ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
ペット
>
犬
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-416-62139-4
123P 21cm
はじめての犬ごはんの教科書 手作りごはん・フード・おやつ、知っておきたい犬の食の基本
俵森朋子/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:犬のごはん、何をあげたらいいの?そんな悩みを持っている方、あるいは、犬をお迎えしたばかりで、市販のフードがいいのか手づくりがいいのか、どうしたらいいのかわからない方、そんな犬ごはん初心者が納得・安心できる犬の食に関する基本知識とレシピをまとめています。そもそも販売されているフードを使う時、何を基準に選べばいいのか?手づくり食は、いつから、どんなものから始めたらいい?そういったお悩みをもつ方へ、食材の色で決めるフレッシュな食材レシピ、季節の食材を用いた作りやすい代表的なレシピをはじめ、幼犬から成犬、老犬までステージ別のレシピ、健康状態に合わせた健康ケアレシピ、フードと併用するトッピング…(
続く
)
内容紹介:犬のごはん、何をあげたらいいの?そんな悩みを持っている方、あるいは、犬をお迎えしたばかりで、市販のフードがいいのか手づくりがいいのか、どうしたらいいのかわからない方、そんな犬ごはん初心者が納得・安心できる犬の食に関する基本知識とレシピをまとめています。そもそも販売されているフードを使う時、何を基準に選べばいいのか?手づくり食は、いつから、どんなものから始めたらいい?そういったお悩みをもつ方へ、食材の色で決めるフレッシュな食材レシピ、季節の食材を用いた作りやすい代表的なレシピをはじめ、幼犬から成犬、老犬までステージ別のレシピ、健康状態に合わせた健康ケアレシピ、フードと併用するトッピングレシピ、お楽しみのおやつなど、たくさんのレシピをご紹介。また、健康状態のチェック方法など、食を通して犬が健康で快適に過ごせる暮らし方を提案します。
犬のごはんと言えばドライフード。ここ約50年の日本ではそんな考え方が主流でした。しかし、保存性を高めるためにカラカラに乾かしたフードだけを毎日毎日与えるのが、本当にベストな選択肢なのでしょうか?犬ごはんの基本や選択肢を知ることで、そのときどきで最適なごはんを飼い主が選べるようになりましょう!
もくじ情報:不安解消編 犬ごはんに関するQ&A;実践編1 まずはトッピングから始めよう;実践編2 5色の食材で健康ごはん;実践編3 ごはんについてもう一歩深く;お楽しみ編 簡単おやつを作ってみよう;健康知識編 健康チェックでごはんを見直そう
同じ著者名で検索した本
愛犬と家族の毎日ごはん 一緒に作るから、手軽で続けやすい
俵森朋子/著
老犬暮らしの便利帳 衣|食|住|遊 楽しいひと手間が愛犬との暮らしを快適にする
俵森朋子/著
犬おやつの教科書 作って楽しい、あげて喜ぶ、おやつレシピ
俵森朋子/著
愛犬との幸せなさいごのために 必ずくるお別れのときに後悔しない知識と心構え
俵森朋子/著
7歳からの老犬ごはんの教科書 シニア期の愛犬の体調や病気に合わせた食材選び、手軽な調理法、与え方の基本がわかる
俵森朋子/著
ねこの編みもの ねこが喜ぶおもちゃからかわいいかぶりものまで
俵森朋子/著
イヌのための毎日ニット 愛犬のあったかウェア&小物を手編みで
俵森朋子/著
犬のごはんと言えばドライフード。ここ約50年の日本ではそんな考え方が主流でした。しかし、保存性を高めるためにカラカラに乾かしたフードだけを毎日毎日与えるのが、本当にベストな選択肢なのでしょうか?犬ごはんの基本や選択肢を知ることで、そのときどきで最適なごはんを飼い主が選べるようになりましょう!
もくじ情報:不安解消編 犬ごはんに関するQ&A;実践編1 まずはトッピングから始めよう;実践編2 5色の食材で健康ごはん;実践編3 ごはんについてもう一歩深く;お楽しみ編 簡単おやつを作ってみよう;健康知識編 健康チェックでごはんを見直そう