ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
囲碁・将棋
>
囲碁
出版社名:マイナビ出版
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-8399-7069-7
382P 15cm
実用性抜群!基礎が身につくコンパクト詰碁180/囲碁人文庫シリーズ
大橋拓文/著
組合員価格 税込
1,277
円
(通常価格 税込 1,419円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
詰碁作家・大橋拓文六段の本領発揮!本書は、すべての問題がコンパクトな形で作られている斬新な詰碁集です。基本問題は考えやすく、解きながら基本手筋を覚えられる良問が揃っています。サクサク解いて、爽快感を得ながら基礎を磨いてください。最後のほうには挑戦問題を数問収録しています。コンパクトな範囲の中にも、いろいろな仕掛けがあり、手筋を組み合わせないと解けない問題となっています。詰碁作家・大橋六段のワールドを楽しみながら、是非考えてみてください。
詰碁作家・大橋拓文六段の本領発揮!本書は、すべての問題がコンパクトな形で作られている斬新な詰碁集です。基本問題は考えやすく、解きながら基本手筋を覚えられる良問が揃っています。サクサク解いて、爽快感を得ながら基礎を磨いてください。最後のほうには挑戦問題を数問収録しています。コンパクトな範囲の中にも、いろいろな仕掛けがあり、手筋を組み合わせないと解けない問題となっています。詰碁作家・大橋六段のワールドを楽しみながら、是非考えてみてください。
内容紹介・もくじなど
5×5で楽しめる新感覚の詰碁集が登場。着手候補は3×3マスだけ。考えやすいのに奥が深い。やさしい問題を解いて棋力アップ!基本手筋・基本死活が身につく180題。
もくじ情報:第1章 超基礎問題;第2章 黒先白死の部;第3章 黒先生きの部;第4章 応用編;第5章 挑戦問題
5×5で楽しめる新感覚の詰碁集が登場。着手候補は3×3マスだけ。考えやすいのに奥が深い。やさしい問題を解いて棋力アップ!基本手筋・基本死活が身につく180題。
もくじ情報:第1章 超基礎問題;第2章 黒先白死の部;第3章 黒先生きの部;第4章 応用編;第5章 挑戦問題
著者プロフィール
大橋 拓文(オオハシ ヒロフミ)
昭和59年生まれ。東京都出身。菊池康郎氏に師事。平成14年入段。25年六段。29年東京工業大学非常勤講師。31年グロービス‐AQZプロジェクトテクニカルアドバイザー就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 拓文(オオハシ ヒロフミ)
昭和59年生まれ。東京都出身。菊池康郎氏に師事。平成14年入段。25年六段。29年東京工業大学非常勤講師。31年グロービス‐AQZプロジェクトテクニカルアドバイザー就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
置碁の極意!優勢時の勝ち方と逆転の仕組み/囲碁人ブックス
大橋拓文/著
古碁×AI 秀和と秀策に学ぶ勝負術/囲碁人ブックス
大橋拓文/著 寺山怜/著
前田詰碁 上/碁楽選書
前田陳爾/著
前田詰碁 下/碁楽選書
前田陳爾/著
よくわかる囲碁AI大全 AlphaGoからZenまで
大橋拓文/著
囲碁AI時代の新布石法/囲碁人ブックス
大橋拓文/著
爽快!勝ち筋さがし/囲碁人文庫シリーズ
大橋拓文/著
もくじ情報:第1章 超基礎問題;第2章 黒先白死の部;第3章 黒先生きの部;第4章 応用編;第5章 挑戦問題
もくじ情報:第1章 超基礎問題;第2章 黒先白死の部;第3章 黒先生きの部;第4章 応用編;第5章 挑戦問題
昭和59年生まれ。東京都出身。菊池康郎氏に師事。平成14年入段。25年六段。29年東京工業大学非常勤講師。31年グロービス‐AQZプロジェクトテクニカルアドバイザー就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和59年生まれ。東京都出身。菊池康郎氏に師事。平成14年入段。25年六段。29年東京工業大学非常勤講師。31年グロービス‐AQZプロジェクトテクニカルアドバイザー就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)