ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
地理
>
地理一般
出版社名:ベレ出版
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-86064-686-8
355P 19cm
その日常、地理学で説明したら意外と深かった。 街と地域を知るための5つの物語
富田啓介/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ちがや台に引っ越してきた高原一家。彼らの周辺で起きる不思議な出来事の背景には何があったのか。地域に刻まれた自然と人々の歴史が織り成す地理学ミステリー。物語の解説を通して、身近な地理学テーマが学べる!
もくじ情報:第1章 さくらの手袋と謎の老人(地理の目 地域に住むこと、地域を知ること;ちょっと寄り道 アベマキの木のあるところ);第2章 恵のまちづくりと江戸の大氾濫(地理の目 地域理解のための地図活用;ちょっと寄り道 地理学研究者の社会貢献);第3章 大樹の紙飛行機と不思議なカボチャ(地理の目 野菜と地域;ちょっと寄り道 お仕着せの領域);第4章 里子のパンとしゃれこうべの谷(地理の目 地域の履…(
続く
)
ちがや台に引っ越してきた高原一家。彼らの周辺で起きる不思議な出来事の背景には何があったのか。地域に刻まれた自然と人々の歴史が織り成す地理学ミステリー。物語の解説を通して、身近な地理学テーマが学べる!
もくじ情報:第1章 さくらの手袋と謎の老人(地理の目 地域に住むこと、地域を知ること;ちょっと寄り道 アベマキの木のあるところ);第2章 恵のまちづくりと江戸の大氾濫(地理の目 地域理解のための地図活用;ちょっと寄り道 地理学研究者の社会貢献);第3章 大樹の紙飛行機と不思議なカボチャ(地理の目 野菜と地域;ちょっと寄り道 お仕着せの領域);第4章 里子のパンとしゃれこうべの谷(地理の目 地域の履歴を調べる;ちょっと寄り道 場所のイメージと心霊スポット);第5章 アリフの居眠りと影絵の夢(地理の目 宗教と地域;ちょっと寄り道 生き物の地理学)
著者プロフィール
富田 啓介(トミタ ケイスケ)
1980年愛知県生まれ。2009年、名古屋大学大学院環境学研究科修了。博士(地理学)。名古屋大学大学院環境学研究科研究員、法政大学文学部助教を経て、愛知学院大学教養部准教授。専門は自然地理学、特に地生態学。主な研究テーマは、里地里山における人と自然の関わり、ため池・湧水湿地をはじめとする生物生息地の成り立ちの解明と、その保全・活用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富田 啓介(トミタ ケイスケ)
1980年愛知県生まれ。2009年、名古屋大学大学院環境学研究科修了。博士(地理学)。名古屋大学大学院環境学研究科研究員、法政大学文学部助教を経て、愛知学院大学教養部准教授。専門は自然地理学、特に地生態学。主な研究テーマは、里地里山における人と自然の関わり、ため池・湧水湿地をはじめとする生物生息地の成り立ちの解明と、その保全・活用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
一冊でまるごとわかる「里山」入門
富田啓介/著
あれもこれも地理学 文化・社会・経済を地理学で読み解く
富田啓介/著
はじめて地理学 身近なところから地球の「なぜ」を解き明かす
富田啓介/著
里山の「人の気配」を追って 雑木林・湧水湿地・ため池の環境学
富田啓介/著
エコノミスト南の貧困と闘う
ウィリアム・イースタリー/著 小浜裕久/訳 織井啓介/訳 富田陽子/訳
もくじ情報:第1章 さくらの手袋と謎の老人(地理の目 地域に住むこと、地域を知ること;ちょっと寄り道 アベマキの木のあるところ);第2章 恵のまちづくりと江戸の大氾濫(地理の目 地域理解のための地図活用;ちょっと寄り道 地理学研究者の社会貢献);第3章 大樹の紙飛行機と不思議なカボチャ(地理の目 野菜と地域;ちょっと寄り道 お仕着せの領域);第4章 里子のパンとしゃれこうべの谷(地理の目 地域の履…(続く)
もくじ情報:第1章 さくらの手袋と謎の老人(地理の目 地域に住むこと、地域を知ること;ちょっと寄り道 アベマキの木のあるところ);第2章 恵のまちづくりと江戸の大氾濫(地理の目 地域理解のための地図活用;ちょっと寄り道 地理学研究者の社会貢献);第3章 大樹の紙飛行機と不思議なカボチャ(地理の目 野菜と地域;ちょっと寄り道 お仕着せの領域);第4章 里子のパンとしゃれこうべの谷(地理の目 地域の履歴を調べる;ちょっと寄り道 場所のイメージと心霊スポット);第5章 アリフの居眠りと影絵の夢(地理の目 宗教と地域;ちょっと寄り道 生き物の地理学)