ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
臨床心理
>
心理療法
出版社名:金剛出版
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-7724-1780-8
237P 21cm
認知行動療法実践のコツ 臨床家の治療パフォーマンスをあげるための技術
原井宏明/著
組合員価格 税込
3,553
円
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
今や、多くの精神疾患の治療について認知行動療法(CBT)のエビデンスがあり、メジャーな精神疾患の治療ガイドラインでCBTをファーストラインの治療法として取り上げていないものはまずない。エビデンスという点でCBTは勝ち組と言えるが、勝ったと言えるためには病気に勝ったという結果も必要だろう。強迫症や不安症などへのCBTを得意とし、抜群の治療成績を上げてきた著者が30年間CBTを使い続ける理由とは何か。本書のテーマは、CBTという道具を使ってどう治療の「パフォーマンス」をあげるかにある。エクスポージャー、動機づけ面接、ACTといったCBTの各技法の実践のコツを、著者の臨床の知から具体的にわかりやすく…(
続く
)
今や、多くの精神疾患の治療について認知行動療法(CBT)のエビデンスがあり、メジャーな精神疾患の治療ガイドラインでCBTをファーストラインの治療法として取り上げていないものはまずない。エビデンスという点でCBTは勝ち組と言えるが、勝ったと言えるためには病気に勝ったという結果も必要だろう。強迫症や不安症などへのCBTを得意とし、抜群の治療成績を上げてきた著者が30年間CBTを使い続ける理由とは何か。本書のテーマは、CBTという道具を使ってどう治療の「パフォーマンス」をあげるかにある。エクスポージャー、動機づけ面接、ACTといったCBTの各技法の実践のコツを、著者の臨床の知から具体的にわかりやすく解説。症例検討編や、うつ病、不安症、薬物依存などの各疾患ごとの治療についても語る、CBTの名手による実践的著作集。
もくじ情報:序論:臨床の知を精神療法に活かす―メンタルクリニックでの診断の技と工夫;第1部 認知行動療法実践のコツ(行動療法の基礎と応用;私の考える認知行動療法―個人療法、集団集中治療、サポートグループ;OCDを中心に;治療動機に乏しいクライエントにはどうするべきか?;方法としての動機づけ面接―思春期を指導・支援する人のために;マインドフルにみたアクセプタンス&コミットメント・セラピー―徹底的行動主義;アクセプタンス・コミットメント・セラピー(ACT)の利点は何か?;認知行動療法が役立つ場合,役立たない場合);第2部 認知行動療法のスーパービジョン(ケースの見方・考え方1 うつ病ケースを動機づけ面接でコーチする;ケースの見方・考え方2 電子メールによるスーパービジョン;ケースの見方・考え方3 症例検討会でのスーパービジョン);第3部 各精神疾患への応用―社会不安・対人恐怖・うつ病・薬物依存(うつ病治療のすべて―治療法の選択を決めるもの;うつだから治療意欲がないのではない―動機づけ面接;現代の不安の理解とその介入方法―行動理論の立場から;対人恐怖を何で治すのか?―EBMの視点;薬物依存と動機づけ面接)
著者プロフィール
原井 宏明(ハライ ヒロアキ)
原井クリニック院長、株式会社原井コンサルティング&トレーニング代表取締役。精神保健指定医。日本認知・行動療法学会代議員・専門行動療法士。MINTメンバー。日本動機づけ面接協会代表理事。1984年岐阜大学医学部卒業、ミシガン大学文学部に留学。国立肥前療養所精神科、国立菊池病院精神科、医療法人和楽会なごやメンタルクリニックを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原井 宏明(ハライ ヒロアキ)
原井クリニック院長、株式会社原井コンサルティング&トレーニング代表取締役。精神保健指定医。日本認知・行動療法学会代議員・専門行動療法士。MINTメンバー。日本動機づけ面接協会代表理事。1984年岐阜大学医学部卒業、ミシガン大学文学部に留学。国立肥前療養所精神科、国立菊池病院精神科、医療法人和楽会なごやメンタルクリニックを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
強迫症とうまくつきあう 何を感じ、どうやって乗り越えていくか
原井宏明/著 松浦文香/著
腕利きの心理療法家 クライエントのアウトカムを改善する効果的な臨床スキル
ウィリアム・R.ミラー/著 テレサ・B.モイヤーズ/著 原井宏明/訳 川島寛子/訳
組織の変化と動機づけ面接 医療・福祉領域におけるリーダーのために
コリーン・マーシャル/著 アネット・S.ニールセン/著 原井宏明/監訳 大出めぐみ/訳
コード・グレー 救命救急医がみた医療の限界と不確実性
ファーゾン・A.ナーヴィ/著 桐谷知未/訳 原井宏明/監修
「不安症」でもだいじょうぶ 不安にならない、なくすという目標は間違いです
原井宏明/著 松浦文香/著
動機づけ面接を身につける 一人でもできるエクササイズ集 下
デイビッド・B・ローゼングレン/著 原井宏明/訳
動機づけ面接を身につける 一人でもできるエクササイズ集 上
デイビッド・B・ローゼングレン/著 原井宏明/訳
図解いちばんわかりやすい醜形恐怖症 自分の容姿が許せないあなたに寄り添う本/読む常備薬
原井宏明/著 松浦文香/著
医療エラーはなぜ起きるのか 複雑なシステムが患者を傷つける
ダニエル・オーフリ/〔著〕 勝田さよ/訳 原井宏明/監修
もくじ情報:序論:臨床の知を精神療法に活かす―メンタルクリニックでの診断の技と工夫;第1部 認知行動療法実践のコツ(行動療法の基礎と応用;私の考える認知行動療法―個人療法、集団集中治療、サポートグループ;OCDを中心に;治療動機に乏しいクライエントにはどうするべきか?;方法としての動機づけ面接―思春期を指導・支援する人のために;マインドフルにみたアクセプタンス&コミットメント・セラピー―徹底的行動主義;アクセプタンス・コミットメント・セラピー(ACT)の利点は何か?;認知行動療法が役立つ場合,役立たない場合);第2部 認知行動療法のスーパービジョン(ケースの見方・考え方1 うつ病ケースを動機づけ面接でコーチする;ケースの見方・考え方2 電子メールによるスーパービジョン;ケースの見方・考え方3 症例検討会でのスーパービジョン);第3部 各精神疾患への応用―社会不安・対人恐怖・うつ病・薬物依存(うつ病治療のすべて―治療法の選択を決めるもの;うつだから治療意欲がないのではない―動機づけ面接;現代の不安の理解とその介入方法―行動理論の立場から;対人恐怖を何で治すのか?―EBMの視点;薬物依存と動機づけ面接)