ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本近代史
出版社名:モラロジー研究所
出版年月:2002年6月
ISBN:978-4-89639-062-9
343P 20cm
歴史の「いのち」 時空を超えて甦る日本人の物語
占部賢志/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
本書は日本人のよき国民性を発揮した先人たちの魂の物語です。幕末からの近現代の史実をもとに、みずからの「こころざし」に生きた日本人を描く珠玉の18編を収録。ここに見る先人の生き方は、きっとあなたの胸に火をともすことでしょう。今日忘れ去られた、日本人の「心と魂」を育てる道徳教材の一つです。(2002.0528 出版社コメント)
本書は日本人のよき国民性を発揮した先人たちの魂の物語です。幕末からの近現代の史実をもとに、みずからの「こころざし」に生きた日本人を描く珠玉の18編を収録。ここに見る先人の生き方は、きっとあなたの胸に火をともすことでしょう。今日忘れ去られた、日本人の「心と魂」を育てる道徳教材の一つです。(2002.0528 出版社コメント)
内容紹介・もくじなど
日本人のよき国民性を発揮した先人たちの魂の物語。幕末から近現代の史実をもとに、みずからの「こころざし」に生きた日本人を描く珠玉の18編。
もくじ情報:第1部 異文明との遭遇と交流の物語(四百年の歳月を超えて届いた「感謝の言葉」―サン・フランシスコ号遭難と御宿;鎖国下に見る幕末日本人の「進取の気象」―ペリー来航にいかに対応したか;幕末日米交渉の光と影―「マニフェスト・ディスティニィ」とは何か ほか);第2部 歴史に見る「勇ましい高尚な生涯」(近藤富蔵と『八丈実記』―人知れず祖国の文化に貢献した人生;諸国遊学の中の吉田松陰―「発動の機は周遊の益なり」;厳冬期富士山の気象観測に挑む―歴史に刻まれた「…(
続く
)
日本人のよき国民性を発揮した先人たちの魂の物語。幕末から近現代の史実をもとに、みずからの「こころざし」に生きた日本人を描く珠玉の18編。
もくじ情報:第1部 異文明との遭遇と交流の物語(四百年の歳月を超えて届いた「感謝の言葉」―サン・フランシスコ号遭難と御宿;鎖国下に見る幕末日本人の「進取の気象」―ペリー来航にいかに対応したか;幕末日米交渉の光と影―「マニフェスト・ディスティニィ」とは何か ほか);第2部 歴史に見る「勇ましい高尚な生涯」(近藤富蔵と『八丈実記』―人知れず祖国の文化に貢献した人生;諸国遊学の中の吉田松陰―「発動の機は周遊の益なり」;厳冬期富士山の気象観測に挑む―歴史に刻まれた「男女協同のプロジェクト」 ほか);第3部 近代史再考(近代日本と「五箇条の御誓文」―近代史再考の手がかり)
著者プロフィール
占部 賢志(ウラベ ケンシ)
昭和25年(1950年)福岡県に生まれる。現在、福岡県の公立高等学校に勤務。日本史を担当。福岡県立学校生徒指導主事研究協議会事務局長、福岡県いじめ問題対策協議会委員などを歴任。目下、学校勤務の傍ら九州大学大学院人間環境学府博士課程に在籍し、近代日本教育史の研究に取り組んでいる。また、「高校ホームルーム経営研究会」の代表として教育改革の実践的研究に当たるとともに、現場から新たな歴史教育の構築を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
占部 賢志(ウラベ ケンシ)
昭和25年(1950年)福岡県に生まれる。現在、福岡県の公立高等学校に勤務。日本史を担当。福岡県立学校生徒指導主事研究協議会事務局長、福岡県いじめ問題対策協議会委員などを歴任。目下、学校勤務の傍ら九州大学大学院人間環境学府博士課程に在籍し、近代日本教育史の研究に取り組んでいる。また、「高校ホームルーム経営研究会」の代表として教育改革の実践的研究に当たるとともに、現場から新たな歴史教育の構築を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
文士小林秀雄
占部賢志/著
教育は国家百年の大計 私の教育改革試論
占部賢志/著
私の日本史教室 甦る歴史のいのち
占部賢志/著
子供に読み聞かせたい日本人の物語
占部賢志/著
語り継ぎたい美しい日本人の物語
占部賢志/著
歴史の「いのち」 続/公に生きた日本人の面影
占部賢志/著
明治天皇と日露戦争 世界を感動せしめた日本武士道
占部賢志/著 名越二荒之助/著 高山亨/著 小堀桂一郎/著 小柳陽太郎/著 加瀬英明/著 入江隆則/著
もくじ情報:第1部 異文明との遭遇と交流の物語(四百年の歳月を超えて届いた「感謝の言葉」―サン・フランシスコ号遭難と御宿;鎖国下に見る幕末日本人の「進取の気象」―ペリー来航にいかに対応したか;幕末日米交渉の光と影―「マニフェスト・ディスティニィ」とは何か ほか);第2部 歴史に見る「勇ましい高尚な生涯」(近藤富蔵と『八丈実記』―人知れず祖国の文化に貢献した人生;諸国遊学の中の吉田松陰―「発動の機は周遊の益なり」;厳冬期富士山の気象観測に挑む―歴史に刻まれた「…(続く)
もくじ情報:第1部 異文明との遭遇と交流の物語(四百年の歳月を超えて届いた「感謝の言葉」―サン・フランシスコ号遭難と御宿;鎖国下に見る幕末日本人の「進取の気象」―ペリー来航にいかに対応したか;幕末日米交渉の光と影―「マニフェスト・ディスティニィ」とは何か ほか);第2部 歴史に見る「勇ましい高尚な生涯」(近藤富蔵と『八丈実記』―人知れず祖国の文化に貢献した人生;諸国遊学の中の吉田松陰―「発動の機は周遊の益なり」;厳冬期富士山の気象観測に挑む―歴史に刻まれた「男女協同のプロジェクト」 ほか);第3部 近代史再考(近代日本と「五箇条の御誓文」―近代史再考の手がかり)
昭和25年(1950年)福岡県に生まれる。現在、福岡県の公立高等学校に勤務。日本史を担当。福岡県立学校生徒指導主事研究協議会事務局長、福岡県いじめ問題対策協議会委員などを歴任。目下、学校勤務の傍ら九州大学大学院人間環境学府博士課程に在籍し、近代日本教育史の研究に取り組んでいる。また、「高校ホームルーム経営研究会」の代表として教育改革の実践的研究に当たるとともに、現場から新たな歴史教育の構築を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和25年(1950年)福岡県に生まれる。現在、福岡県の公立高等学校に勤務。日本史を担当。福岡県立学校生徒指導主事研究協議会事務局長、福岡県いじめ問題対策協議会委員などを歴任。目下、学校勤務の傍ら九州大学大学院人間環境学府博士課程に在籍し、近代日本教育史の研究に取り組んでいる。また、「高校ホームルーム経営研究会」の代表として教育改革の実践的研究に当たるとともに、現場から新たな歴史教育の構築を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)