ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
集英社新書
出版社名:集英社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-08-721389-8
249P 18cm
本質観取の教科書 みんなの納得を生み出す対話/集英社新書 1289
苫野一徳/著 岩内章太郎/著 稲垣みどり/著
組合員価格 税込
1,003
円
(通常価格 税込 1,056円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:自分とは異なる立場や考えの人と、いかに対話し、合意形成していけばよいのか分からない。それどころか、深刻な信念対立を目の当たりにし、対話への希望を失ってしまう。そんな人は多いのではないだろうか。本書は、「本質観取」と呼ばれる哲学の思考法・対話法を、誰もが実践できるようになるための入門書である。分断をのりこえ、民主主義を成熟させるための対話の極意とは?実践で活用できるワークシートや、ファシリテーションのコツなども収録。社会学者 橋爪大三郎氏 とにかくわかりやすくて面白い。実例が豊富なので、本質観取の哲学対話が、これで誰でもすぐできる。独立研究者・著作家 山口周氏 対話を通じて、多様な他者…(
続く
)
内容紹介:自分とは異なる立場や考えの人と、いかに対話し、合意形成していけばよいのか分からない。それどころか、深刻な信念対立を目の当たりにし、対話への希望を失ってしまう。そんな人は多いのではないだろうか。本書は、「本質観取」と呼ばれる哲学の思考法・対話法を、誰もが実践できるようになるための入門書である。分断をのりこえ、民主主義を成熟させるための対話の極意とは?実践で活用できるワークシートや、ファシリテーションのコツなども収録。社会学者 橋爪大三郎氏 とにかくわかりやすくて面白い。実例が豊富なので、本質観取の哲学対話が、これで誰でもすぐできる。独立研究者・著作家 山口周氏 対話を通じて、多様な他者と相互承認・共通了解へと至る「本質観取」の方法は、多数の関係者を束ねるビジネスリーダーにこそ求められます。苫野一徳 (とまの いっとく) 熊本大学大学院教育学研究科准教授。著書に『「自由」はいかに可能か』『はじめての哲学的思考』『愛』など多数。岩内章太郎 (いわうち しょうたろう) 豊橋技術科学大学准教授。著書に『新しい哲学の教科書 現代実在論入門』『〈私〉を取り戻す哲学』など。稲垣みどり (いながき みどり) 順天堂大学国際教養学部准教授。著書に『共生社会のためのことばの教育 自由・幸福・対話・市民性』など。
自分とは異なる立場や考えの人と、いかに対話し、合意形成していけばよいのか分からない。それどころか、深刻な信念対立を目の当たりにし、対話への希望を失ってしまう。そんな人は多いのではないだろうか。本書は、「本質観取」と呼ばれる哲学の思考法・対話法を、誰もが実践できるようになるための入門書である。分断をのりこえ、民主主義を成熟させるための対話の極意とは?実践で活用できるワークシートや、ファシリテーションのコツなども収録。
もくじ情報:何のための本質観取か?;第1部 理論編 本質観取を理解する(本質観取を知る;哲学の始まり;共通了解の原理);第2部 実践編 やってみよう!本質観取(本質観取のやり方;ファシリテーターに挑戦しよう;本質観取の実例;子どものための哲学(P4C)/ソクラティク・ダイアローグ(SD));本質観取は哲学の本質である
著者プロフィール
苫野 一徳(トマノ イットク)
熊本大学大学院教育学研究科准教授
苫野 一徳(トマノ イットク)
熊本大学大学院教育学研究科准教授
同じ著者名で検索した本
伝授!哲学の極意 本質から考えるとはどういうことか/河出新書 083
竹田青嗣/著 苫野一徳/著
親子で哲学対話 10分からはじめる「本質を考える」レッスン
苫野一徳/著
『エミール』を読む
苫野一徳/著
教育観を磨く 子どもが輝く学校をめぐる旅
井藤元/著 苫野一徳/著 小木曽由佳/著
公教育で社会をつくる ほんとうの対話、ほんとうの自由
リヒテルズ直子/著 苫野一徳/著
子どもたちに民主主義を教えよう 対立から合意を導く力を育む
工藤勇一/著 苫野一徳/著
学問としての教育学
苫野一徳/著
未来のきみを変える読書術 なぜ本を読むのか?/ちくまQブックス
苫野一徳/著
愛/講談社現代新書 2537
苫野一徳/著
自分とは異なる立場や考えの人と、いかに対話し、合意形成していけばよいのか分からない。それどころか、深刻な信念対立を目の当たりにし、対話への希望を失ってしまう。そんな人は多いのではないだろうか。本書は、「本質観取」と呼ばれる哲学の思考法・対話法を、誰もが実践できるようになるための入門書である。分断をのりこえ、民主主義を成熟させるための対話の極意とは?実践で活用できるワークシートや、ファシリテーションのコツなども収録。
もくじ情報:何のための本質観取か?;第1部 理論編 本質観取を理解する(本質観取を知る;哲学の始まり;共通了解の原理);第2部 実践編 やってみよう!本質観取(本質観取のやり方;ファシリテーターに挑戦しよう;本質観取の実例;子どものための哲学(P4C)/ソクラティク・ダイアローグ(SD));本質観取は哲学の本質である