ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
マネープラン
>
退職金・年金・iDeCo
出版社名:自由国民社
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-426-12654-4
190P 21cm
個人事業主・フリーランスの年金不安をなくす本 国民年金だけじゃ足りない!
奥野文夫/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:老後は国民年金だけじゃ足りない! どうすればいいの?個人事業主・フリーランスの方のこんな切実なお悩みにお答えします!◆実は有利な日本の年金制度をよく知ろう日本の基礎年金の半分は税金が投入されている大変有利な制度です。社会保険や年金制度に関する知識不足から多くの方が損をしてしまっていますが、現行制度でもやれることはたくさんあります。年金が少ないと嘆く前に、使えるものはもれなく使い倒すことが必要です。国民年金や厚生年金に、未納期間を除いて合計10年以上加入すると、老齢基礎年金を65歳から一生涯もらえます。10年もらえば払った分の元が取れます。現在、65歳の人の平均余命は男性でも約20年で…(
続く
)
内容紹介:老後は国民年金だけじゃ足りない! どうすればいいの?個人事業主・フリーランスの方のこんな切実なお悩みにお答えします!◆実は有利な日本の年金制度をよく知ろう日本の基礎年金の半分は税金が投入されている大変有利な制度です。社会保険や年金制度に関する知識不足から多くの方が損をしてしまっていますが、現行制度でもやれることはたくさんあります。年金が少ないと嘆く前に、使えるものはもれなく使い倒すことが必要です。国民年金や厚生年金に、未納期間を除いて合計10年以上加入すると、老齢基礎年金を65歳から一生涯もらえます。10年もらえば払った分の元が取れます。現在、65歳の人の平均余命は男性でも約20年ですから、多くの方が支払った保険料を上回る基礎年金を受け取ることになります。◆個人事業のままで老齢年金給付を増やす保険料が払えなくても未納のままではいけません。免除や納付猶予を受けます。その分を後から追納すれば確実に年金額に反映されます。さらに、65歳まで任意加入することで未納分をより減らせます。そのほかにも、付加保険料(月額400円)や国民年金基金による上乗せ、小規模企業共済による積立て、iDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAといった節税効果の高いオトクな制度も利用できます。◆個人事業+ミニマム法人なら保険料を増やさず年金を上乗せできるさらに進んだ方法としては、個人事業を残したまま別の業種で最小限の法人(ミニマム法人)を設立し、法人の代表者または役員となって、法人から低額の給与(例えば6万円~11万円)を受けます。すると「個人事業の代表者兼法人代表者」として、国民年金・国民健康保険加入から厚生年金・健康保険加入に変わります。法人から受ける給与が少なく、たとえ個人事業で高額の所得があってもかまいません。厚生年金に加入すると、65歳からの基礎年金に老齢厚生年金を上乗せできます。厚生年金は低額報酬(低額保険料)であっても高額報酬の人と同額の定額給付が少なくないため、費用対効果が大きくなります。さらに健康保険に入ることで、傷病手当金や出産手当金といった保障も充実します。これらはミニマム法人を作って厚生年金に加入する大きなメリットです。
国民年金基金からiDeCo、つみたてNISA、ミニマム法人設立による厚生年金加入まで、働きながら老後に備える術がすべてわかる!
もくじ情報:第1章 個人事業のまま老齢年金給付を増やす方法;第2章 個人事業のまま傷病手当金や障害・遺族年金を増やす方法;第3章 個人事業のまま保険料を節約する方法;第4章 個人事業+ミニマム法人とはどんな方法か?;第5章 個人事業+ミニマム法人にするメリットとは?;第6章 ミニマム法人設立の費用や手間と注意すべき点;第7章 よくある質問Q&A
著者プロフィール
奥野 文夫(オクノ フミオ)
奥野社会保険労務士事務所・FP奥野文夫事務所所長。一般社団法人社長の年金コンサルタント協会代表理事。京都中小企業互助協会理事長。社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーとして経営者支援20年超の実務経験を活かし、経営者専門の年金・社会保険コンサルティングやセミナーを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥野 文夫(オクノ フミオ)
奥野社会保険労務士事務所・FP奥野文夫事務所所長。一般社団法人社長の年金コンサルタント協会代表理事。京都中小企業互助協会理事長。社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーとして経営者支援20年超の実務経験を活かし、経営者専門の年金・社会保険コンサルティングやセミナーを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
個人事業+ミニマム法人でフリーランスの年金・医療保険が充実! 可処分所得の増加も実現できる
奥野文夫/著
社長の年金・退職金相談と事業承継初期対応の実務
奥野文夫/著 中川善行/税務監修
60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる 年金に詳しくないサラリーマンの老後を守る本
奥野文夫/著
社長、あなたの年金、大損してますよ! 今すぐ自分と会社を守る対策、教えます
奥野文夫/著
現役社長・役員の年金 社長・役員に説明する人事・総務・士業必携
奥野文夫/著
国民年金基金からiDeCo、つみたてNISA、ミニマム法人設立による厚生年金加入まで、働きながら老後に備える術がすべてわかる!
もくじ情報:第1章 個人事業のまま老齢年金給付を増やす方法;第2章 個人事業のまま傷病手当金や障害・遺族年金を増やす方法;第3章 個人事業のまま保険料を節約する方法;第4章 個人事業+ミニマム法人とはどんな方法か?;第5章 個人事業+ミニマム法人にするメリットとは?;第6章 ミニマム法人設立の費用や手間と注意すべき点;第7章 よくある質問Q&A