ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-02-252083-8
230P 19cm
書きかけの… ことばの岸辺で
松本隆/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:祝!作詞家生活55周年
2100曲以上の作品を世に送り出してきた空前絶後の作詞家が、日々思うこと、思い出すこと、これからのことを縦横に語る。朝日新聞土曜別刷り「be」の人気連載「書きかけの…」待望の書籍化。
<忘れられない歌>
風をあつめて、風街ろまん、木綿のハンカチーフ、赤いスイートピー、ピンクのモーツァルト、ルビーの指環、君は天然色、負けるなハイジ、儚小町……
<あの人の記憶>
筒美京平、大滝詠一、細野晴臣、鈴木茂、大村雅朗、小澤征爾、南佳孝、中山美穂、笠浩二、クミコ、吉田美奈子、太田裕美、松田聖子、薬師丸ひろ子……
<思い出の場所>
韓国、喜望峰、カナリア諸島、京都、神戸…(
続く
)
内容紹介:祝!作詞家生活55周年
2100曲以上の作品を世に送り出してきた空前絶後の作詞家が、日々思うこと、思い出すこと、これからのことを縦横に語る。朝日新聞土曜別刷り「be」の人気連載「書きかけの…」待望の書籍化。
<忘れられない歌>
風をあつめて、風街ろまん、木綿のハンカチーフ、赤いスイートピー、ピンクのモーツァルト、ルビーの指環、君は天然色、負けるなハイジ、儚小町……
<あの人の記憶>
筒美京平、大滝詠一、細野晴臣、鈴木茂、大村雅朗、小澤征爾、南佳孝、中山美穂、笠浩二、クミコ、吉田美奈子、太田裕美、松田聖子、薬師丸ひろ子……
<思い出の場所>
韓国、喜望峰、カナリア諸島、京都、神戸、高円寺……
<ラブソング、これからも>
いつもいい仲間や友人に恵まれてきた。僕の曲を愛し、世代を超えて歌い継いでくれる人々にも。それもまた幸運。さて、大仕事を終えてこの後はーー。やっぱりふつうのラブソングを作り続けていくのだろう。いくつになっても僕は恋愛の歌を作る。それが宿命だし、運命だから。(1章より)
【著者プロフィール】
松本 隆 (まつもと・たかし)
1949年生まれ。 慶応大学在学中に細野晴臣・大滝詠一・鈴木茂と ロックバンド「はっぴいえんど」を結成、ドラムと作詞を担当。 1975年、太田裕美「木綿のハンカチーフ」のヒットにより注目を集める。 1981年、寺尾聰の「ルビーの指環」が第23回日本レコード大賞受賞。これまでに手掛けた楽曲総売り上げ枚数は5千万枚以上。今年(2025年)、作詞家生活55周年を迎えた。本書は朝日新聞土曜別刷りbeの人気連載「書きかけの…」待望の書籍化である。著書に『微熱少年』(1985年、新潮社・2016年、立東舎文庫)『風街詩人』(1986年、新潮社)等、多数。
言葉ひとつで時代を切り開いてきた作詞家の過去、現在、そしてこれから。朝日新聞人気連載、待望の書籍化。
もくじ情報:1章 2017年(詞のかけら、心の中で熟成;シューベルトの世界を訳す ほか);2章 2022年(武道館に渦が見えた;時間の流れごと味わう ほか);3章 2023年(後ろ姿を見続けた歌姫;天才たちの共通点 ほか);4章 2024年(ぼくのしあわせ;メトロノーム通りには叩けない ほか);5章 2025年(ぞろ目の55周年;南仏の港町 何かが、ぷつっと ほか)
著者プロフィール
松本 隆(マツモト タカシ)
1949年東京都生まれ。慶應義塾大学在学中に細野晴臣・大滝詠一・鈴木茂とロックバンド「はっぴいえんど」を結成、ドラムと作詞を担当。1975年、太田裕美「木綿のハンカチーフ」のヒットにより注目を集める。1981年、寺尾聰の「ルビーの指環」が第23回日本レコード大賞受賞。これまでに手掛けた楽曲総売り上げ枚数は5千万枚以上。今年(2025年)、作詞家生活55周年を迎えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 隆(マツモト タカシ)
1949年東京都生まれ。慶應義塾大学在学中に細野晴臣・大滝詠一・鈴木茂とロックバンド「はっぴいえんど」を結成、ドラムと作詞を担当。1975年、太田裕美「木綿のハンカチーフ」のヒットにより注目を集める。1981年、寺尾聰の「ルビーの指環」が第23回日本レコード大賞受賞。これまでに手掛けた楽曲総売り上げ枚数は5千万枚以上。今年(2025年)、作詞家生活55周年を迎えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
松本隆言葉の教室/ちくま文庫 の20-1
松本隆/〔述〕 延江浩/著
合理化に抗する労働組合運動 その理論と実践
松本隆/著
わかる!話せる!日本語会話基本文型88/Speak Japanese!
