ようこそ!
出版社名:東京都社会福祉協議会
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-86353-288-5
31P 30cm
障害者総合支援法とは… 制度を理解するために 2018年4月施行の改正障害者総合支援法と関連する児童福祉法に対応
東京都社会福祉協議会/編集 丸山晃/監修
組合員価格 税込 495
(通常価格 税込 550円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
2018年4月施行の改正障害者総合支援法と関連する児童福祉法に対応。
もくじ情報:2018年法改正のポイント―障害者総合支援法はどう変わった?;サービス等の体系1 障害者(18歳以上)を対象としたサービス―自立支援給付と地域生活支援事業の全体像は?;サービス等の体系2 障害児(18歳未満)を対象としたサービス―障害児のサービス等の体系は?;サービスの対象者―障害者総合支援法のサービスを利用できるのは?;サービスの内容―どんなサービスなの?;相談からサービスの利用まで―障害福祉サービス等の利用手続きは?;障害支援区分等による支給決定―何を基準に支給を決定するの?;計画相談支援/障害児相談支援/地…(続く
2018年4月施行の改正障害者総合支援法と関連する児童福祉法に対応。
もくじ情報:2018年法改正のポイント―障害者総合支援法はどう変わった?;サービス等の体系1 障害者(18歳以上)を対象としたサービス―自立支援給付と地域生活支援事業の全体像は?;サービス等の体系2 障害児(18歳未満)を対象としたサービス―障害児のサービス等の体系は?;サービスの対象者―障害者総合支援法のサービスを利用できるのは?;サービスの内容―どんなサービスなの?;相談からサービスの利用まで―障害福祉サービス等の利用手続きは?;障害支援区分等による支給決定―何を基準に支給を決定するの?;計画相談支援/障害児相談支援/地域相談支援―相談支援の体系はどうなっているの?;基幹相談支援センター/市町村(自立支援)協議会―基幹相談支援センターと協議会の役割とは?;福祉サービスの利用者負担の上限額と軽減措置―利用者負担はどうなっているの?;自立支援医療制度―自立支援医療の利用手続きはどうなっているの?;補装具費支給制度―補装具の利用手続きはどうなっているの?;事業者の指定と提供体制―障害福祉サービス等の担い手は?;障害福祉サービスの財源のしくみ―財源負担はどうなっているの?;障害福祉計画と障害児福祉計画―サービスの成果目標とサービス見込み量はどのように決まるの?;障害福祉施策の変遷―障害福祉施策はこれまでどのように発展してきたのか?

同じ著者名で検索した本