ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
ちくま新書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2022年5月
ISBN:978-4-480-07480-5
267P 18cm
裏横浜 グレーな世界とその痕跡/ちくま新書 1654
八木澤高明/著
組合員価格 税込
950
円
(通常価格 税込 1,056円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:オシャレで洗練され、都会的なイメージがある横浜。しかし、その背景には猥雑で混沌した一面がある。欲望、野心、下心の吹き溜まりだった街の過去をさらけ出す。
みなとみらい、赤レンガ倉庫、山下公園…。横浜からはオシャレで、洗練されていて、都会的なイメージが想起されるが、それはほんの一面にしか過ぎない。悪臭で誰が泊まるともしれない船の宿、最後の居場所のストリップ劇場、革命家の隠れ家など、その裏側には猥雑で混沌したものが隠されている。生まれ育った街の歴史を掘り起こし、実体験を織り交ぜながら、横浜の真の姿をさらけ出す。
もくじ情報:第1章 横浜スタジアムの足元;第2章 海上の楼閣―山下公園、みなと…(
続く
)
内容紹介:オシャレで洗練され、都会的なイメージがある横浜。しかし、その背景には猥雑で混沌した一面がある。欲望、野心、下心の吹き溜まりだった街の過去をさらけ出す。
みなとみらい、赤レンガ倉庫、山下公園…。横浜からはオシャレで、洗練されていて、都会的なイメージが想起されるが、それはほんの一面にしか過ぎない。悪臭で誰が泊まるともしれない船の宿、最後の居場所のストリップ劇場、革命家の隠れ家など、その裏側には猥雑で混沌したものが隠されている。生まれ育った街の歴史を掘り起こし、実体験を織り交ぜながら、横浜の真の姿をさらけ出す。
もくじ情報:第1章 横浜スタジアムの足元;第2章 海上の楼閣―山下公園、みなとみらい;第3章 消えた大陸の空気―中華街;第4章 日の当たらない人の居場所―黄金町;第5章 デラシネのゆりかご―寿町;第6章 世界との架け橋―鶴見;第7章 高低が織りなす風景―山手、元町、その周縁;第8章 夜の街に吸い寄せられる―伊勢佐木町
著者プロフィール
八木澤 高明(ヤギサワ タカアキ)
1972年神奈川県横浜市生まれ。ノンフィクションライター。写真週刊誌カメラマンを経てフリーランスに。『マオキッズ―毛沢東のこどもたちを巡る旅』で第19回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木澤 高明(ヤギサワ タカアキ)
1972年神奈川県横浜市生まれ。ノンフィクションライター。写真週刊誌カメラマンを経てフリーランスに。『マオキッズ―毛沢東のこどもたちを巡る旅』で第19回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
軍都の陽炎 軍靴と娼婦の記憶を旅する/集英社文庫 や56-3
八木澤高明/著
殺め家
高木瑞穂/編 八木澤高明/著
カルパナ ネパールの子どもたち、二〇年の記録/論創ノンフィクション 052
八木澤高明/著
忘れられた日本史の現場を歩く
八木澤高明/著
知っておきたい!東日本大震災 8巻セット
八木澤高明/ほか著
コロナと風俗嬢
八木澤高明/著
日本殺人巡礼/集英社文庫 や56-2
八木澤高明/著
江戸・東京色街入門/じっぴコンパクト新書 356
八木澤高明/著
色街遺産を歩く 消えた遊廓・赤線・青線・基地の町
八木澤高明/著
みなとみらい、赤レンガ倉庫、山下公園…。横浜からはオシャレで、洗練されていて、都会的なイメージが想起されるが、それはほんの一面にしか過ぎない。悪臭で誰が泊まるともしれない船の宿、最後の居場所のストリップ劇場、革命家の隠れ家など、その裏側には猥雑で混沌したものが隠されている。生まれ育った街の歴史を掘り起こし、実体験を織り交ぜながら、横浜の真の姿をさらけ出す。
もくじ情報:第1章 横浜スタジアムの足元;第2章 海上の楼閣―山下公園、みなと…(続く)
みなとみらい、赤レンガ倉庫、山下公園…。横浜からはオシャレで、洗練されていて、都会的なイメージが想起されるが、それはほんの一面にしか過ぎない。悪臭で誰が泊まるともしれない船の宿、最後の居場所のストリップ劇場、革命家の隠れ家など、その裏側には猥雑で混沌したものが隠されている。生まれ育った街の歴史を掘り起こし、実体験を織り交ぜながら、横浜の真の姿をさらけ出す。
もくじ情報:第1章 横浜スタジアムの足元;第2章 海上の楼閣―山下公園、みなとみらい;第3章 消えた大陸の空気―中華街;第4章 日の当たらない人の居場所―黄金町;第5章 デラシネのゆりかご―寿町;第6章 世界との架け橋―鶴見;第7章 高低が織りなす風景―山手、元町、その周縁;第8章 夜の街に吸い寄せられる―伊勢佐木町