ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
囲碁・将棋
>
囲碁
出版社名:マイナビ出版
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-8399-7838-9
220P 19cm
置碁の極意!優勢時の勝ち方と逆転の仕組み/囲碁人ブックス
大橋拓文/著
組合員価格 税込
1,574
円
(通常価格 税込 1,749円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大橋拓文七段による置碁の解説書です。プロ対アマのガチンコ置碁やAIの置碁を題材に、序盤から中盤の戦術を伝授します。「優勢の時はどう打てば勝てるか」「どういうところで逆転しているのか」具体的かつ丁寧に解説しています。置き石の働かせ方や、白番の劣勢時の手段は必ず互先でも役立ちます。
置碁を極めると、勝つための技術が飛躍的に向上する。指導ではなく真剣勝負の置碁を題材に、序盤と中盤の考え方を徹底解説!
もくじ情報:第1章 ガチンコ置碁・四~六子編(VS神森正昭さん(7段格)四子―2020年5月3日;VS大井剛さん(5段格)五子―2020年5月1日;VS大井剛さん(6段格)六子―2021年5月…(
続く
)
内容紹介:大橋拓文七段による置碁の解説書です。プロ対アマのガチンコ置碁やAIの置碁を題材に、序盤から中盤の戦術を伝授します。「優勢の時はどう打てば勝てるか」「どういうところで逆転しているのか」具体的かつ丁寧に解説しています。置き石の働かせ方や、白番の劣勢時の手段は必ず互先でも役立ちます。
置碁を極めると、勝つための技術が飛躍的に向上する。指導ではなく真剣勝負の置碁を題材に、序盤と中盤の考え方を徹底解説!
もくじ情報:第1章 ガチンコ置碁・四~六子編(VS神森正昭さん(7段格)四子―2020年5月3日;VS大井剛さん(5段格)五子―2020年5月1日;VS大井剛さん(6段格)六子―2021年5月4日);第2章 アマ強豪との二子局(VS鈴木海地さん(8段格)二子―2021年6月;VS高橋司さん(8段格)二子・自由置碁―2021年6月);第3章 AIの置碁(二子・絶芸F―2021年11月15日;三子・kataGo―2021年9月19日);第4章 特別編・徳川慶喜の五子局(高崎泰策六段VS徳川慶喜・五子―1905年(明治38年))
著者プロフィール
大橋 拓文(オオハシ ヒロフミ)
1984年生まれ。東京都出身。日本棋院東京本院所属。菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。2002年入段。2021年七段。2004年第1回中野杯U20選手権準優勝。2010年第1回おかげ杯準優勝。囲碁AI GLOBIS‐AQZテクニカルアドバイザー(2019‐20年)。東京工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 拓文(オオハシ ヒロフミ)
1984年生まれ。東京都出身。日本棋院東京本院所属。菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。2002年入段。2021年七段。2004年第1回中野杯U20選手権準優勝。2010年第1回おかげ杯準優勝。囲碁AI GLOBIS‐AQZテクニカルアドバイザー(2019‐20年)。東京工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
古碁×AI 秀和と秀策に学ぶ勝負術/囲碁人ブックス
大橋拓文/著 寺山怜/著
前田詰碁 上/碁楽選書
前田陳爾/著
前田詰碁 下/碁楽選書
前田陳爾/著
実用性抜群!基礎が身につくコンパクト詰碁180/囲碁人文庫シリーズ
大橋拓文/著
よくわかる囲碁AI大全 AlphaGoからZenまで
大橋拓文/著
囲碁AI時代の新布石法/囲碁人ブックス
大橋拓文/著
爽快!勝ち筋さがし/囲碁人文庫シリーズ
大橋拓文/著
置碁を極めると、勝つための技術が飛躍的に向上する。指導ではなく真剣勝負の置碁を題材に、序盤と中盤の考え方を徹底解説!
もくじ情報:第1章 ガチンコ置碁・四~六子編(VS神森正昭さん(7段格)四子―2020年5月3日;VS大井剛さん(5段格)五子―2020年5月1日;VS大井剛さん(6段格)六子―2021年5月…(続く)
置碁を極めると、勝つための技術が飛躍的に向上する。指導ではなく真剣勝負の置碁を題材に、序盤と中盤の考え方を徹底解説!
もくじ情報:第1章 ガチンコ置碁・四~六子編(VS神森正昭さん(7段格)四子―2020年5月3日;VS大井剛さん(5段格)五子―2020年5月1日;VS大井剛さん(6段格)六子―2021年5月4日);第2章 アマ強豪との二子局(VS鈴木海地さん(8段格)二子―2021年6月;VS高橋司さん(8段格)二子・自由置碁―2021年6月);第3章 AIの置碁(二子・絶芸F―2021年11月15日;三子・kataGo―2021年9月19日);第4章 特別編・徳川慶喜の五子局(高崎泰策六段VS徳川慶喜・五子―1905年(明治38年))