ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本近代史
出版社名:芸術新聞社
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-87586-639-8
565P 20cm
満洲国グランドホテル
平山周吉/著
組合員価格 税込
3,658
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文学賞情報:2022年26回司馬遼太郎賞受賞
内容紹介:「二キ三スケ」(東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介)だけで満州は語れない!「一ヒコ一サク」(甘粕正彦、河本大作)が隠然たる影響力を行使する。再チャレンジ、前歴ロンダリングを許される自由の天地。「五族協和」の理想を信じた人たちの生と死。既存の満州国のイメージをくつがえす、満州へ渡った36人の日本人の奇妙にして真剣なる「昭和史」物語。
「二キ三スケ」(東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介)だけで満洲は語れない。「一ヒコ一サク」(甘粕正彦、河本大作)が隠然たる影響力を行使する。再チャレンジ、前歴ロンダリングも許される自由の…(
続く
)
文学賞情報:2022年26回司馬遼太郎賞受賞
内容紹介:「二キ三スケ」(東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介)だけで満州は語れない!「一ヒコ一サク」(甘粕正彦、河本大作)が隠然たる影響力を行使する。再チャレンジ、前歴ロンダリングを許される自由の天地。「五族協和」の理想を信じた人たちの生と死。既存の満州国のイメージをくつがえす、満州へ渡った36人の日本人の奇妙にして真剣なる「昭和史」物語。
「二キ三スケ」(東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介)だけで満洲は語れない。「一ヒコ一サク」(甘粕正彦、河本大作)が隠然たる影響力を行使する。再チャレンジ、前歴ロンダリングも許される自由の天地。「五族協和」の理想を信じた人たちの生と死。既存の満洲国イメージをくつがえす、満洲の土を踏んだ日本人の奇妙にして、真剣なる「昭和史」物語。
もくじ情報:昭和十三年秋、小林秀雄が満洲の曠野でこぼした不覚の涙;小林秀雄を満洲に呼んだ男・岡田益吉;「満洲国のゲッベルス」武藤富男が、満映理事長に甘粕正彦を迎える;「満洲の廊下トンビ」小坂正則―その人脈と金脈;八木義徳の芥川賞受賞作「劉廣福」と奉天市鉄西工業地区;直木賞作家・榛葉英治が勤めた大連憲兵隊と満洲国外交部;笠智衆が満映作品「黎明曙光」に殉職警務官役で主演する;十六歳の原節子が、満洲の「新しき土」を踏む;「満蒙放棄論者」石橋湛山の満洲視察;ダイヤモンド社の石山賢吉社長が見たテキパキ「満洲式」〔ほか〕
著者プロフィール
平山 周吉(ヒラヤマ シュウキチ)
昭和27年(1952)東京都生まれ。雑文家。慶応義塾大学文学部国文科卒。出版社で雑誌、書籍の編集に携わってきた。昭和史に関する資料、回想、雑本の類を収集して雑読、積ん読している。『戦争画リターンズ―藤田嗣治とアッツ島の花々』は第34回雑学大賞出版社賞を受賞、『江藤淳は甦える』で第18回小林秀雄賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平山 周吉(ヒラヤマ シュウキチ)
昭和27年(1952)東京都生まれ。雑文家。慶応義塾大学文学部国文科卒。出版社で雑誌、書籍の編集に携わってきた。昭和史に関する資料、回想、雑本の類を収集して雑読、積ん読している。『戦争画リターンズ―藤田嗣治とアッツ島の花々』は第34回雑学大賞出版社賞を受賞、『江藤淳は甦える』で第18回小林秀雄賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
天皇機関説タイフーン
平山周吉/著
昭和史百冊
平山周吉/著
小津安二郎
平山周吉/著
江藤淳は甦える
平山周吉/著
戦争画リターンズ 藤田嗣治とアッツ島の花々
平山周吉/著
昭和天皇「よもの海」の謎/新潮選書
平山周吉/著
内容紹介:「二キ三スケ」(東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介)だけで満州は語れない!「一ヒコ一サク」(甘粕正彦、河本大作)が隠然たる影響力を行使する。再チャレンジ、前歴ロンダリングを許される自由の天地。「五族協和」の理想を信じた人たちの生と死。既存の満州国のイメージをくつがえす、満州へ渡った36人の日本人の奇妙にして真剣なる「昭和史」物語。
「二キ三スケ」(東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介)だけで満洲は語れない。「一ヒコ一サク」(甘粕正彦、河本大作)が隠然たる影響力を行使する。再チャレンジ、前歴ロンダリングも許される自由の…(続く)
内容紹介:「二キ三スケ」(東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介)だけで満州は語れない!「一ヒコ一サク」(甘粕正彦、河本大作)が隠然たる影響力を行使する。再チャレンジ、前歴ロンダリングを許される自由の天地。「五族協和」の理想を信じた人たちの生と死。既存の満州国のイメージをくつがえす、満州へ渡った36人の日本人の奇妙にして真剣なる「昭和史」物語。
「二キ三スケ」(東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介)だけで満洲は語れない。「一ヒコ一サク」(甘粕正彦、河本大作)が隠然たる影響力を行使する。再チャレンジ、前歴ロンダリングも許される自由の天地。「五族協和」の理想を信じた人たちの生と死。既存の満洲国イメージをくつがえす、満洲の土を踏んだ日本人の奇妙にして、真剣なる「昭和史」物語。
もくじ情報:昭和十三年秋、小林秀雄が満洲の曠野でこぼした不覚の涙;小林秀雄を満洲に呼んだ男・岡田益吉;「満洲国のゲッベルス」武藤富男が、満映理事長に甘粕正彦を迎える;「満洲の廊下トンビ」小坂正則―その人脈と金脈;八木義徳の芥川賞受賞作「劉廣福」と奉天市鉄西工業地区;直木賞作家・榛葉英治が勤めた大連憲兵隊と満洲国外交部;笠智衆が満映作品「黎明曙光」に殉職警務官役で主演する;十六歳の原節子が、満洲の「新しき土」を踏む;「満蒙放棄論者」石橋湛山の満洲視察;ダイヤモンド社の石山賢吉社長が見たテキパキ「満洲式」〔ほか〕