ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
講談社ブルーバックス
出版社名:講談社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-06-540271-9
553P 18cm
原子爆弾 核分裂の発見から、マンハッタン計画、投下まで/ブルーバックス B-2300
山田克哉/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:無差別大量殺戮兵器の巨大エネルギーはいかにして発生するのか。原爆の理論と開発の歴史を近代物理学の歩みを紹介しながら徹底詳説。戦後80年目のいま、必読の一冊。
核分裂の発見から原爆投下まで、わずか6年8ヵ月―。物理学の探究はなぜ、核兵器の開発へと変質したのか?「永遠不変」と信じられていた原子核が、実は分裂する。しかも、莫大なエネルギーを放出しながら―。1938年にこの事実がわかった瞬間から、おぞましい兵器の誕生は運命づけられていたのだろうか。物質の根源を探究し、原子と原子核をめぐる謎を解き明かすため、切磋琢磨しながら奔走する日・米・欧の科学者たち。多数のノーベル賞受賞者を含む人類の叡智…(
続く
)
内容紹介:無差別大量殺戮兵器の巨大エネルギーはいかにして発生するのか。原爆の理論と開発の歴史を近代物理学の歩みを紹介しながら徹底詳説。戦後80年目のいま、必読の一冊。
核分裂の発見から原爆投下まで、わずか6年8ヵ月―。物理学の探究はなぜ、核兵器の開発へと変質したのか?「永遠不変」と信じられていた原子核が、実は分裂する。しかも、莫大なエネルギーを放出しながら―。1938年にこの事実がわかった瞬間から、おぞましい兵器の誕生は運命づけられていたのだろうか。物質の根源を探究し、原子と原子核をめぐる謎を解き明かすため、切磋琢磨しながら奔走する日・米・欧の科学者たち。多数のノーベル賞受賞者を含む人類の叡智はなぜ、究極の「一瞬無差別大量殺戮」兵器を生み出してしまったのか。近代物理学の輝かしい発展と表裏をなす原爆の開発・製造過程を、予備知識なしでも理解できるよう詳しく解説する。
もくじ情報:第0章 「核なき世界」をどう実現するか;第1章 夜明けとともに;第2章 核分裂の発見;第3章 原子核発見をめぐるミステリー;第4章 中性子の発見;第5章 人工放射能と遅速中性子;第6章 連鎖反応―原子爆弾への道をひらく門;第7章 核分裂理論の聖書「ボーア=ホイーラー核分裂理論」;第8章 濃縮ウラン;第9章 フリッシ=パイエルス覚書;第10章 人工元素「プルトニウム239」;第11章 腰を上げたアメリカ政府;第12章 イタリアからの航海者;第13章 マンハッタン地区;第14章 ロス・アラモス―若き科学者たちの集い;第15章 インプロージョン式爆弾―「肥満児」の誕生;第16章 投下
著者プロフィール
山田 克哉(ヤマダ カツヤ)
1940年生まれ。東京電機大学工学部電子工学科卒業。米国テネシー大学工学部原子力工学科大学院修士課程(原子炉理論)、同大学理学部物理学科大学院博士課程(理論物理学)修了。Ph.D.。セントラル・アーカンソー大学物理学科助教授、カリフォルニア州立大学ドミンゲツヒル校物理学科助教授を経て、ロサンゼルス・ピアース大学物理学科教授に就任。2013年6月に退官。アメリカ物理学会会員。「読者に必ず理解してもらう」意欲にあふれた熱い筆運びで、ブルーバックスを代表する人気著者の一人。1999年には、講談社科学出版賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの…(
続く
)
山田 克哉(ヤマダ カツヤ)
1940年生まれ。東京電機大学工学部電子工学科卒業。米国テネシー大学工学部原子力工学科大学院修士課程(原子炉理論)、同大学理学部物理学科大学院博士課程(理論物理学)修了。Ph.D.。セントラル・アーカンソー大学物理学科助教授、カリフォルニア州立大学ドミンゲツヒル校物理学科助教授を経て、ロサンゼルス・ピアース大学物理学科教授に就任。2013年6月に退官。アメリカ物理学会会員。「読者に必ず理解してもらう」意欲にあふれた熱い筆運びで、ブルーバックスを代表する人気著者の一人。1999年には、講談社科学出版賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ニューロ 新しい脳科学と心のマネジメント/叢書・ウニベルシタス 1161
ニコラス・ローズ/〔著〕 ジョエル・M.アビ=ラシェド/〔著〕 檜垣立哉/監訳 櫛原克哉/訳 志水洋人/訳 野島那津子/訳 山田理絵/訳
重力のからくり 相対論と量子論はなぜ「相容れない」のか/ブルーバックス B-2123
山田克哉/著
アクチュアル行政法
市橋克哉/著 榊原秀訓/著 本多滝夫/著 稲葉一将/著 山田健吾/著 平田和一/著
E=mc〔2〕のからくり エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか/ブルーバックス B-2048
山田克哉/著
時空のからくり 時間と空間はなぜ「一体不可分」なのか/ブルーバックス B-2019
山田克哉/著
宇宙は「もつれ」でできている 「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか/ブルーバックス B-1981
ルイーザ・ギルダー/著 山田克哉/監訳 窪田恭子/訳
真空のからくり 質量を生み出した空間の謎/ブルーバックス B-1836
山田克哉/著
核兵器のしくみ/講談社現代新書 1700
山田克哉/著
量子力学のからくり 「幽霊波」の正体/ブルーバックス B-1415
山田克哉/著
核分裂の発見から原爆投下まで、わずか6年8ヵ月―。物理学の探究はなぜ、核兵器の開発へと変質したのか?「永遠不変」と信じられていた原子核が、実は分裂する。しかも、莫大なエネルギーを放出しながら―。1938年にこの事実がわかった瞬間から、おぞましい兵器の誕生は運命づけられていたのだろうか。物質の根源を探究し、原子と原子核をめぐる謎を解き明かすため、切磋琢磨しながら奔走する日・米・欧の科学者たち。多数のノーベル賞受賞者を含む人類の叡智…(続く)
核分裂の発見から原爆投下まで、わずか6年8ヵ月―。物理学の探究はなぜ、核兵器の開発へと変質したのか?「永遠不変」と信じられていた原子核が、実は分裂する。しかも、莫大なエネルギーを放出しながら―。1938年にこの事実がわかった瞬間から、おぞましい兵器の誕生は運命づけられていたのだろうか。物質の根源を探究し、原子と原子核をめぐる謎を解き明かすため、切磋琢磨しながら奔走する日・米・欧の科学者たち。多数のノーベル賞受賞者を含む人類の叡智はなぜ、究極の「一瞬無差別大量殺戮」兵器を生み出してしまったのか。近代物理学の輝かしい発展と表裏をなす原爆の開発・製造過程を、予備知識なしでも理解できるよう詳しく解説する。
もくじ情報:第0章 「核なき世界」をどう実現するか;第1章 夜明けとともに;第2章 核分裂の発見;第3章 原子核発見をめぐるミステリー;第4章 中性子の発見;第5章 人工放射能と遅速中性子;第6章 連鎖反応―原子爆弾への道をひらく門;第7章 核分裂理論の聖書「ボーア=ホイーラー核分裂理論」;第8章 濃縮ウラン;第9章 フリッシ=パイエルス覚書;第10章 人工元素「プルトニウム239」;第11章 腰を上げたアメリカ政府;第12章 イタリアからの航海者;第13章 マンハッタン地区;第14章 ロス・アラモス―若き科学者たちの集い;第15章 インプロージョン式爆弾―「肥満児」の誕生;第16章 投下