ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
育児
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
出版年月:2022年8月
ISBN:978-4-8005-9039-8
199P 19cm
子どもの「眠る力」の育て方 ワーママの毎日がラクになる!
清水悦子/著 鶴田名緒子/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:子どもの人生を支える「眠る力」を育てよう! 意外と知られていない睡眠の基本を示すとともに、パパ・ママで協力して、家族みんなでぐっすり眠れる睡眠習慣を整える方法を紹介します。
子どもに「眠る力」をつけてあげることは、親から子どもに贈ることができる最大のプレゼント。寝不足だと、自分が本来持っている力を発揮できません。しっかり眠ると、たくさんの「やりたい!」が自然と湧き出てきます。
もくじ情報:第1章 子どもの「眠る力」を育てよう(赤ちゃんは寝るのが嫌い!?;眠くなる仕組み・起きられる仕組み ほか);第2章 家族で睡眠習慣を整えよう(環境;生活リズム);第3章 ママの職場復帰後の家族生活(…(
続く
)
内容紹介:子どもの人生を支える「眠る力」を育てよう! 意外と知られていない睡眠の基本を示すとともに、パパ・ママで協力して、家族みんなでぐっすり眠れる睡眠習慣を整える方法を紹介します。
子どもに「眠る力」をつけてあげることは、親から子どもに贈ることができる最大のプレゼント。寝不足だと、自分が本来持っている力を発揮できません。しっかり眠ると、たくさんの「やりたい!」が自然と湧き出てきます。
もくじ情報:第1章 子どもの「眠る力」を育てよう(赤ちゃんは寝るのが嫌い!?;眠くなる仕組み・起きられる仕組み ほか);第2章 家族で睡眠習慣を整えよう(環境;生活リズム);第3章 ママの職場復帰後の家族生活(「家族で大切にしたいこと」を考えよう;「慣らし保育」とは? ほか);第4章 悩めるワーママのための「こんなときどうする?」(朝のグズりや、行きたくない!にヘトヘト;帰宅時間が遅いから、早く寝られない! ほか);第5章 共働き快適化プロジェクト(夫婦一緒に家族をつくっていこう!;パパだって人知れず悩んでいる!? ほか)
著者プロフィール
清水 悦子(シミズ エツコ)
大阪府生まれ。NPO法人赤ちゃんの眠り研究所代表理事
清水 悦子(シミズ エツコ)
大阪府生まれ。NPO法人赤ちゃんの眠り研究所代表理事
同じ著者名で検索した本
おやすみなさいの1分えほん
いぬつかまどか/〔ほか〕著 清水悦子/監修
マンガでよくわかる0歳からのネンネトレーニング赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
清水悦子/著 たかはしみき/マンガ
税理士が使いこなす改正国税通則法 納税者の権利を守るための
東京税理士会調査研究部/監修 石井亮/著 加藤悦子/著 菅納敏恭/著 坂田真吾/著 清水鏡雄/著 朴木直子/著 松沼謙一/著
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング
清水悦子/著 神山潤/監修
インターネット・ポリシー・ハンドブック 図書館で利用者に提供するとき考えるべきこと
マーク・スミス/著 根本彰/監訳 戸田あきら/訳 清水悦子/訳 竹内ひとみ/訳 森智彦/訳 吉間仁子/訳
子どもに「眠る力」をつけてあげることは、親から子どもに贈ることができる最大のプレゼント。寝不足だと、自分が本来持っている力を発揮できません。しっかり眠ると、たくさんの「やりたい!」が自然と湧き出てきます。
もくじ情報:第1章 子どもの「眠る力」を育てよう(赤ちゃんは寝るのが嫌い!?;眠くなる仕組み・起きられる仕組み ほか);第2章 家族で睡眠習慣を整えよう(環境;生活リズム);第3章 ママの職場復帰後の家族生活(…(続く)
子どもに「眠る力」をつけてあげることは、親から子どもに贈ることができる最大のプレゼント。寝不足だと、自分が本来持っている力を発揮できません。しっかり眠ると、たくさんの「やりたい!」が自然と湧き出てきます。
もくじ情報:第1章 子どもの「眠る力」を育てよう(赤ちゃんは寝るのが嫌い!?;眠くなる仕組み・起きられる仕組み ほか);第2章 家族で睡眠習慣を整えよう(環境;生活リズム);第3章 ママの職場復帰後の家族生活(「家族で大切にしたいこと」を考えよう;「慣らし保育」とは? ほか);第4章 悩めるワーママのための「こんなときどうする?」(朝のグズりや、行きたくない!にヘトヘト;帰宅時間が遅いから、早く寝られない! ほか);第5章 共働き快適化プロジェクト(夫婦一緒に家族をつくっていこう!;パパだって人知れず悩んでいる!? ほか)