ようこそ!
出版社名:辰巳出版
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-7778-2684-1
191P 18cm
次の一球は? 野球脳を鍛える配球問題集 投手編/辰巳実用BOOKS
川村卓/著
組合員価格 税込 1,089
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大好評『「次の一球は? 」野球脳を鍛える配球問題集』の第二弾。・ピッチャー目線で考える配球42問を掲載・ピッチャーの武器をフル活用! 配球の考え方が養える!・ピッチャーのタイプに応じた配球の組み立て方を指南【主な内容】(予定) 第1章 自分(ピッチャー)の武器を知る第2章 攻める配球の基本第3章 状況に応じた配球第4章 タイプに応じた配球【問題例】●打者1巡目 初球の入り方●打者1巡目 2つ目のストライクの取り方●打者1巡目 3つ目のストライクの取り方●打者2~3巡目 2つ目のストライクの取り方●打者4巡目以降 初球の入り方●ランナー1塁での注意点●ランナー2,3塁での注意点●ランナ…(続く
内容紹介:大好評『「次の一球は? 」野球脳を鍛える配球問題集』の第二弾。・ピッチャー目線で考える配球42問を掲載・ピッチャーの武器をフル活用! 配球の考え方が養える!・ピッチャーのタイプに応じた配球の組み立て方を指南【主な内容】(予定) 第1章 自分(ピッチャー)の武器を知る第2章 攻める配球の基本第3章 状況に応じた配球第4章 タイプに応じた配球【問題例】●打者1巡目 初球の入り方●打者1巡目 2つ目のストライクの取り方●打者1巡目 3つ目のストライクの取り方●打者2~3巡目 2つ目のストライクの取り方●打者4巡目以降 初球の入り方●ランナー1塁での注意点●ランナー2,3塁での注意点●ランナー1,3塁での注意点●エンドランを仕掛けてくるときの対処法●右ピッチャー対右バッターのポイント●盗塁を仕掛けてくるときの対処法●左ピッチャー対右バッターのポイント●ゴロの打たせ方と打たせたいシチュエーション●フライの打たせ方と打たせたいシチュエーションほか
打者1巡目から4巡目以降までの配球の組み立て、ランナーや相手の作戦に応じた攻略法、右ピッチャー対左バッターや左ピッチャー対右バッターの注意点など。野球脳を鍛えられる31問の配球問題集!
もくじ情報:第1章 自分(ピッチャー)の武器を知る(真っすぐの質を知る;コントロールの精度を知る ほか);第2章 攻める配球の基本(1巡目での初球の入り方は?;1巡目のバッターに対して2つ目のストライクの取り方は? ほか);第3章 状況に応じた配球(ランナー1塁での投球は?;ランナー2塁での投球は? ほか);第4章 タイプに応じた配球(右ピッチャー対右バッターの注意点は?;右ピッチャー対左バッターの注意点は? ほか)
著者プロフィール
川村 卓(カワムラ タカシ)
1970年生まれ。筑波大学体育系准教授。筑波大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会幹事、首都大学野球連盟常務理事。札幌開成高校時代には主将・外野手として夏の甲子園大会に出場する。また筑波大学時代も主将として活躍。筑波大学大学院修士課程を経た後、北海道の公立高校で4年半、監督を経験する。その後2000年12月に筑波大学硬式野球部監督に就任。18年明治神宮大会出場を果たす。主にスポーツ選手の動作解析の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 卓(カワムラ タカシ)
1970年生まれ。筑波大学体育系准教授。筑波大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会幹事、首都大学野球連盟常務理事。札幌開成高校時代には主将・外野手として夏の甲子園大会に出場する。また筑波大学時代も主将として活躍。筑波大学大学院修士課程を経た後、北海道の公立高校で4年半、監督を経験する。その後2000年12月に筑波大学硬式野球部監督に就任。18年明治神宮大会出場を果たす。主にスポーツ選手の動作解析の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本