ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
スポーツ
>
野球
出版社名:カンゼン
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-86255-765-0
214P 21cm
新しい高校野球の教科書 新基準バット時代の打撃技術と科学的コーチング
川村卓/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:高校生年代に特化した技術・練習&指導メソッド「投球・打撃・守備」の動作が確実に向上します!科学的根拠に基づく動作解析のプロフェッショナル、筑波大学・川村卓氏の最新刊です。ここ数年はTVはスポーツメディアに引っ張りだこで大谷翔平選手をはじめとしたトップアスリートの動作の解説でも評判が高い方です。本書では新基準バットに変わり、球数制限など色々な状況が変わりつつある高校野球について指導、練習の基礎となる理論・練習法を解説します。
新基準バットは本当に飛ばないのか?これからの高校生に必要な打撃指導メソッド。
もくじ情報:第1章 新基準バットの正体(バットの特性を知る;新基準バットの特性を理解…(
続く
)
内容紹介:高校生年代に特化した技術・練習&指導メソッド「投球・打撃・守備」の動作が確実に向上します!科学的根拠に基づく動作解析のプロフェッショナル、筑波大学・川村卓氏の最新刊です。ここ数年はTVはスポーツメディアに引っ張りだこで大谷翔平選手をはじめとしたトップアスリートの動作の解説でも評判が高い方です。本書では新基準バットに変わり、球数制限など色々な状況が変わりつつある高校野球について指導、練習の基礎となる理論・練習法を解説します。
新基準バットは本当に飛ばないのか?これからの高校生に必要な打撃指導メソッド。
もくじ情報:第1章 新基準バットの正体(バットの特性を知る;新基準バットの特性を理解する ほか);第2章 良いバッティングとは何か?(正しい打撃とは何か?;バッティングにおける難しさの正体 ほか);第3章 縦振りと横振り(横振りと縦振りの特徴;横振りのメリットとデメリット ほか);第4章 パフォーマンスを高めるためのトレーニング&ドリル(トレーニング・ドリルの注意点;腹圧を鍛える ほか);第5章 実戦で結果を出す(バッティングマネジメント;「役割」を考えることが成長につながる ほか)
著者プロフィール
川村 卓(カワムラ タカシ)
筑波大学体育系教授、筑波大学硬式野球部監督。1970年、北海道江別市生まれ。札幌開成高校の主将、外野手として甲子園に出場経験を持つ。筑波大大学院体育研究科修了後、北海道で高校教員として4年半勤務。2000年から筑波大体育科学系講師を務め、その後、同硬式野球部監督に就任する。野球方法論、コーチング学が専門で、大学院では野球コーチング論研究室を開設している。動作解析、一流選手の特徴など、科学的なアプローチにより分析するスポーツ科学の第一人者であり、年代別の指導方法の確立に取り組む。2019年4月に日本高野連が発足した『投手に障害予防に関する有識者会議』メンバー(本デー…(
続く
)
川村 卓(カワムラ タカシ)
筑波大学体育系教授、筑波大学硬式野球部監督。1970年、北海道江別市生まれ。札幌開成高校の主将、外野手として甲子園に出場経験を持つ。筑波大大学院体育研究科修了後、北海道で高校教員として4年半勤務。2000年から筑波大体育科学系講師を務め、その後、同硬式野球部監督に就任する。野球方法論、コーチング学が専門で、大学院では野球コーチング論研究室を開設している。動作解析、一流選手の特徴など、科学的なアプローチにより分析するスポーツ科学の第一人者であり、年代別の指導方法の確立に取り組む。2019年4月に日本高野連が発足した『投手に障害予防に関する有識者会議』メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
バッティングを科学する ボールを飛ばすメカニズム
川村卓/著 井脇毅/著
最新科学で身につける!ピッチング・バッティングの技術
川村卓/著
よくわかる電磁気学の基礎
川村康文/編著 眞砂卓史/著 林壮一/著 笠原健司/著
変化球を科学する 「曲がるボール」のメカニズム 自分に合った変化球が見つかる
川村卓/著 井脇毅/著
よくわかる力学の基礎
川村康文/編著 安達照/著 林壮一/著 眞砂卓史/著 山口克彦/著
野球解析図鑑 投げる捕る打つ イラストでわかる体の細部の動き
川村卓/著
新しい投手指導の教科書 これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術
川村卓/著
打者を打ち取るストレートの秘密 野球脳を鍛える!/辰巳実用BOOKS
川村卓/著 井脇毅/著
次の一球は? 野球脳を鍛える配球問題集 投手編/辰巳実用BOOKS
川村卓/著
新基準バットは本当に飛ばないのか?これからの高校生に必要な打撃指導メソッド。
もくじ情報:第1章 新基準バットの正体(バットの特性を知る;新基準バットの特性を理解…(続く)
新基準バットは本当に飛ばないのか?これからの高校生に必要な打撃指導メソッド。
もくじ情報:第1章 新基準バットの正体(バットの特性を知る;新基準バットの特性を理解する ほか);第2章 良いバッティングとは何か?(正しい打撃とは何か?;バッティングにおける難しさの正体 ほか);第3章 縦振りと横振り(横振りと縦振りの特徴;横振りのメリットとデメリット ほか);第4章 パフォーマンスを高めるためのトレーニング&ドリル(トレーニング・ドリルの注意点;腹圧を鍛える ほか);第5章 実戦で結果を出す(バッティングマネジメント;「役割」を考えることが成長につながる ほか)