ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
民俗学
出版社名:京都大学学術出版会
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-8140-0368-6
277P 21cm
生態人類学は挑む MONOGRAPH6/バナナの足、世界を駆ける 農と食の人類学
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕/小松かおり/著
組合員価格 税込
3,135
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
融通無礙なる存在・バナナ。世界の人びとの付き合い方はこんなに違っているのに、でもこれほど愛される食べ物が他にあるだろうか?コンゴ・カメルーン・ガーナ・ウガンダ・インドネシア・パプアニューギニアそして沖縄。世界中のバナナを通して農と食をみつめてきた研究者がたどり着いた、ヒトとバナナの「遊び」の関係。
もくじ情報:第1章 バナナという作物;第2章 料理バナナとの出会い;第3章 バナナ研究との出会い;第4章 アフリカのバナナと出会い直す;第5章 ニューギニア―最も多様性の高い場所;第6章 もうひとつのバナナの世界;第7章 沖縄―愛される島バナナ;第8章 バナナと人の関係
融通無礙なる存在・バナナ。世界の人びとの付き合い方はこんなに違っているのに、でもこれほど愛される食べ物が他にあるだろうか?コンゴ・カメルーン・ガーナ・ウガンダ・インドネシア・パプアニューギニアそして沖縄。世界中のバナナを通して農と食をみつめてきた研究者がたどり着いた、ヒトとバナナの「遊び」の関係。
もくじ情報:第1章 バナナという作物;第2章 料理バナナとの出会い;第3章 バナナ研究との出会い;第4章 アフリカのバナナと出会い直す;第5章 ニューギニア―最も多様性の高い場所;第6章 もうひとつのバナナの世界;第7章 沖縄―愛される島バナナ;第8章 バナナと人の関係
著者プロフィール
小松 かおり(コマツ カオリ)
北海学園大学人文学部教授。京都大学大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学、京都大学博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 かおり(コマツ カオリ)
北海学園大学人文学部教授。京都大学大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学、京都大学博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
生態人類学は挑む MONOGRAPH10/アンチ・ドムス 熱帯雨林のマルチスピーシーズ歴史生態学
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕
生態人類学は挑む MONOGRAPH9/微生物との共生 パプアニューギニア高地人の適応システム
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕
生態人類学は挑む SESSION4/つくる・つかう
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕
生態人類学は挑む SESSION6/たえる・きざす
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕
生態人類学は挑む MONOGRAPH8/狩猟採集社会の子育て論 クン・サンの子どもの社会化と養育行動
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕
生態人類学は挑む MONOGRAPH7/サバンナの林を豊かに生きる 母系社会の人類学
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕
生態人類学は挑む SESSION5/関わる・認める
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕
生態人類学は挑む MONOGRAPH5/川筋の遊動民バテッ マレー半島の熱帯林を生きる狩猟採集民
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕
生態人類学は挑む SESSION3/病む・癒す
『生態人類学は挑む』編集委員会/〔編〕
発達の理解と保育の課題/保育・教育ネオシリーズ 5
無藤隆/編著 藤谷智子/〔ほか〕著
Cognitive Services入門 マイクロソフト人工知能APIの使い方
福内かおり/著 小松祐城/著 大森彩子/著 日本マイクロソフト株式会社/監修
現代社会と福祉/社会福祉士養成シリーズ
児島亜紀子/編 伊藤文人/編 坂本毅啓/編 圷洋一/著 石倉康次/著 伊藤文人/著 岡崎祐司/著 堅田香緒里/著 鎌谷勇宏/著 児島亜紀子/著 小松理佐子/著 坂本毅啓/著 高杉公人/著 西村貴直/著 野口友紀子/著 平野寛弥/著
ジャポンヤ イブラヒムの明治日本探訪記/イスラーム原典叢書
アブデュルレシト・イブラヒム/著 小松香織/訳 小松久男/訳
Dr.Hiroの実践!歯周治療 インスツルメンテーションマスターブック
山本浩正/監著 足利奈々/著 熊本宏美/著 小松英理香/著 三國かおり/著 宮本さくら/著 森下明子/著
発達の理解と保育の課題/保育・教育ネオシリーズ 5
無藤隆/編著 藤谷智子/著 上村佳代子/著 松嵜洋子/著 吉川はる奈/著 小松歩/著 平山祐一郎/著 相良順子/著 塩崎万里/著 大國ゆきの/著 細川かおり/著 中島寿子/著 福丸由佳/著 中橋美穂/著
沖縄の市場〈マチグヮー〉文化誌 シシマチの技法と新商品から見る沖縄の現在
小松かおり/著
オスマン帝国の近代と海軍/世界史リブレット 79
小松香織/著
もくじ情報:第1章 バナナという作物;第2章 料理バナナとの出会い;第3章 バナナ研究との出会い;第4章 アフリカのバナナと出会い直す;第5章 ニューギニア―最も多様性の高い場所;第6章 もうひとつのバナナの世界;第7章 沖縄―愛される島バナナ;第8章 バナナと人の関係
もくじ情報:第1章 バナナという作物;第2章 料理バナナとの出会い;第3章 バナナ研究との出会い;第4章 アフリカのバナナと出会い直す;第5章 ニューギニア―最も多様性の高い場所;第6章 もうひとつのバナナの世界;第7章 沖縄―愛される島バナナ;第8章 バナナと人の関係