ようこそ!
出版社名:勁草書房
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-326-40414-8
481P 22cm
知財とパブリック・ドメイン 第1巻/特許法篇
田村善之/編著
組合員価格 税込 6,061
(通常価格 税込 6,380円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:パブリック・ドメインの醸成と確保という視点から、新たな時代に対応できる柔軟な知的財産法の構築を目指す意欲的研究書知的財産法の世界では、近年のめざましい技術の進歩を背景として、パブリック・ドメインとの境界線上における紛争が多発している。本書では、従来あまり重視されてこなかったパブリック・ドメインを中心に据えて、創作の奨励や産業・文化の発展のため、いかにしてパブリック・ドメインを豊かにし、その利用を確保するのかという観点から、各種の知的財産法の構築を目指す。 〈執筆者一覧〉※五十音順 上野達弘/奥邨弘司/小嶋崇弘/金子敏哉/駒田泰土/鈴木將文/孫友容/橘雄介/田村善之/中山一郎/ブラニス…(続く
内容紹介:パブリック・ドメインの醸成と確保という視点から、新たな時代に対応できる柔軟な知的財産法の構築を目指す意欲的研究書知的財産法の世界では、近年のめざましい技術の進歩を背景として、パブリック・ドメインとの境界線上における紛争が多発している。本書では、従来あまり重視されてこなかったパブリック・ドメインを中心に据えて、創作の奨励や産業・文化の発展のため、いかにしてパブリック・ドメインを豊かにし、その利用を確保するのかという観点から、各種の知的財産法の構築を目指す。 〈執筆者一覧〉※五十音順 上野達弘/奥邨弘司/小嶋崇弘/金子敏哉/駒田泰土/鈴木將文/孫友容/橘雄介/田村善之/中山一郎/ブラニスラヴ・ハズハ/比良友佳理/平澤卓人/前田健/宮脇正晴/村井麻衣子/山根崇邦/
知的財産権の究極の目的は、どこにあるのだろうか?従来、知的財産権の及ばない領域にあるものとして、ともすれば知的財産権に対立するものと考えられることの多かった「パブリック・ドメイン」。しかし、それは、知的財産の創作を促すために不可欠のものであり、その醸成と利用の確保こそが、知的財産権の究極の目的なのではないだろうか。本書では、そのような視点から、全3巻を通して各法を横断的に分析し、真の意味での産業や文化の発展に資する知的財産制度の構築を目指す。第1巻では、特許法を扱う。
もくじ情報:第1部 総論(特許制度における創作物アプローチとパブリック・ドメイン・アプローチの相剋);第2部 特許要件(特許適格性要件の機能と意義に関する一考察;用途発明の意義―用途特許の効力と新規性の判断 ほか);第3部 侵害の成否(「広すぎる」特許の規律とその法的構成―クレーム解釈・記載要件の役割分担と特殊法理の必要性;クレイム制度の補完としての均等論と第5要件の検討―第4要件との関係から考えるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克 ほか);第4部 救済(特許権侵害に対する差止請求権の制限に関する一考察;COVID‐19パンデミックにおける公衆衛生と特許―TRIPS協定ウェイバー提案を踏まえて ほか)

同じ著者名で検索した本