ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:鳳書院
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-87122-222-8
352,7P 20cm
白珠を我は知りしか わが精神形成と人間教育の道
梶田叡一/著
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:心理学者・梶田叡一さんが、これまでの道のり(精神形成の歩み)を、恩師や先人たちとの交流のエピソードなどを通して、語ります。また、三人の識者との「人間教育」や「教育の在り方」をテーマにした対話も、収録しています。
誰もが白珠であり、各々に与えられた固有の世界を、生涯をかけて発展させていく。
もくじ情報:第一部 随筆 わが精神形成を省みる(メンタルの強いローンウルフ(一匹狼)に憧れて;「読書への没頭」という貴重な体験;大学生になって触れた実存思想;聖トマス学院―西欧キリスト教の奥深さと現代的刷新の動き;安泰寺―道元禅との出合いと内山興正老師 ほか);第二部・対談 わが想いを語る(人間教育…(
続く
)
内容紹介:心理学者・梶田叡一さんが、これまでの道のり(精神形成の歩み)を、恩師や先人たちとの交流のエピソードなどを通して、語ります。また、三人の識者との「人間教育」や「教育の在り方」をテーマにした対話も、収録しています。
誰もが白珠であり、各々に与えられた固有の世界を、生涯をかけて発展させていく。
もくじ情報:第一部 随筆 わが精神形成を省みる(メンタルの強いローンウルフ(一匹狼)に憧れて;「読書への没頭」という貴重な体験;大学生になって触れた実存思想;聖トマス学院―西欧キリスト教の奥深さと現代的刷新の動き;安泰寺―道元禅との出合いと内山興正老師 ほか);第二部・対談 わが想いを語る(人間教育とは何か―浅田匡さんとの語らい;自己を育てる教育の在り方とは―田中博之さんとの語らい;「我の世界」と「我々の世界」を生きる―諸富祥彦さんとの語らい)
著者プロフィール
梶田 叡一(カジタ エイイチ)
1941年、島根県松江市生まれ。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業。文学博士(京都大学)。66年、国立教育研究所研究員(後に主任研究官)。日本女子大学助教授、大阪大学人間科学部助教授(後に教授)、京都大学教授・高等教育教授システム開発センター長を経て、京都ノートルダム女子大学、兵庫教育大学、環太平洋大学、奈良学園大学、桃山学院教育大学の学長を務める。この間、教育改革国民会議委員、中央教育審議会委員(副会長・初等中等教育分科会長・教育課程部会長・教員養成部会長など)も。現在は、聖ウルスラ字院理事長、日本語検定委員会理事長、日本人間教育学会会長など。文部科学大臣…(
続く
)
梶田 叡一(カジタ エイイチ)
1941年、島根県松江市生まれ。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業。文学博士(京都大学)。66年、国立教育研究所研究員(後に主任研究官)。日本女子大学助教授、大阪大学人間科学部助教授(後に教授)、京都大学教授・高等教育教授システム開発センター長を経て、京都ノートルダム女子大学、兵庫教育大学、環太平洋大学、奈良学園大学、桃山学院教育大学の学長を務める。この間、教育改革国民会議委員、中央教育審議会委員(副会長・初等中等教育分科会長・教育課程部会長・教員養成部会長など)も。現在は、聖ウルスラ字院理事長、日本語検定委員会理事長、日本人間教育学会会長など。文部科学大臣表彰(2020年)、瑞宝重光章(2022年)などを受く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
言葉の力を育てる
梶田叡一/著
人間教育の道 40の提言
梶田叡一/著
自己意識論集 5/内面性の心理学
梶田叡一/著
自己意識論集 4/生き方の心理学
梶田叡一/著
自己意識論集 3/意識としての自己
梶田叡一/著
教育評価を学ぶ いま問われる「評価」の本質/hito*yume book
梶田叡一/著
自己意識論集 2/自己意識と人間教育
梶田叡一/著
教師力の再興 使命感と指導力を/hito*yume book
梶田叡一/著
形成的な評価のために/名著復刻
梶田叡一/著
誰もが白珠であり、各々に与えられた固有の世界を、生涯をかけて発展させていく。
もくじ情報:第一部 随筆 わが精神形成を省みる(メンタルの強いローンウルフ(一匹狼)に憧れて;「読書への没頭」という貴重な体験;大学生になって触れた実存思想;聖トマス学院―西欧キリスト教の奥深さと現代的刷新の動き;安泰寺―道元禅との出合いと内山興正老師 ほか);第二部・対談 わが想いを語る(人間教育…(続く)
誰もが白珠であり、各々に与えられた固有の世界を、生涯をかけて発展させていく。
もくじ情報:第一部 随筆 わが精神形成を省みる(メンタルの強いローンウルフ(一匹狼)に憧れて;「読書への没頭」という貴重な体験;大学生になって触れた実存思想;聖トマス学院―西欧キリスト教の奥深さと現代的刷新の動き;安泰寺―道元禅との出合いと内山興正老師 ほか);第二部・対談 わが想いを語る(人間教育とは何か―浅田匡さんとの語らい;自己を育てる教育の在り方とは―田中博之さんとの語らい;「我の世界」と「我々の世界」を生きる―諸富祥彦さんとの語らい)