ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
ファッション・美容
>
美容・エステ
出版社名:集英社インターナショナル
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-7976-7359-3
126P 21cm
大人の女よ!もっと攻めなさい キレイはむしろ増えていく。/ずっと美しい人BOOKS
齋藤薫/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
久々に仲間が集う同窓会でこんなことを感じたことはないだろうか? セーラー服姿の昔の印象とほとんど変わっていない人。 逆に誰だかわからないほど面変わりして老け込んでしまった人。 同級生なのだからみな同じだけの時を経ての今の顔。 なのにどうしてこんなに差がつくのだろう。 もしかすると女性の一生でいちばん差がつくのが55歳くらいからなのかもしれない。 では歳を重ねてきれいになる人は一体何をしたのか? 美容ジャーナリストの第一人者、齋藤薫さんが解き明かす、「ずっときれいな人の秘密」 どんなテクニックよりもどんな美容液よりも効果の上がる方法は、実は内面の心の持ちようなのかもしれない。 古今東西の美人60…(
続く
)
久々に仲間が集う同窓会でこんなことを感じたことはないだろうか? セーラー服姿の昔の印象とほとんど変わっていない人。 逆に誰だかわからないほど面変わりして老け込んでしまった人。 同級生なのだからみな同じだけの時を経ての今の顔。 なのにどうしてこんなに差がつくのだろう。 もしかすると女性の一生でいちばん差がつくのが55歳くらいからなのかもしれない。 では歳を重ねてきれいになる人は一体何をしたのか? 美容ジャーナリストの第一人者、齋藤薫さんが解き明かす、「ずっときれいな人の秘密」 どんなテクニックよりもどんな美容液よりも効果の上がる方法は、実は内面の心の持ちようなのかもしれない。 古今東西の美人60人の実例がそれを裏付けてくれる。 これは、何歳からでも、いつでも始められる「読む美容本」だ。 第1章 「歳をとるほどピンク!」 真っ赤な口紅は大人の女にこそ似合う、と信じ込んでいませんか? この年代はむしろ清潔なピンクの口紅こそがいちばん馴染んでキレイにみせてくれる色なのに。 大人に大人色は逆に老けを助長するという落とし穴。 第2章 「白髪は魔法!」 白髪はおばあさんの象徴、だったのは昔のこと。今はむしろグレーヘアはエレガントな美しさを作り出す有効な武器に。 第3章 「一生モノの美人の肝は、清潔感」 どんなに高価な服やジュエリーで盛ったところで、清潔感がなければすべては水の泡、だということを肝に銘じよう。では清潔感はどうすれば手に入る? など全20章。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:"久々に仲間が集う同窓会でこんなことを感じたことはないだろうか?セーラー服姿の昔の印象とほとんど変わっていない人。逆に誰だかわからないほど面変わりして老け込んでしまった人。同級生なのだからみな同じだけの時を経ての今の顔。なのにどうしてこんなに差がつくのだろう。もしかすると女性の一生でいちばん差がつくのが55歳くらいからなのかもしれない。では歳を重ねてきれいになる人は一体何をしたのか?美容ジャーナリストの第一人者、齋藤薫さんが解き明かす、「ずっときれいな人の秘密」どんなテクニックよりもどんな美容液よりも効果の上がる方法は、実は内面の心の持ちようなのかもしれない。古今東西の美人60人の実…(
続く
)
内容紹介:"久々に仲間が集う同窓会でこんなことを感じたことはないだろうか?セーラー服姿の昔の印象とほとんど変わっていない人。逆に誰だかわからないほど面変わりして老け込んでしまった人。同級生なのだからみな同じだけの時を経ての今の顔。なのにどうしてこんなに差がつくのだろう。もしかすると女性の一生でいちばん差がつくのが55歳くらいからなのかもしれない。では歳を重ねてきれいになる人は一体何をしたのか?美容ジャーナリストの第一人者、齋藤薫さんが解き明かす、「ずっときれいな人の秘密」どんなテクニックよりもどんな美容液よりも効果の上がる方法は、実は内面の心の持ちようなのかもしれない。古今東西の美人60人の実例がそれを裏付けてくれる。これは、何歳からでも、いつでも始められる「読む美容本」だ。第1章「歳をとるほどピンク!」真っ赤な口紅は大人の女にこそ似合う、と信じ込んでいませんか?この年代はむしろ清潔なピンクの口紅こそがいちばん馴染んでキレイにみせてくれる色なのに。大人に大人色は逆に老けを助長するという落とし穴。第2章「白髪は魔法!」白髪はおばあさんの象徴、だったのは昔のこと。