ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
教育学
>
高等教育・大学論
出版社名:金子書房
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-7608-6105-7
202P 21cm
大学入試を設計する/東北大学大学入試研究シリーズ
宮本友弘/編 久保沙織/編
組合員価格 税込
3,031
円
(通常価格 税込 3,190円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
大学入試は、「妥協の芸術」である。大学入試設計の要は、理念と現実の均衡を図ることである。その礎となる入試研究と、そこから産出されるエビデンスのあり方を問う。
もくじ情報:大学入試の新たな「均衡点」を求めて;第1部 エビデンスに基づく大学入試(エビデンスからみた大学入試学の意義と実際;高大接続で今考えるべきこと;主体性評価と調査書―心理計量学からのアプローチ);第2部 個別大学の入試設計(アドミッション・オフィスの機能と役割―多面的・総合的評価を実現するために;大学入試の設計―筑波大学アドミッションセンター20年の軌跡;入試を創るということ―お茶の水女子大学新フンボルト入試の挑戦);第3部 高校…(
続く
)
大学入試は、「妥協の芸術」である。大学入試設計の要は、理念と現実の均衡を図ることである。その礎となる入試研究と、そこから産出されるエビデンスのあり方を問う。
もくじ情報:大学入試の新たな「均衡点」を求めて;第1部 エビデンスに基づく大学入試(エビデンスからみた大学入試学の意義と実際;高大接続で今考えるべきこと;主体性評価と調査書―心理計量学からのアプローチ);第2部 個別大学の入試設計(アドミッション・オフィスの機能と役割―多面的・総合的評価を実現するために;大学入試の設計―筑波大学アドミッションセンター20年の軌跡;入試を創るということ―お茶の水女子大学新フンボルト入試の挑戦);第3部 高校教育と入試改革(高大接続改革に対する高校現場の受け止めと今後への期待;「入試」を読み解き、解きほぐす);第4部 わが国の大学入試の展望(討議―パネルディスカッション;わが国の大学入試制度における基本設計の問題―東アジア4カ国、主として中国との比較から);大学入試研究に求められるValidityとValidation
著者プロフィール
宮本 友弘(ミヤモト トモヒロ)
東北大学高度教養教育・学生支援機構教授。東北大学大学院教育情報学教育部修了。博士(教育情報学)。メディア教育開発センター助手、びわこ成蹊スポーツ大学准教授、聖徳大学准教授、東北大学高度教育・学生支援機構准教授を経て、2020年より現職。東北大学大学院教育学研究科協力講座教員を兼務。専門は教育心理学。日本テスト学会理事。雑誌「指導と評価」(図書文化)編集委員
宮本 友弘(ミヤモト トモヒロ)
東北大学高度教養教育・学生支援機構教授。東北大学大学院教育情報学教育部修了。博士(教育情報学)。メディア教育開発センター助手、びわこ成蹊スポーツ大学准教授、聖徳大学准教授、東北大学高度教育・学生支援機構准教授を経て、2020年より現職。東北大学大学院教育学研究科協力講座教員を兼務。専門は教育心理学。日本テスト学会理事。雑誌「指導と評価」(図書文化)編集委員
同じ著者名で検索した本
コロナ禍に挑む大学入試 1/緊急対応編/東北大学大学入試研究シリーズ
変革期の大学入試/東北大学大学入試研究シリーズ
宮本友弘/編
新指導要録の解説と実務 小学校
無藤隆/編著 石田恒好/編著 吉冨芳正/編著 石塚等/編著 服部環/編著 宮本友弘/編著 鈴木秀幸/編著
新指導要録の解説と実務 中学校
無藤隆/編著 石田恒好/編著 吉冨芳正/編著 石塚等/編著 服部環/編著 宮本友弘/編著 鈴木秀幸/編著
保育の現場で役立つ心理学 保育所保育指針を読み解く
相良順子/編著 宮本友弘/編著 大熊光穗/〔ほか〕著
もくじ情報:大学入試の新たな「均衡点」を求めて;第1部 エビデンスに基づく大学入試(エビデンスからみた大学入試学の意義と実際;高大接続で今考えるべきこと;主体性評価と調査書―心理計量学からのアプローチ);第2部 個別大学の入試設計(アドミッション・オフィスの機能と役割―多面的・総合的評価を実現するために;大学入試の設計―筑波大学アドミッションセンター20年の軌跡;入試を創るということ―お茶の水女子大学新フンボルト入試の挑戦);第3部 高校…(続く)
もくじ情報:大学入試の新たな「均衡点」を求めて;第1部 エビデンスに基づく大学入試(エビデンスからみた大学入試学の意義と実際;高大接続で今考えるべきこと;主体性評価と調査書―心理計量学からのアプローチ);第2部 個別大学の入試設計(アドミッション・オフィスの機能と役割―多面的・総合的評価を実現するために;大学入試の設計―筑波大学アドミッションセンター20年の軌跡;入試を創るということ―お茶の水女子大学新フンボルト入試の挑戦);第3部 高校教育と入試改革(高大接続改革に対する高校現場の受け止めと今後への期待;「入試」を読み解き、解きほぐす);第4部 わが国の大学入試の展望(討議―パネルディスカッション;わが国の大学入試制度における基本設計の問題―東アジア4カ国、主として中国との比較から);大学入試研究に求められるValidityとValidation