ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
茶道
>
茶道その他
出版社名:思文閣出版
出版年月:2019年2月
ISBN:978-4-7842-1966-7
254P 22cm
そそうの哲学 数寄茶湯の原点
朴 廷/著
組合員価格 税込
4,950
円
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「上をそそうに、下を律儀に」―山上宗二が残した茶書、『山上宗二記』において、茶人の在り様をはじめ、もてなし・茶室・懐石・灰形・取り合わせの在り様に至るまで提唱されていた「そそう(麁相)」こそ、数寄茶湯の原点であり、哲学である。藝道における修行論の研究を通して、「守破離」の「離」の境地、そこから生まれる「自然体」の姿としての「そそう」を見出す。東アジア三国を貫いて響きあう、「そそうの哲学」試論。
もくじ情報:序章;第1章 藝道における修行の段階論;第2章 『山上宗二記』における修行論;第3章 数寄茶湯の風体「そそう」;第4章 「守破離」;終章 「そそう」の現代的意義
「上をそそうに、下を律儀に」―山上宗二が残した茶書、『山上宗二記』において、茶人の在り様をはじめ、もてなし・茶室・懐石・灰形・取り合わせの在り様に至るまで提唱されていた「そそう(麁相)」こそ、数寄茶湯の原点であり、哲学である。藝道における修行論の研究を通して、「守破離」の「離」の境地、そこから生まれる「自然体」の姿としての「そそう」を見出す。東アジア三国を貫いて響きあう、「そそうの哲学」試論。
もくじ情報:序章;第1章 藝道における修行の段階論;第2章 『山上宗二記』における修行論;第3章 数寄茶湯の風体「そそう」;第4章 「守破離」;終章 「そそう」の現代的意義
著者プロフィール
朴 〓廷(ボク ミンテイ)
韓国出身、芸術学博士(宝塚造形芸術大学大学院)。韓国外国語大学を卒業後、茶の道を求め、茶道裏千家専門学校で修行(裏千家みどり会奨学金を得る)。その後、裏千家ソウル支部で茶道師範として活動。「『山上宗二記』にみる茶人観」という論文で修士学位取得(中央大学 韓国)、韓国の大学で非常勤講師として活動後、ふたたび日本留学(平和中村財団の奨学金を得る)。茶室「陵風」設計プロデュース(2017)。現在、国際伝統藝術研究会幹事、世界禅茶文化交流大会コーディネーター、心茶会・茶の湯文化学会会員、西京大学韓日文化藝術研究所研究員(韓国、非常勤講師)(本データはこの書籍が刊行された当時…(
続く
)
朴 〓廷(ボク ミンテイ)
韓国出身、芸術学博士(宝塚造形芸術大学大学院)。韓国外国語大学を卒業後、茶の道を求め、茶道裏千家専門学校で修行(裏千家みどり会奨学金を得る)。その後、裏千家ソウル支部で茶道師範として活動。「『山上宗二記』にみる茶人観」という論文で修士学位取得(中央大学 韓国)、韓国の大学で非常勤講師として活動後、ふたたび日本留学(平和中村財団の奨学金を得る)。茶室「陵風」設計プロデュース(2017)。現在、国際伝統藝術研究会幹事、世界禅茶文化交流大会コーディネーター、心茶会・茶の湯文化学会会員、西京大学韓日文化藝術研究所研究員(韓国、非常勤講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
グリーン・ニューディールを勝ち取れ 気候危機、貧困、差別に立ち向かうサンライズ・ムーブメント
ヴァルシニ・プラカシュ/編著 ギド・ジルジェンティ/編著 朴勝俊/〔ほか〕訳
サステナビリティ関連財務情報開示の新展開/香川大学経済研究叢書 37
朴恩芝/著
中国教育史 上/現代中国学術選
郭斉家 上山春菜
七つの魔剣が支配する 15/電撃文庫 4350
宇野朴人/〔著〕
世界一わかりやすい運転免許認知機能検査のための一発合格ブック&問題集 最新版
朴啓彰/著
輸配送DX 数理技術を活かした輸送を“つなぐ”ことの実現
検崎朴郎/著 渡邉安彦/著 山本広高/著
DVD 必勝のチャギ-蹴り-
朴禎賢
ドイツ哲学史1831-1933/叢書・ウニベルシタス 913
ヘルベルト・シュネーデルバッハ/著 舟山俊明/〔ほか〕訳
先生、お元気ですか
朴山稔仁/著
コツコツ韓国語文法練習帳 中級
朴鍾厚/著
もくじ情報:序章;第1章 藝道における修行の段階論;第2章 『山上宗二記』における修行論;第3章 数寄茶湯の風体「そそう」;第4章 「守破離」;終章 「そそう」の現代的意義
もくじ情報:序章;第1章 藝道における修行の段階論;第2章 『山上宗二記』における修行論;第3章 数寄茶湯の風体「そそう」;第4章 「守破離」;終章 「そそう」の現代的意義