水谷信子/監修・著 松本隆/著 有田聡子/著 高橋尚子/著
子どものこころを助けるための「鍵」 誰かのこころを助けようとして、考え、迷い、悩んでいる、すべての人へ
松本喜代隆/著
発想は、メタファーで。 これからのためのセゾン発想法
松本隆/著
松本隆言葉の教室
松本隆/〔述〕 延江浩/著
ぺらぺらの彫刻
戸田裕介/編 石崎尚/著 伊藤誠/著 鞍掛純一/著 田中修二/著 戸田裕介/著 袴田京太朗/著 藤井匡/著 松本隆/著 森啓輔/著
智に働けば 石田三成像に迫る十の短編/集英社文庫 や60-1 歴史時代
山田裕樹/編 中島らも/著 松本匡代/著 南條範夫/著 五味康祐/著 火坂雅志/著 吉川永青/著 伊東潤/著 安部龍太郎/著 矢野隆/著 岩井三四二/著
喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
松本隆/〔述〕 山下賢二/著
2100曲以上の作品を世に送り出してきた空前絶後の作詞家が、日々思うこと、思い出すこと、これからのことを縦横に語る。朝日新聞土曜別刷り「be」の人気連載「書きかけの…」待望の書籍化。
<忘れられない歌>
風をあつめて、風街ろまん、木綿のハンカチーフ、赤いスイートピー、ピンクのモーツァルト、ルビーの指環、君は天然色、負けるなハイジ、儚小町……
<あの人の記憶>
筒美京平、大滝詠一、細野晴臣、鈴木茂、大村雅朗、小澤征爾、南佳孝、中山美穂、笠浩二、クミコ、吉田美奈子、太田裕美、松田聖子、薬師丸ひろ子……
<思い出の場所>
韓国、喜望峰、カナリア諸島、京都、神戸…(続く)
2100曲以上の作品を世に送り出してきた空前絶後の作詞家が、日々思うこと、思い出すこと、これからのことを縦横に語る。朝日新聞土曜別刷り「be」の人気連載「書きかけの…」待望の書籍化。
<忘れられない歌>
風をあつめて、風街ろまん、木綿のハンカチーフ、赤いスイートピー、ピンクのモーツァルト、ルビーの指環、君は天然色、負けるなハイジ、儚小町……
<あの人の記憶>
筒美京平、大滝詠一、細野晴臣、鈴木茂、大村雅朗、小澤征爾、南佳孝、中山美穂、笠浩二、クミコ、吉田美奈子、太田裕美、松田聖子、薬師丸ひろ子……
<思い出の場所>
韓国、喜望峰、カナリア諸島、京都、神戸、高円寺……
<ラブソング、これからも>
いつもいい仲間や友人に恵まれてきた。僕の曲を愛し、世代を超えて歌い継いでくれる人々にも。それもまた幸運。さて、大仕事を終えてこの後はーー。やっぱりふつうのラブソングを作り続けていくのだろう。いくつになっても僕は恋愛の歌を作る。それが宿命だし、運命だから。(1章より)
【著者プロフィール】
松本 隆 (まつもと・たかし)
1949年生まれ。 慶応大学在学中に細野晴臣・大滝詠一・鈴木茂と ロックバンド「はっぴいえんど」を結成、ドラムと作詞を担当。 1975年、太田裕美「木綿のハンカチーフ」のヒットにより注目を集める。 1981年、寺尾聰の「ルビーの指環」が第23回日本レコード大賞受賞。これまでに手掛けた楽曲総売り上げ枚数は5千万枚以上。今年(2025年)、作詞家生活55周年を迎えた。本書は朝日新聞土曜別刷りbeの人気連載「書きかけの…」待望の書籍化である。著書に『微熱少年』(1985年、新潮社・2016年、立東舎文庫)『風街詩人』(1986年、新潮社)等、多数。
言葉ひとつで時代を切り開いてきた作詞家の過去、現在、そしてこれから。朝日新聞人気連載、待望の書籍化。
もくじ情報:1章 2017年(詞のかけら、心の中で熟成;シューベルトの世界を訳す ほか);2章 2022年(武道館に渦が見えた;時間の流れごと味わう ほか);3章 2023年(後ろ姿を見続けた歌姫;天才たちの共通点 ほか);4章 2024年(ぼくのしあわせ;メトロノーム通りには叩けない ほか);5章 2025年(ぞろ目の55周年;南仏の港町 何かが、ぷつっと ほか)