ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
英語
>
英語学
出版社名:開拓社
出版年月:2017年11月
ISBN:978-4-7589-1823-7
271P 21cm
三層モデルでみえてくる言語の機能としくみ/開拓社叢書 28
廣瀬幸生/編 島田雅晴/編 和田尚明/編 金谷優/編 長野明子/編
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、文法と語用論の関係を捉えるために提唱された一般理論、「言語使用の三層モデル」をテーマに書き下ろされた論文を収めた英語学・言語学の論文集である。三層モデルを起点にした文法と言語使用に関わる論考が、三層モデルと関わりが深い意味論、語用論はもとより、統語論、形態論、社会言語学、通時的研究をも含めて、広い視野から展開されている。新たな言語研究の可能性を追求した、英語学・言語学関係者必読の書である。
もくじ情報:第1部 基調論文(自分の言語学―言語使用の三層モデルに向けて);第2部 三層モデルとその適用(三層モデルによる独り言の分析;言語使用の三層モデルと時制・モダリティ・心的態度;デフォルト志…(
続く
)
本書は、文法と語用論の関係を捉えるために提唱された一般理論、「言語使用の三層モデル」をテーマに書き下ろされた論文を収めた英語学・言語学の論文集である。三層モデルを起点にした文法と言語使用に関わる論考が、三層モデルと関わりが深い意味論、語用論はもとより、統語論、形態論、社会言語学、通時的研究をも含めて、広い視野から展開されている。新たな言語研究の可能性を追求した、英語学・言語学関係者必読の書である。
もくじ情報:第1部 基調論文(自分の言語学―言語使用の三層モデルに向けて);第2部 三層モデルとその適用(三層モデルによる独り言の分析;言語使用の三層モデルと時制・モダリティ・心的態度;デフォルト志向性の解除;言語使用の三層モデルから見たbecause X構文;言語使用の三層モデルから見た英語の遂行節―I tell youと情報の優位性);第3部 三層モデルとその周辺(私的表現と発話行為・私的自己とde se;公的表現としての対話の階層性と英語の三人称代名詞の3分類;ことばの研究における自己観と社会思想―場の理論からの展望;「自己表現」の日本語史・素描;言語接触と対照言語研究―「マイカー」という「自分」表現について)
著者プロフィール
廣瀬 幸生(ヒロセ ユキオ)
1956年生まれ。筑波大学人文社会系教授。専門は、英語学、日英語対照研究、意味論・語用論
廣瀬 幸生(ヒロセ ユキオ)
1956年生まれ。筑波大学人文社会系教授。専門は、英語学、日英語対照研究、意味論・語用論
同じ著者名で検索した本
比較・対照言語研究の新たな展開 三層モデルによる広がりと深まり
廣瀬幸生/編 島田雅晴/編 和田尚明/編 長野明子/編
日英語比較選書 4/指示と照応と否定/日英語比較選書 4
中右実/編
もくじ情報:第1部 基調論文(自分の言語学―言語使用の三層モデルに向けて);第2部 三層モデルとその適用(三層モデルによる独り言の分析;言語使用の三層モデルと時制・モダリティ・心的態度;デフォルト志…(続く)
もくじ情報:第1部 基調論文(自分の言語学―言語使用の三層モデルに向けて);第2部 三層モデルとその適用(三層モデルによる独り言の分析;言語使用の三層モデルと時制・モダリティ・心的態度;デフォルト志向性の解除;言語使用の三層モデルから見たbecause X構文;言語使用の三層モデルから見た英語の遂行節―I tell youと情報の優位性);第3部 三層モデルとその周辺(私的表現と発話行為・私的自己とde se;公的表現としての対話の階層性と英語の三人称代名詞の3分類;ことばの研究における自己観と社会思想―場の理論からの展望;「自己表現」の日本語史・素描;言語接触と対照言語研究―「マイカー」という「自分」表現について)