ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
歴史
>
歴史一般
出版社名:敬文舎
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-906822-60-7
359P 21cm
歴史学の感性/奈良女子大学叢書 7
西谷地晴美/編 西村さとみ/編 田中希生/編
組合員価格 税込
2,926
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 心とかたち(詩・申文・物語―平安期の漢文学と仮名文学;『源氏物語』の色;元服の揺籃期;「こちよりてのこと」の物語);第2部 ことばと思想(立法者としての聖徳太子;八世紀における「天孫降臨神話」の変容;中世前期における「いきほひ」について);第3部 近代のゆくえ(近代日本における天皇と国民―北一輝の模索;吉本隆明「転向論」―断層への固執;明治前半期における統計学と進化論についての一考察);第4部 自然史的転回(古代日本の気候変動と銭貨発行の関係分析;絶滅の意味;人新世における自然史的展開と歴史学)
もくじ情報:第1部 心とかたち(詩・申文・物語―平安期の漢文学と仮名文学;『源氏物語』の色;元服の揺籃期;「こちよりてのこと」の物語);第2部 ことばと思想(立法者としての聖徳太子;八世紀における「天孫降臨神話」の変容;中世前期における「いきほひ」について);第3部 近代のゆくえ(近代日本における天皇と国民―北一輝の模索;吉本隆明「転向論」―断層への固執;明治前半期における統計学と進化論についての一考察);第4部 自然史的転回(古代日本の気候変動と銭貨発行の関係分析;絶滅の意味;人新世における自然史的展開と歴史学)
著者プロフィール
西谷地 晴美(ニシヤチ セイビ)
奈良女子大学研究院人文科学系教授。研究分野:日本中世史
西谷地 晴美(ニシヤチ セイビ)
奈良女子大学研究院人文科学系教授。研究分野:日本中世史
同じ著者名で検索した本
気候危機と人文学 人々の未来のために/奈良女子大学文学部〈まほろば〉叢書
西谷地晴美/編著
大和・紀伊半島へのいざない/奈良女子大学叢書 5
西谷地晴美/編 西村さとみ/編
奈良女子大学研究院人文科学系教授。研究分野:日本中世史
奈良女子大学研究院人文科学系教授。研究分野:日本中世史