ようこそ!
出版社名:エクスナレッジ
出版年月:2021年12月
ISBN:978-4-7678-2959-3
159P 26cm
暮らしの民藝 選び方・愉しみ方
萩原健太郎/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:家の時間が増えた今、「なんでもいいや」と選んだ家具や道具ではなく、愛着を持って一点一点選び抜いた品々と暮らしたいものです。作り手に思いを馳せ、経年の変化を愛することができる「民藝」の品々は、そんな今の暮らしに寄り添います。本書では、民藝の作り手、民藝店店主、そして料理研究家や編集者、哲学者など、民藝を愛する十四人(組)の住まいと生活を取材し、美しい写真と共に紹介。現代の便利さを知った世代だからこそできる、手仕事とプロダクトを上手に組み合わせたそのライフスタイルには、ていねいに暮らすためのヒントが溢れています。
民藝店店主、ガラス作家、哲学者、デザイナー、料理研究家…お気に入りに囲まれ…(続く
内容紹介:家の時間が増えた今、「なんでもいいや」と選んだ家具や道具ではなく、愛着を持って一点一点選び抜いた品々と暮らしたいものです。作り手に思いを馳せ、経年の変化を愛することができる「民藝」の品々は、そんな今の暮らしに寄り添います。本書では、民藝の作り手、民藝店店主、そして料理研究家や編集者、哲学者など、民藝を愛する十四人(組)の住まいと生活を取材し、美しい写真と共に紹介。現代の便利さを知った世代だからこそできる、手仕事とプロダクトを上手に組み合わせたそのライフスタイルには、ていねいに暮らすためのヒントが溢れています。
民藝店店主、ガラス作家、哲学者、デザイナー、料理研究家…お気に入りに囲まれた、14組の生活スタイルを紹介します。
もくじ情報:鞍田崇さん(東京都三鷹市・哲学者、明治大学理工学部准教授);ルーカスB.B.さん・バルコ香織さん(東京都渋谷区・ニーハイメディア・ジャパン代表、雑誌『PAPERSKY』編集長);竹中紘子さん(東京都杉並区・料理家、フードスタイリスト);鈴木善雄さん・引田舞さん(東京都武蔵野市・株式会社CIRCUS代表、商業施設「CASICA」プロデューサー);豊村昭子さん(東京都江東区・雑貨店「WOLK」店主);高井鉄郎さん・藍田留美子さん(神奈川県鎌倉市・山ぶどう細工職人、黒板職人);松崎薫子さん(神奈川県藤沢市・編集者);山本桂諒さん・愛子さん(岐阜県白川村・民宿・蕎麦屋「山本屋」当主);安土草多さん(岐阜県高山市・ガラス工芸作家);朝倉圭一さん・佳子さん(岐阜県高山市・民藝店「やわい屋」店主);服部滋樹さん・知香さん(大阪府寝屋川市・graf代表 クリエイティブディレクター);多々納真さん・昌子さん・朋美さん(島根県出雲市・出西窯代表、出西織代表);須浪隆貴さん(岡山県倉敷市・いかご職人);倉敷本染手織研究所(岡山県倉敷市・民藝と染織を学ぶ女学校)
著者プロフィール
萩原 健太郎(ハギハラ ケンタロウ)
文筆家。日本文藝家協会会員。1972年生まれ。大阪府出身。関西学院大学卒業。株式会社アクタス勤務、デンマーク留学などを経て2007年独立。現在は東京と大阪を拠点に、デザイン、インテリア、北欧、民藝などの周辺の執筆および講演を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩原 健太郎(ハギハラ ケンタロウ)
文筆家。日本文藝家協会会員。1972年生まれ。大阪府出身。関西学院大学卒業。株式会社アクタス勤務、デンマーク留学などを経て2007年独立。現在は東京と大阪を拠点に、デザイン、インテリア、北欧、民藝などの周辺の執筆および講演を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本