ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
育児
出版社名:WAVE出版
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-86621-268-5
207P 19cm
子どもの自己効力感を育む本
松村亜里/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
うまくいったとき、失敗したとき、問題行動をとったとき、やる気と自信のないとき…2児を育てる心理学者が実践、「ほめる、励ますは、逆でした!」。その場で効果、お悩み別の声かけ30例。
もくじ情報:第1章 子どもはみな「自己効力感」を持って生まれてくる(結果を恐れずに挑戦する力=自己効力感;自己効力感の高い子は幸せになれる;「やればできる」より「やってみよう」という気持ちを育てる ほか);第2章 「自己効力感」を育てる声かけ(自己効力感を育てる声かけ1「うまくいったとき」;自己効力感を育てる声かけ2「失敗したとき」;自己効力感を育てる声かけ3「問題行動があるとき」 ほか);第3章 親から子どもに伝え…(
続く
)
うまくいったとき、失敗したとき、問題行動をとったとき、やる気と自信のないとき…2児を育てる心理学者が実践、「ほめる、励ますは、逆でした!」。その場で効果、お悩み別の声かけ30例。
もくじ情報:第1章 子どもはみな「自己効力感」を持って生まれてくる(結果を恐れずに挑戦する力=自己効力感;自己効力感の高い子は幸せになれる;「やればできる」より「やってみよう」という気持ちを育てる ほか);第2章 「自己効力感」を育てる声かけ(自己効力感を育てる声かけ1「うまくいったとき」;自己効力感を育てる声かけ2「失敗したとき」;自己効力感を育てる声かけ3「問題行動があるとき」 ほか);第3章 親から子どもに伝えたい4つのこと―幸せな子を育む土台をつくる(ママは子どもの「安全基地」;自分で決めていいんだよ;みんな「違う」から、みんな「いい」 ほか)
著者プロフィール
松村 亜里(マツムラ アリ)
ニューヨークライフバランス研究所代表。母子家庭で育ち中卒で大検をとり、朝晩働いて貯金をしてニューヨーク市立大学入学。首席で卒業後、コロンビア大学大学院修士課程(臨床心理学)、秋田大学大学院医学系研究科博士課程(公衆衛生学)修了。医学博士・臨床心理士・認定ポジティブ心理学プラクティショナー。ニューヨーク市立大学、国際教養大学でカウンセリングと心理学講義を10年以上担当し、2013年からニューヨークで始めた異文化子育て心理学講座が好評で州各地に拡大。ニューヨークライフバランス研究所を設立してポジティブ心理学を広めている。幸せを自分でつくり出す人を増やすために、エビデン…(
続く
)
松村 亜里(マツムラ アリ)
ニューヨークライフバランス研究所代表。母子家庭で育ち中卒で大検をとり、朝晩働いて貯金をしてニューヨーク市立大学入学。首席で卒業後、コロンビア大学大学院修士課程(臨床心理学)、秋田大学大学院医学系研究科博士課程(公衆衛生学)修了。医学博士・臨床心理士・認定ポジティブ心理学プラクティショナー。ニューヨーク市立大学、国際教養大学でカウンセリングと心理学講義を10年以上担当し、2013年からニューヨークで始めた異文化子育て心理学講座が好評で州各地に拡大。ニューヨークライフバランス研究所を設立してポジティブ心理学を広めている。幸せを自分でつくり出す人を増やすために、エビデンスに基づいた理論とスキルを紹介し、実践に落とし込む講座を展開。世界中の親に向けて2018年に開設した「世界に通用する子どもの育て方オンライン講座」が好評で書籍となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
幸せが増える習慣 ハーバード・コロンビア大が証明する
松村亜里/著
うまくいかない人間関係逆転の法則 しんどい・つらいがひっくりかえる!
松村亜里/著
誰もが幸せに成長できる心理的安全性の高め方
松村亜里/著
強みの育て方 「24の性格」診断であなたの人生を取り戻す
ライアン・ニーミック/著 ロバート・マクグラス/著 松村亜里/監修 鈴木健士/訳
お母さんの自己肯定感を高める本
松村亜里/著
世界に通用する子どもの育て方
松村亜里/著
もくじ情報:第1章 子どもはみな「自己効力感」を持って生まれてくる(結果を恐れずに挑戦する力=自己効力感;自己効力感の高い子は幸せになれる;「やればできる」より「やってみよう」という気持ちを育てる ほか);第2章 「自己効力感」を育てる声かけ(自己効力感を育てる声かけ1「うまくいったとき」;自己効力感を育てる声かけ2「失敗したとき」;自己効力感を育てる声かけ3「問題行動があるとき」 ほか);第3章 親から子どもに伝え…(続く)
もくじ情報:第1章 子どもはみな「自己効力感」を持って生まれてくる(結果を恐れずに挑戦する力=自己効力感;自己効力感の高い子は幸せになれる;「やればできる」より「やってみよう」という気持ちを育てる ほか);第2章 「自己効力感」を育てる声かけ(自己効力感を育てる声かけ1「うまくいったとき」;自己効力感を育てる声かけ2「失敗したとき」;自己効力感を育てる声かけ3「問題行動があるとき」 ほか);第3章 親から子どもに伝えたい4つのこと―幸せな子を育む土台をつくる(ママは子どもの「安全基地」;自分で決めていいんだよ;みんな「違う」から、みんな「いい」 ほか)