ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
メンタルヘルス
出版社名:ワニ・プラス
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-8470-7046-4
287P 19cm
アドラー心理学×幸福学でつかむ!幸せに生きる方法
平本あきお/著 前野隆司/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:アドラー心理学専門大学院を卒業、トップアスリートのコーチングや組織開発で実績多数のメンタルコーチ・平本あきおと、幸福学研究の第一人者、慶應義塾大学大学院教授・前野隆司が、難解と言われるアドラー心理学を幸福学との対比でわかりやすく解説。また、組織運営から子育てに至るまで、よくある悩みの具体的な解決事例を豊富に収録した「使える心理学」の書、待望の刊行!
幸せに生きるための人類の知恵を100年分詰め込んだ本ができました!阪神タイガース・矢野燿大監督のメンタルコーチと幸福学研究の第一人者が解説。52の具体例と仮想問題でビジネスから子育てまで人間関係を“劇的に”改善します。
もくじ情報:第1章…(
続く
)
内容紹介:アドラー心理学専門大学院を卒業、トップアスリートのコーチングや組織開発で実績多数のメンタルコーチ・平本あきおと、幸福学研究の第一人者、慶應義塾大学大学院教授・前野隆司が、難解と言われるアドラー心理学を幸福学との対比でわかりやすく解説。また、組織運営から子育てに至るまで、よくある悩みの具体的な解決事例を豊富に収録した「使える心理学」の書、待望の刊行!
幸せに生きるための人類の知恵を100年分詰め込んだ本ができました!阪神タイガース・矢野燿大監督のメンタルコーチと幸福学研究の第一人者が解説。52の具体例と仮想問題でビジネスから子育てまで人間関係を“劇的に”改善します。
もくじ情報:第1章 アドラー心理学の基礎=共同体感覚と5つの理論(アドラー心理学は「どうしたら人は幸せになるのか」に注目する;アドラー心理学の中核は「共同体感覚」=仲間感 ほか);第2章 アドラーの目的論は人も組織も幸せにする(原因論(⇔目的論)は“悪いところ”を見つけて直す;目的論(⇔原因論)は“悪いところの反対”に注目して強化する ほか);第3章 「性格」の成り立ちと子育ての技術(性格を知る2つの技法「ライフスタイル」と「ライフタスク」;性格は4つの要素からできている ほか);第4章 勇気づけとアサーションの実践例(褒めても叱ってもやる気を出してくれないのはどうして?;褒める・叱るが通用した時代と通用しづらい時代、どこが変わった? ほか);終章 対談 アドラー心理学の実践とこれからの幸せな組織(アドラー心理学を日常生活で実践できるようになるには;ティール組織、アドラー心理学、幸福学から見る「これからの組織」 ほか)
著者プロフィール
平本 あきお(ヒラモト アキオ)
メンタルコーチ。1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を39年間探し求め、世界中のカウンセリング、コーチング、瞑想を統合し、包括的で再現性のあるオリジナルメソッドを開発。大学卒業後、病院での心理カウンセラーや福祉系専門学校の心理学講師を歴任。1995年阪神・淡路大震災で両親を亡くしたことを機に、一念発起して渡米。アメリカでは小学校や州立刑務所、精神科デイケアなどに、コーチングを初めて導入。2001年ニューヨークテロ直後、日本に帰国し起業
平本 あきお(ヒラモト アキオ)
メンタルコーチ。1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を39年間探し求め、世界中のカウンセリング、コーチング、瞑想を統合し、包括的で再現性のあるオリジナルメソッドを開発。大学卒業後、病院での心理カウンセラーや福祉系専門学校の心理学講師を歴任。1995年阪神・淡路大震災で両親を亡くしたことを機に、一念発起して渡米。アメリカでは小学校や州立刑務所、精神科デイケアなどに、コーチングを初めて導入。2001年ニューヨークテロ直後、日本に帰国し起業
同じ著者名で検索した本
子どもが一瞬で変わる「言葉かけ」 アドラー心理学×幸福学が教える
平本あきお/著 前野隆司/著
引き出す力 あなたの中の「宝」を掘りおこす!
山崎拓巳/著 平本あきお/著
なぜ、あなたのやる気は続かないのか 誰も気がつかなかった習慣化の法則
平本あきお/著
幸せに生きるための人類の知恵を100年分詰め込んだ本ができました!阪神タイガース・矢野燿大監督のメンタルコーチと幸福学研究の第一人者が解説。52の具体例と仮想問題でビジネスから子育てまで人間関係を“劇的に”改善します。
もくじ情報:第1章…(続く)
幸せに生きるための人類の知恵を100年分詰め込んだ本ができました!阪神タイガース・矢野燿大監督のメンタルコーチと幸福学研究の第一人者が解説。52の具体例と仮想問題でビジネスから子育てまで人間関係を“劇的に”改善します。
もくじ情報:第1章 アドラー心理学の基礎=共同体感覚と5つの理論(アドラー心理学は「どうしたら人は幸せになるのか」に注目する;アドラー心理学の中核は「共同体感覚」=仲間感 ほか);第2章 アドラーの目的論は人も組織も幸せにする(原因論(⇔目的論)は“悪いところ”を見つけて直す;目的論(⇔原因論)は“悪いところの反対”に注目して強化する ほか);第3章 「性格」の成り立ちと子育ての技術(性格を知る2つの技法「ライフスタイル」と「ライフタスク」;性格は4つの要素からできている ほか);第4章 勇気づけとアサーションの実践例(褒めても叱ってもやる気を出してくれないのはどうして?;褒める・叱るが通用した時代と通用しづらい時代、どこが変わった? ほか);終章 対談 アドラー心理学の実践とこれからの幸せな組織(アドラー心理学を日常生活で実践できるようになるには;ティール組織、アドラー心理学、幸福学から見る「これからの組織」 ほか)