ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭料理
>
和食
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-04-896528-6
111P 26cm
「賛否両論」おせちの本 完全版
笠原将弘/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
予約の取れない店で評判の「おせち」のすべてがこの1冊に!大人気の和食店「賛否両論」主人による、おせちレシピの完全版。この1冊で名店の味がまるわかり! 永久保存版の1冊です。作りおきできる御馳走揃いで、お正月以外にも役立ちます。
予約の取れない店で評判の「おせち」のすべてがこの1冊に!大人気の和食店「賛否両論」主人による、おせちレシピの完全版。この1冊で名店の味がまるわかり! 永久保存版の1冊です。作りおきできる御馳走揃いで、お正月以外にも役立ちます。
内容紹介・もくじなど
どれ一つとっても珠玉の味わい。笠原流おせちのすべてがここに!
もくじ情報:第1章 昔ながらのおせち(数の子土佐あえ;田作り ほか);第2章 ごちそうにもなるおせち(鴨ロース;和風ローストビーフ ほか);第3章 盛り込み(盛り込み;皿盛りの流儀(笠原流) ほか);第4章 雑煮、そのほか(基本の雑煮(笠原流);京風雑煮 ほか)
どれ一つとっても珠玉の味わい。笠原流おせちのすべてがここに!
もくじ情報:第1章 昔ながらのおせち(数の子土佐あえ;田作り ほか);第2章 ごちそうにもなるおせち(鴨ロース;和風ローストビーフ ほか);第3章 盛り込み(盛り込み;皿盛りの流儀(笠原流) ほか);第4章 雑煮、そのほか(基本の雑煮(笠原流);京風雑煮 ほか)
著者プロフィール
笠原 将弘(カサハラ マサヒロ)
東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。1972年東京生まれ。実家は東京・武蔵小山で焼き鳥店「とり将」を営み、幼少の頃より父親に料理のセンスを磨かれる。高校卒業後「正月屋吉兆」で9年間修業、父の死をきっかけに「とり将」を継ぐ。2004年、「とり将」が30周年を迎えたのを機に、いったんクローズ。東京・恵比寿に“賛否両論出ることを覚悟で”オーナーシェフとして「賛否両論」オープン。瞬く間に予約の取れない人気店になる。テレビをはじめ、雑誌連載、料理教室から店舗プロデュース、イベントなどで幅広く活躍。2013年9月に「賛否両論名古屋」を開店。2019年11月には金…(
続く
)
笠原 将弘(カサハラ マサヒロ)
東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。1972年東京生まれ。実家は東京・武蔵小山で焼き鳥店「とり将」を営み、幼少の頃より父親に料理のセンスを磨かれる。高校卒業後「正月屋吉兆」で9年間修業、父の死をきっかけに「とり将」を継ぐ。2004年、「とり将」が30周年を迎えたのを機に、いったんクローズ。東京・恵比寿に“賛否両論出ることを覚悟で”オーナーシェフとして「賛否両論」オープン。瞬く間に予約の取れない人気店になる。テレビをはじめ、雑誌連載、料理教室から店舗プロデュース、イベントなどで幅広く活躍。2013年9月に「賛否両論名古屋」を開店。2019年11月には金沢にし茶屋街に「賛否両論金沢」をオープン予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。/生活実用シリーズ きょうの料理
笠原将弘/著
笠原将弘のまた食べたくなるおそうざい
笠原将弘/著
笠原将弘vs桝谷周一郎絶品家ごはん/COSMIC MOOK
笠原将弘/著 桝谷周一郎/著
賛否両論味の世界
笠原将弘/著
賛否両論 料理人と家族
笠原将弘/著 中岡愛子/編
汁とめし 和食屋が教える、旨すぎる一汁一飯
笠原将弘/著
今さらだけど、「和食」をイチから考えてみた。
笠原将弘/著
笠原将弘のごちそう帖 おうちでカンタン!プロの味/日曜日の台所
笠原将弘/著
和食屋がこっそり教えるずるいほどに旨い鶏むねおかず
笠原将弘/著
めんはすごい! シェフが先生!小学生から使える、子どものためのいろんなめんの料理本
秋元さくら/〔著〕 笠原将弘/〔著〕 宮木康彦/〔著〕 菰田欣也/〔著〕 柴田書店/編
もくじ情報:第1章 昔ながらのおせち(数の子土佐あえ;田作り ほか);第2章 ごちそうにもなるおせち(鴨ロース;和風ローストビーフ ほか);第3章 盛り込み(盛り込み;皿盛りの流儀(笠原流) ほか);第4章 雑煮、そのほか(基本の雑煮(笠原流);京風雑煮 ほか)
もくじ情報:第1章 昔ながらのおせち(数の子土佐あえ;田作り ほか);第2章 ごちそうにもなるおせち(鴨ロース;和風ローストビーフ ほか);第3章 盛り込み(盛り込み;皿盛りの流儀(笠原流) ほか);第4章 雑煮、そのほか(基本の雑煮(笠原流);京風雑煮 ほか)
東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。1972年東京生まれ。実家は東京・武蔵小山で焼き鳥店「とり将」を営み、幼少の頃より父親に料理のセンスを磨かれる。高校卒業後「正月屋吉兆」で9年間修業、父の死をきっかけに「とり将」を継ぐ。2004年、「とり将」が30周年を迎えたのを機に、いったんクローズ。東京・恵比寿に“賛否両論出ることを覚悟で”オーナーシェフとして「賛否両論」オープン。瞬く間に予約の取れない人気店になる。テレビをはじめ、雑誌連載、料理教室から店舗プロデュース、イベントなどで幅広く活躍。2013年9月に「賛否両論名古屋」を開店。2019年11月には金…(続く)
東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。1972年東京生まれ。実家は東京・武蔵小山で焼き鳥店「とり将」を営み、幼少の頃より父親に料理のセンスを磨かれる。高校卒業後「正月屋吉兆」で9年間修業、父の死をきっかけに「とり将」を継ぐ。2004年、「とり将」が30周年を迎えたのを機に、いったんクローズ。東京・恵比寿に“賛否両論出ることを覚悟で”オーナーシェフとして「賛否両論」オープン。瞬く間に予約の取れない人気店になる。テレビをはじめ、雑誌連載、料理教室から店舗プロデュース、イベントなどで幅広く活躍。2013年9月に「賛否両論名古屋」を開店。2019年11月には金沢にし茶屋街に「賛否両論金沢」をオープン予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)