ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:ホーム社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-8342-5404-4
207P 20cm
ラーメンと瞑想
宇野常寛/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「都市にはラーメンを食べて死ぬ自由があり、瞑想するための場所がある。」ラーメンとは獣の世界との接続である。そこには欲望を直接的に満たすために存在する事物との具体的なコミュニケーションだけが存在する。瞑想とは神の世界との接続である。それは精神を研ぎ澄まし、抽象的なレベルで認識をアップデートする神聖な時間となる。そしてこの二つの世界を往復することで、僕たちは人間を超える……。ラーメン富士丸、しんぱち食堂、PARIYA AOYAMA、武蔵野アブラ學会、大船軒、CHATTY CHATTY、はま寿司、ひまわり、とん太、松石、野方ホープ--作者の愛する飲食店での食と思索の日々を描いた12の記録。…(
続く
)
内容紹介:「都市にはラーメンを食べて死ぬ自由があり、瞑想するための場所がある。」ラーメンとは獣の世界との接続である。そこには欲望を直接的に満たすために存在する事物との具体的なコミュニケーションだけが存在する。瞑想とは神の世界との接続である。それは精神を研ぎ澄まし、抽象的なレベルで認識をアップデートする神聖な時間となる。そしてこの二つの世界を往復することで、僕たちは人間を超える……。ラーメン富士丸、しんぱち食堂、PARIYA AOYAMA、武蔵野アブラ學会、大船軒、CHATTY CHATTY、はま寿司、ひまわり、とん太、松石、野方ホープ--作者の愛する飲食店での食と思索の日々を描いた12の記録。笑えて、考えさせられて、そしてお腹が空く。小説のような、エッセイのような、そして批評のような一冊。【著者略歴】宇野常寛(うの・つねひろ)評論家。1978年生まれ。批評誌〈PLANETS〉編集長。著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、『母性のディストピア』(集英社)、『遅いインターネット』(幻冬舎)、『水曜日は働かない』(ホーム社)、『チーム・オルタナティブの冒険』(ホーム社)、『庭の話』(講談社)などがある。明治大学特別招聘教授。
ラーメンとは獣の世界、瞑想とは神の世界との接続…二つの世界を往復する中年男性たちの食と思索の日々を描いた12のエッセイ。
もくじ情報:1 ラーメン富士丸と『人間の条件』(前編);2 ラーメン富士丸と『人間の条件』(後編);3 しんぱち食堂と無位の真人;4 PARIYA AOYAMAと『哀れなるものたち』;5 武蔵野アブラ學会と『カワセミ都市トーキョー』;6 大船軒と『「自然」という幻想』;7 CHATTY CHATTYと『オッペンハイマー』;8 はま寿司と〈無敵の人〉;9 「ひまわり」とクックロビン音頭;10 とん太と『作家の値うち』;11 松石と『負けおじさんがキモすぎる!』;12 野方ホープと「恐れと悲しみの中を生きる者」
著者プロフィール
宇野 常寛(ウノ ツネヒロ)
1978年生まれ。批評誌〈PLANETS〉編集長。明治大学特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 常寛(ウノ ツネヒロ)
1978年生まれ。批評誌〈PLANETS〉編集長。明治大学特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
メディアミックスの悪魔 井上伸一郎のおたく文化史/星海社新書 328
井上伸一郎/著 宇野常寛/聞き手・解説
庭の話
宇野常寛/著
2020年代の想像力 文化時評アーカイブス 2021-23/ハヤカワ新書 011
宇野常寛/著
ひとりあそびの教科書/14歳の世渡り術
宇野常寛/著
砂漠と異人たち
宇野常寛/著
果てしなき石ノ森章太郎/教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著
ヤマザキマリ/著 名越康文/著 夏目房之介/著 宇野常寛/著
遅いインターネット/NEWSPICKS BOOK
宇野常寛/著
母性のディストピア 1/接触篇/ハヤカワ文庫 JA 1374
宇野常寛/著
母性のディストピア 2/発動篇/ハヤカワ文庫 JA 1375
宇野常寛/著
ラーメンとは獣の世界、瞑想とは神の世界との接続…二つの世界を往復する中年男性たちの食と思索の日々を描いた12のエッセイ。
もくじ情報:1 ラーメン富士丸と『人間の条件』(前編);2 ラーメン富士丸と『人間の条件』(後編);3 しんぱち食堂と無位の真人;4 PARIYA AOYAMAと『哀れなるものたち』;5 武蔵野アブラ學会と『カワセミ都市トーキョー』;6 大船軒と『「自然」という幻想』;7 CHATTY CHATTYと『オッペンハイマー』;8 はま寿司と〈無敵の人〉;9 「ひまわり」とクックロビン音頭;10 とん太と『作家の値うち』;11 松石と『負けおじさんがキモすぎる!』;12 野方ホープと「恐れと悲しみの中を生きる者」