ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
軍事・防衛
出版社名:岩波書店
出版年月:2019年2月
ISBN:978-4-00-061320-0
461,25P 22cm
フィヒテ「二十二世紀」の共和国
熊谷英人/著
組合員価格 税込
6,061
円
(通常価格 税込 6,380円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
哲学者フィヒテが追い求めた理想の国家とは--サントリー学芸賞受賞の新鋭による画期的研究。
哲学者フィヒテが追い求めた理想の国家とは--サントリー学芸賞受賞の新鋭による画期的研究。
内容紹介・もくじなど
同時代の社会状況への鋭い観察眼と峻烈な批判精神、フランス革命への憧憬、過去の政治思想家たちとの知的格闘によって彫琢されていった理想郷「二十二世紀のドイツ共和国」。そこは一切の身分制や世襲から解放され、“学”の理念だけが統御する徹底的に能力主義的な階層社会だった。―ナポレオン戦争下で執筆されるも未発表に終わった『共和国草稿』を中心に、哲学者フィヒテが遺した知られざる秩序構想の全貌を描き出す。
もくじ情報:第1部 「自由」への意志(思想家誕生;フランス革命論);第2部 イェナ期の秩序構想とその隘路(「法」と「道徳」のはざまで―イェナ期の秩序構想;媒介の模索);第3部 共和国の地平(「二十二世紀」の…(
続く
)
同時代の社会状況への鋭い観察眼と峻烈な批判精神、フランス革命への憧憬、過去の政治思想家たちとの知的格闘によって彫琢されていった理想郷「二十二世紀のドイツ共和国」。そこは一切の身分制や世襲から解放され、“学”の理念だけが統御する徹底的に能力主義的な階層社会だった。―ナポレオン戦争下で執筆されるも未発表に終わった『共和国草稿』を中心に、哲学者フィヒテが遺した知られざる秩序構想の全貌を描き出す。
もくじ情報:第1部 「自由」への意志(思想家誕生;フランス革命論);第2部 イェナ期の秩序構想とその隘路(「法」と「道徳」のはざまで―イェナ期の秩序構想;媒介の模索);第3部 共和国の地平(「二十二世紀」の共和国;「ドイツ国民」をつくる);決戦、そして
著者プロフィール
熊谷 英人(クマガイ ヒデト)
1984年生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、明治学院大学法学部准教授。専門は政治学史。著書に『フランス革命という鏡―十九世紀ドイツ歴史主義の時代』(白水社、2015年、サントリー学芸賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊谷 英人(クマガイ ヒデト)
1984年生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、明治学院大学法学部准教授。専門は政治学史。著書に『フランス革命という鏡―十九世紀ドイツ歴史主義の時代』(白水社、2015年、サントリー学芸賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ルソーからの問い、ルソーへの問い 実存と補完のはざまで
熊谷英人/著
フランス革命という鏡 十九世紀ドイツ歴史主義の時代
熊谷英人/著
フィヒテ全集 第5巻/言語論・解釈学・文学作品 道徳論講義
フィヒテ/〔著〕 ラインハルト・ラウト/〔ほか〕編集委員
もくじ情報:第1部 「自由」への意志(思想家誕生;フランス革命論);第2部 イェナ期の秩序構想とその隘路(「法」と「道徳」のはざまで―イェナ期の秩序構想;媒介の模索);第3部 共和国の地平(「二十二世紀」の…(続く)
もくじ情報:第1部 「自由」への意志(思想家誕生;フランス革命論);第2部 イェナ期の秩序構想とその隘路(「法」と「道徳」のはざまで―イェナ期の秩序構想;媒介の模索);第3部 共和国の地平(「二十二世紀」の共和国;「ドイツ国民」をつくる);決戦、そして
1984年生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、明治学院大学法学部准教授。専門は政治学史。著書に『フランス革命という鏡―十九世紀ドイツ歴史主義の時代』(白水社、2015年、サントリー学芸賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1984年生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、明治学院大学法学部准教授。専門は政治学史。著書に『フランス革命という鏡―十九世紀ドイツ歴史主義の時代』(白水社、2015年、サントリー学芸賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)