ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:あかね書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-251-08299-2
209P 18cm
山へ行った画家が丸太の弁当をつくって林業の応援活動をはじめた話
牧野伊三夫/絵と文
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
山できこりを描きたいと考えた画家が、林業がさかんな大分県日田市を訪ねた。そこでの思いがけない出会いから、林業を応援する集まり「ヤブクグリ」が生まれた。丸太で筏を組んで川を下り、ゴボウを丸太に見立てた「きこりめし弁当」をヒットさせ、ユニークな活動で林業の魅力を発信。いま、杉材を使ったまな板や椅子の制作で注目を集めている。純粋な好奇心が人を動かし、仕事を創出した、快い活動を記すノンフィクション!
もくじ情報:第一章(阿佐ヶ谷の部屋;ラワンと間伐材 ほか);第二章(日田へ;きこりを描くはずが、街の取材になる ほか);第三章(ヤブクグリの発足;三隈川に筏を浮かべる ほか);第四章(豪雨とコロナ;われわ…(
続く
)
山できこりを描きたいと考えた画家が、林業がさかんな大分県日田市を訪ねた。そこでの思いがけない出会いから、林業を応援する集まり「ヤブクグリ」が生まれた。丸太で筏を組んで川を下り、ゴボウを丸太に見立てた「きこりめし弁当」をヒットさせ、ユニークな活動で林業の魅力を発信。いま、杉材を使ったまな板や椅子の制作で注目を集めている。純粋な好奇心が人を動かし、仕事を創出した、快い活動を記すノンフィクション!
もくじ情報:第一章(阿佐ヶ谷の部屋;ラワンと間伐材 ほか);第二章(日田へ;きこりを描くはずが、街の取材になる ほか);第三章(ヤブクグリの発足;三隈川に筏を浮かべる ほか);第四章(豪雨とコロナ;われわれは、何者か ほか)
著者プロフィール
牧野 伊三夫(マキノ イサオ)
1964年北九州市生まれ。多摩美術大学卒業。広告制作会社サン・アドでのデザイナーを経て、1992年ごろから画家として活動を開始。具象画やアンフォルメルなどの平面作品やオブジェ、音楽家との公開即興制作などの作品を個展で発表。また、湯町や九谷、唐津などの窯元での絵付けも多く行う。2022年東京アートディレクターズクラブ原弘賞ほか受賞。美術同人誌「四月と十月」発行管理人・同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 伊三夫(マキノ イサオ)
1964年北九州市生まれ。多摩美術大学卒業。広告制作会社サン・アドでのデザイナーを経て、1992年ごろから画家として活動を開始。具象画やアンフォルメルなどの平面作品やオブジェ、音楽家との公開即興制作などの作品を個展で発表。また、湯町や九谷、唐津などの窯元での絵付けも多く行う。2022年東京アートディレクターズクラブ原弘賞ほか受賞。美術同人誌「四月と十月」発行管理人・同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
塩男/あじわう絵本 2
牧野伊三夫/絵と文
十円玉の話/ことばとえ 3
牧野伊三夫/絵と文
かぼちゃを塩で煮る/幻冬舎文庫 ま-36-1
牧野伊三夫/絵と文
かぼちゃを塩で煮る
牧野伊三夫/絵と文
もくじ情報:第一章(阿佐ヶ谷の部屋;ラワンと間伐材 ほか);第二章(日田へ;きこりを描くはずが、街の取材になる ほか);第三章(ヤブクグリの発足;三隈川に筏を浮かべる ほか);第四章(豪雨とコロナ;われわ…(続く)
もくじ情報:第一章(阿佐ヶ谷の部屋;ラワンと間伐材 ほか);第二章(日田へ;きこりを描くはずが、街の取材になる ほか);第三章(ヤブクグリの発足;三隈川に筏を浮かべる ほか);第四章(豪雨とコロナ;われわれは、何者か ほか)