ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
児童文庫
>
講談社
出版社名:講談社
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-06-525782-1
251P 18cm
北条義時 武士の世を開いた男/講談社青い鳥文庫 Dお3-104 歴史英雄伝
小沢章友/作 げみ/絵
組合員価格 税込
673
円
(通常価格 税込 748円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:鎌倉幕府に始まる武士の天下。その本当の基礎を作った第二代執権・北条義時の生涯を描く。陰謀、策略が渦巻く頼朝ブレーンの壮絶!
北条義時は鎌倉幕府の執権政治を確立し、武士支配の世の中の基礎を作った人です。源頼朝が武家による政治を始めると、それまでの日本の支配者である京都の朝廷は、それに抵抗しました。そして頼朝の死後の1221年、後鳥羽上皇は幕府に戦いを挑みます。承久の乱です。義時は朝廷側と戦い抜き、みごと勝利。明治維新まで続く武士の世は、こうして始まったのです。小学中級から。
もくじ情報:第1章 頼朝、兵をあげる(政子、雨のなかを走る;頼朝と政子の結婚;頼朝、挙兵する;石橋山の戦い);第…(
続く
)
内容紹介:鎌倉幕府に始まる武士の天下。その本当の基礎を作った第二代執権・北条義時の生涯を描く。陰謀、策略が渦巻く頼朝ブレーンの壮絶!
北条義時は鎌倉幕府の執権政治を確立し、武士支配の世の中の基礎を作った人です。源頼朝が武家による政治を始めると、それまでの日本の支配者である京都の朝廷は、それに抵抗しました。そして頼朝の死後の1221年、後鳥羽上皇は幕府に戦いを挑みます。承久の乱です。義時は朝廷側と戦い抜き、みごと勝利。明治維新まで続く武士の世は、こうして始まったのです。小学中級から。
もくじ情報:第1章 頼朝、兵をあげる(政子、雨のなかを走る;頼朝と政子の結婚;頼朝、挙兵する;石橋山の戦い);第2章 平氏との戦い(源氏の兵を集める;富士川の戦い;鎌倉殿の御家人;平清盛、死す);第3章 義経の首(義仲との対立;ひよどり越えと青葉の笛;平氏が滅びる;義経を斬れ;義経の死と欧州藤原氏の滅亡);第4章 執権と十三人の武将(頼朝の死;十三人の合議制;頼家、出家させられる;執権政治);第5章 武士の世を開く(右大臣実朝;尼将軍、政子;雲は龍にしたがう;島に、流したてまつれ)
著者プロフィール
小沢 章友(オザワ アキトモ)
1949年、佐賀県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。『遊民爺さん』(小学館文庫)で開高健賞奨励賞受賞
小沢 章友(オザワ アキトモ)
1949年、佐賀県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。『遊民爺さん』(小学館文庫)で開高健賞奨励賞受賞
同じ著者名で検索した本
日本の神々の物語
小沢章友/作 佐竹美保/絵
ジョン万次郎 民主主義を伝えた男/講談社青い鳥文庫 Dお3-105 歴史人物ドラマ
小沢章友/作 十々夜/絵
渋沢栄一 日本資本主義の父/講談社青い鳥文庫 Dお3-103 歴史人物ドラマ
小沢章友/作 十々夜/絵
タイムトリップ!講談社青い鳥文庫・戦国武将&時代冒険セット 14巻セット
小沢章友/ほか作
明智光秀 美しき知将/講談社青い鳥文庫 Dお3-160 戦国武将物語
小沢章友/作 kaworu/絵
タイムトリップ!戦国武将&時代冒険セット 講談社青い鳥文庫 13巻セット
小沢章友/ほか作
伊達政宗 奥羽の王、独眼竜/講談社青い鳥文庫 Dお3-159 戦国武将物語
小沢章友/作 山田一喜/絵
戦国武将&時代冒険セット 講談社青い鳥文庫 12巻セット
小沢章友/ほか作
徳川四天王/講談社青い鳥文庫 157-15 戦国武将物語
小沢章友/作 甘塩コメコ/絵
北条義時は鎌倉幕府の執権政治を確立し、武士支配の世の中の基礎を作った人です。源頼朝が武家による政治を始めると、それまでの日本の支配者である京都の朝廷は、それに抵抗しました。そして頼朝の死後の1221年、後鳥羽上皇は幕府に戦いを挑みます。承久の乱です。義時は朝廷側と戦い抜き、みごと勝利。明治維新まで続く武士の世は、こうして始まったのです。小学中級から。
もくじ情報:第1章 頼朝、兵をあげる(政子、雨のなかを走る;頼朝と政子の結婚;頼朝、挙兵する;石橋山の戦い);第…(続く)
北条義時は鎌倉幕府の執権政治を確立し、武士支配の世の中の基礎を作った人です。源頼朝が武家による政治を始めると、それまでの日本の支配者である京都の朝廷は、それに抵抗しました。そして頼朝の死後の1221年、後鳥羽上皇は幕府に戦いを挑みます。承久の乱です。義時は朝廷側と戦い抜き、みごと勝利。明治維新まで続く武士の世は、こうして始まったのです。小学中級から。
もくじ情報:第1章 頼朝、兵をあげる(政子、雨のなかを走る;頼朝と政子の結婚;頼朝、挙兵する;石橋山の戦い);第2章 平氏との戦い(源氏の兵を集める;富士川の戦い;鎌倉殿の御家人;平清盛、死す);第3章 義経の首(義仲との対立;ひよどり越えと青葉の笛;平氏が滅びる;義経を斬れ;義経の死と欧州藤原氏の滅亡);第4章 執権と十三人の武将(頼朝の死;十三人の合議制;頼家、出家させられる;執権政治);第5章 武士の世を開く(右大臣実朝;尼将軍、政子;雲は龍にしたがう;島に、流したてまつれ)