・聞くこと 職場体験学習の報告をしよう―資料や身振り手振りを効果的に使いながらメモだけで話す;書くこと 「400字の物(モノ)語」を書こう―伝えたい事柄や相手に応じて構成や描写を工夫する ほか);5 必ず成功する!中学3年のアクティブ・ラーニング(話すこと・聞くこと 文化祭で販売する新商品を企画しよう―互いの考えを生かして話し合う;書くこと 私たちのことを教えます!知りたい大人のための1枚説明書を作ろう―資料を適切に引用して、説得力のある文章を書く ほか)
十文字学園女子大学人間生活学部児童教育学科教授。東京都公立中学校教員、あきる野市教育委員会、多摩教育事務所、東京都教育庁指導部指導主事を経て、平成16年10月から文部科学省教科調査官(国語)、国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官。平成20年版学習指導要領の作成、全国学力・学習状況調査の問題作成・分析等に携わる。平成27年4月から現職。第1期“絵本専門士”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
十文字学園女子大学人間生活学部児童教育学科教授。東京都公立中学校教員、あきる野市教育委員会、多摩教育事務所、東京都教育庁指導部指導主事を経て、平成16年10月から文部科学省教科調査官(国語)、国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官。平成20年版学習指導要領の作成、全国学力・学習状況調査の問題作成・分析等に携わる。平成27年4月から現職。第1期“絵本専門士”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)