ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
中学校英語科
出版社名:開拓社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7589-1121-4
250P 19cm
学習英文法を見直す/シリーズ英文法を活かす 第1巻
中澤和夫/編 大室剛志/編
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書の第1部は「英語の実相を見る」と題して、いわゆる教科書的な英語とは異なる、生きた英語の姿を紹介し、その分析や解釈の特徴を論じる。第2部は「授業に生かせる文型の話」と題して、英語教育上避けては通れない文型の話が、多様な観点から語られる。第3部は「学習英文法を見直す」と題して、教室で展開される学習英文法を独自の視点から深く考察する。英語語法文法研究の最先端と教育と学習の現場を結ぶ試みである。
もくじ情報:第1部 英語の実相を見る(英語の動詞にまつわるあの話、この話;脱規範的英語の多様性と変化を見る;複数形名詞と不定冠詞の共起;英語の語法としてのメタ言語否定);第2部 授業に生かせる文型の話(5…(
続く
)
本書の第1部は「英語の実相を見る」と題して、いわゆる教科書的な英語とは異なる、生きた英語の姿を紹介し、その分析や解釈の特徴を論じる。第2部は「授業に生かせる文型の話」と題して、英語教育上避けては通れない文型の話が、多様な観点から語られる。第3部は「学習英文法を見直す」と題して、教室で展開される学習英文法を独自の視点から深く考察する。英語語法文法研究の最先端と教育と学習の現場を結ぶ試みである。
もくじ情報:第1部 英語の実相を見る(英語の動詞にまつわるあの話、この話;脱規範的英語の多様性と変化を見る;複数形名詞と不定冠詞の共起;英語の語法としてのメタ言語否定);第2部 授業に生かせる文型の話(5文型を考える;基本形から変種へ―言語理論の予測可能性と英語語法文法;補語と目的語の話;分における義務的な要素と随意的な要素の判例―学習英文法へ向けての文型論);第3部 学習英文法を見直す(学習英文法に必要なこと;大学生が意外に知らない英文法のこと;Spoken Languageから見た学習文法;例外から考える英文法―関係詞節の談話上の特徴について)
著者プロフィール
中澤 和夫(ナカザワ カズオ)
青山学院大学名誉教授。専門は、統語論、語法文法研究、動的文法理論
中澤 和夫(ナカザワ カズオ)
青山学院大学名誉教授。専門は、統語論、語法文法研究、動的文法理論
同じ著者名で検索した本
教員が知っておくべき英文法/シリーズ英文法を活かす 第2巻
中澤和夫/編 大室剛志/編
より良き代案を絶えず求めて
江頭浩樹/編 北原久嗣/編 中澤和夫/編 野村忠央/編 大石正幸/編 西前明/編 鈴木泉子/編
英語研究の次世代に向けて 秋元実治教授定年退職記念論文集/ひつじ研究叢書 言語編第83巻
吉波弘/編 中澤和夫/編 武内信一/編 外池滋生/編 川端朋広/編 野村忠央/編 山本史歩子/編
もくじ情報:第1部 英語の実相を見る(英語の動詞にまつわるあの話、この話;脱規範的英語の多様性と変化を見る;複数形名詞と不定冠詞の共起;英語の語法としてのメタ言語否定);第2部 授業に生かせる文型の話(5…(続く)
もくじ情報:第1部 英語の実相を見る(英語の動詞にまつわるあの話、この話;脱規範的英語の多様性と変化を見る;複数形名詞と不定冠詞の共起;英語の語法としてのメタ言語否定);第2部 授業に生かせる文型の話(5文型を考える;基本形から変種へ―言語理論の予測可能性と英語語法文法;補語と目的語の話;分における義務的な要素と随意的な要素の判例―学習英文法へ向けての文型論);第3部 学習英文法を見直す(学習英文法に必要なこと;大学生が意外に知らない英文法のこと;Spoken Languageから見た学習文法;例外から考える英文法―関係詞節の談話上の特徴について)