ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
スポーツ
>
野球
出版社名:辰巳出版
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-7778-2684-1
191P 18cm
次の一球は? 野球脳を鍛える配球問題集 投手編/辰巳実用BOOKS
川村卓/著
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大好評『「次の一球は? 」野球脳を鍛える配球問題集』の第二弾。・ピッチャー目線で考える配球42問を掲載・ピッチャーの武器をフル活用! 配球の考え方が養える!・ピッチャーのタイプに応じた配球の組み立て方を指南【主な内容】(予定) 第1章 自分(ピッチャー)の武器を知る第2章 攻める配球の基本第3章 状況に応じた配球第4章 タイプに応じた配球【問題例】●打者1巡目 初球の入り方●打者1巡目 2つ目のストライクの取り方●打者1巡目 3つ目のストライクの取り方●打者2~3巡目 2つ目のストライクの取り方●打者4巡目以降 初球の入り方●ランナー1塁での注意点●ランナー2,3塁での注意点●ランナ…(
続く
)
内容紹介:大好評『「次の一球は? 」野球脳を鍛える配球問題集』の第二弾。・ピッチャー目線で考える配球42問を掲載・ピッチャーの武器をフル活用! 配球の考え方が養える!・ピッチャーのタイプに応じた配球の組み立て方を指南【主な内容】(予定) 第1章 自分(ピッチャー)の武器を知る第2章 攻める配球の基本第3章 状況に応じた配球第4章 タイプに応じた配球【問題例】●打者1巡目 初球の入り方●打者1巡目 2つ目のストライクの取り方●打者1巡目 3つ目のストライクの取り方●打者2~3巡目 2つ目のストライクの取り方●打者4巡目以降 初球の入り方●ランナー1塁での注意点●ランナー2,3塁での注意点●ランナー1,3塁での注意点●エンドランを仕掛けてくるときの対処法●右ピッチャー対右バッターのポイント●盗塁を仕掛けてくるときの対処法●左ピッチャー対右バッターのポイント●ゴロの打たせ方と打たせたいシチュエーション●フライの打たせ方と打たせたいシチュエーションほか
打者1巡目から4巡目以降までの配球の組み立て、ランナーや相手の作戦に応じた攻略法、右ピッチャー対左バッターや左ピッチャー対右バッターの注意点など。野球脳を鍛えられる31問の配球問題集!
もくじ情報:第1章 自分(ピッチャー)の武器を知る(真っすぐの質を知る;コントロールの精度を知る ほか);第2章 攻める配球の基本(1巡目での初球の入り方は?;1巡目のバッターに対して2つ目のストライクの取り方は? ほか);第3章 状況に応じた配球(ランナー1塁での投球は?;ランナー2塁での投球は? ほか);第4章 タイプに応じた配球(右ピッチャー対右バッターの注意点は?;右ピッチャー対左バッターの注意点は? ほか)
著者プロフィール
川村 卓(カワムラ タカシ)
1970年生まれ。筑波大学体育系准教授。筑波大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会幹事、首都大学野球連盟常務理事。札幌開成高校時代には主将・外野手として夏の甲子園大会に出場する。また筑波大学時代も主将として活躍。筑波大学大学院修士課程を経た後、北海道の公立高校で4年半、監督を経験する。その後2000年12月に筑波大学硬式野球部監督に就任。18年明治神宮大会出場を果たす。主にスポーツ選手の動作解析の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 卓(カワムラ タカシ)
1970年生まれ。筑波大学体育系准教授。筑波大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会幹事、首都大学野球連盟常務理事。札幌開成高校時代には主将・外野手として夏の甲子園大会に出場する。また筑波大学時代も主将として活躍。筑波大学大学院修士課程を経た後、北海道の公立高校で4年半、監督を経験する。その後2000年12月に筑波大学硬式野球部監督に就任。18年明治神宮大会出場を果たす。主にスポーツ選手の動作解析の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
新しい高校野球の教科書 新基準バット時代の打撃技術と科学的コーチング
川村卓/著
バッティングを科学する ボールを飛ばすメカニズム
川村卓/著 井脇毅/著
最新科学で身につける!ピッチング・バッティングの技術
川村卓/著
よくわかる電磁気学の基礎
川村康文/編著 眞砂卓史/著 林壮一/著 笠原健司/著
変化球を科学する 「曲がるボール」のメカニズム 自分に合った変化球が見つかる
川村卓/著 井脇毅/著
よくわかる力学の基礎
川村康文/編著 安達照/著 林壮一/著 眞砂卓史/著 山口克彦/著
野球解析図鑑 投げる捕る打つ イラストでわかる体の細部の動き
川村卓/著
新しい投手指導の教科書 これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術
川村卓/著
打者を打ち取るストレートの秘密 野球脳を鍛える!/辰巳実用BOOKS
川村卓/著 井脇毅/著
打者1巡目から4巡目以降までの配球の組み立て、ランナーや相手の作戦に応じた攻略法、右ピッチャー対左バッターや左ピッチャー対右バッターの注意点など。野球脳を鍛えられる31問の配球問題集!
もくじ情報:第1章 自分(ピッチャー)の武器を知る(真っすぐの質を知る;コントロールの精度を知る ほか);第2章 攻める配球の基本(1巡目での初球の入り方は?;1巡目のバッターに対して2つ目のストライクの取り方は? ほか);第3章 状況に応じた配球(ランナー1塁での投球は?;ランナー2塁での投球は? ほか);第4章 タイプに応じた配球(右ピッチャー対右バッターの注意点は?;右ピッチャー対左バッターの注意点は? ほか)