今はむしろグレーヘアはエレガントな美しさを作り出す有効な武器に。第3章「一生モノの美人の肝は、清潔感」どんなに高価な服やジュエリーで盛ったところで、清潔感がなければすべては水の泡、だということを肝に銘じよう。では清潔感はどうすれば手に入る?など全20章。著者略歴●齋藤薫(さいとうかおる)美容ジャーナリスト、エッセイスト。女性誌の編集者としての経験を生かして美容記事の企画に携わるほか、化粧品会社や百貨店のコンサルタント、広告や商品開発のアドバイザーとしても幅広く活躍中。女性誌では多数の連載を持つ。ときに辛口でオリジナリティ溢れる文章は説得力に満ち、幅広い年齢層のファンを獲得している。『されど""男”は愛おしい』(講談社)、『""一生美人""力人生の質が高まる108の気づき』(朝日新聞出版)、『美容の天才365日』(講談社)など著書多数。NPO法人日本ホリスティックビューティ協会理事も務めるまさに美容界のトップランナーである。"
ずっと美しい人の秘密。ビューティジャーナリスト齋藤薫の読む『美容本』。
もくじ情報:歳をとるほどピンク!;白髪は魔法!;一生モノの美人の肝は、清潔感;「見られている」という“うぬぼれ”;髪を切るか切らないか;年齢はむしろ後ろ姿に出る;人とやたらに目が合うアイメイク;声美人が一生美人;キレイより、若いより、「素敵」と言われたい;なぜもっとメイクしないの?;攻めのモードに挑む人は年齢不詳;メイクは要するに錯覚だ;センスは最強のアンチエイジング;老けない人は、太らない;シワが見えない人;「笑顔」顔の女になる;「元気そう」こそ最高の褒め言葉;逆に年をとるほど美しさを増やす人;一生ハイヒールという美容;一生モテ続ける人になる
著者プロフィール
齋藤 薫(サイトウ カオル)
美容ジャーナリスト、エッセイスト。女性誌編集者の経験を生かして美容記事の企画に携わるほか、化粧品会社や百貨店のコンサルタント、広告や商品開発のアドバイザーなど、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 薫(サイトウ カオル)
美容ジャーナリスト、エッセイスト。女性誌編集者の経験を生かして美容記事の企画に携わるほか、化粧品会社や百貨店のコンサルタント、広告や商品開発のアドバイザーなど、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
年齢革命 閉経からが人生だ!
齋藤薫/著
だから“躾のある人”は美しい 一日一ページ読めば、生き方が変わる/集英社文庫 さ67-2
齋藤薫/著
“一生美人”力 セカンドステージ 63の気づき
齋藤薫/著
大人の女よ!清潔感を纏いなさい/集英社文庫 さ67-1
齋藤薫/著
韓国の小説家たち 2/クオンインタビューシリーズ 02
キムグミ/著 チョンユジョン/著 コンジヨン/著 ウンヒギョン/著 チョンミョングァン/著 ペクカフム/聞き手 チョンヨンジュン/聞き手 呉永雅/訳 カンバンファ/訳 斎藤真理子/訳 すんみ/訳 蓮池薫/訳
美人だけが知っている100の秘密
齋藤薫/著
高次脳機能障害のある人への復職・就職ガイドブック
齋藤薫/著 大場龍男/著
暴力とイスラーム 政治・女性・詩人
アドニス/著 フーリア・アブドゥルアヒド/聞き手 片岡幸彦/監訳 伊藤直子/訳 井形美代子/訳 斎藤かぐみ/訳 大林薫/訳
“一生美人”力 人生の質が高まる108の気づき
齋藤薫/著
ずっと美しい人の秘密。ビューティジャーナリスト齋藤薫の読む『美容本』。
もくじ情報:歳をとるほどピンク!;白髪は魔法!;一生モノの美人の肝は、清潔感;「見られている」という“うぬぼれ”;髪を切るか切らないか;年齢はむしろ後ろ姿に出る;人とやたらに目が合うアイメイク;声美人が一生美人;キレイより、若いより、「素敵」と言われたい;なぜもっとメイクしないの?;攻めのモードに挑む人は年齢不詳;メイクは要するに錯覚だ;センスは最強のアンチエイジング;老けない人は、太らない;シワが見えない人;「笑顔」顔の女になる;「元気そう」こそ最高の褒め言葉;逆に年をとるほど美しさを増やす人;一生ハイヒールという美容;一生モテ続ける人になる
美容ジャーナリスト、エッセイスト。女性誌編集者の経験を生かして美容記事の企画に携わるほか、化粧品会社や百貨店のコンサルタント、広告や商品開発のアドバイザーなど、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
美容ジャーナリスト、エッセイスト。女性誌編集者の経験を生かして美容記事の企画に携わるほか、化粧品会社や百貨店のコンサルタント、広告や商品開発のアドバイザーなど、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)