ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
日本紀行
出版社名:清流出版
出版年月:2011年12月
ISBN:978-4-86029-374-1
241P 22cm
色紀行 日本の美しい風景
吉岡幸雄/著 岡田克敏/写真
組合員価格 税込
3,658
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本はこんなにも色があふれている国だった!工芸、建築、自然、文化―それぞれの「色」を訪ね、魅力を再発見する。
もくじ情報:1 工芸(琉球列島福木の黄 沖縄―鮮やかな黄色を探る;丹後上世屋の藤織り再興に奔走する井之本泰さんの精進 ほか);2 建築(春日大社の朱赤―人々の畏敬と畏怖の念を表わした色;日光東照宮の群青色 澄んだ美しさを湛えた極上の色彩 ほか);3 自然(京都桜探訪 京の西北桜道;伝統が息づく染色法を探しに近江の国へ―青花紀行 ほか);4 文化(京の都の風物詩 祇園祭の赤に迫る;清らかなる白布を織る社を訪ねて―伊勢紀行 ほか)
日本はこんなにも色があふれている国だった!工芸、建築、自然、文化―それぞれの「色」を訪ね、魅力を再発見する。
もくじ情報:1 工芸(琉球列島福木の黄 沖縄―鮮やかな黄色を探る;丹後上世屋の藤織り再興に奔走する井之本泰さんの精進 ほか);2 建築(春日大社の朱赤―人々の畏敬と畏怖の念を表わした色;日光東照宮の群青色 澄んだ美しさを湛えた極上の色彩 ほか);3 自然(京都桜探訪 京の西北桜道;伝統が息づく染色法を探しに近江の国へ―青花紀行 ほか);4 文化(京の都の風物詩 祇園祭の赤に迫る;清らかなる白布を織る社を訪ねて―伊勢紀行 ほか)
著者プロフィール
吉岡 幸雄(ヨシオカ サチオ)
昭和21年、京都府生まれ。染織史家。早稲田大学卒業後、家業の「染司よしおか」5代目当主を継ぎ、伝統的な植物染による日本の色を国内外に向け紹介している。東大寺、薬師寺、石清水八幡宮などでの行事に用いられる造り花、衣裳、道具などを制作している。平成22年、第58回菊池寛賞受賞
吉岡 幸雄(ヨシオカ サチオ)
昭和21年、京都府生まれ。染織史家。早稲田大学卒業後、家業の「染司よしおか」5代目当主を継ぎ、伝統的な植物染による日本の色を国内外に向け紹介している。東大寺、薬師寺、石清水八幡宮などでの行事に用いられる造り花、衣裳、道具などを制作している。平成22年、第58回菊池寛賞受賞
同じ著者名で検索した本
失われた色を求めて
吉岡幸雄/著
吉岡幸雄の色百話 男達の色彩
吉岡幸雄/著
太陽の朱 空の藍 光の山吹 日本の伝統色100
吉岡幸雄/著
京都の意匠(デザイン) 暮らしと建築のスタイル
吉岡幸雄/著 喜多章/写真
のしめ《熨斗目》 江戸時代の縞・格子・絣事典/紫紅社文庫
吉岡幸雄/著
日本の色の十二カ月
吉岡幸雄/著
王朝のかさね色辞典
吉岡幸雄/著
色の歳時記
吉岡幸雄/著 小林庸浩/写真
古寺巡礼奈良 3/東大寺
梅原猛/監修
もくじ情報:1 工芸(琉球列島福木の黄 沖縄―鮮やかな黄色を探る;丹後上世屋の藤織り再興に奔走する井之本泰さんの精進 ほか);2 建築(春日大社の朱赤―人々の畏敬と畏怖の念を表わした色;日光東照宮の群青色 澄んだ美しさを湛えた極上の色彩 ほか);3 自然(京都桜探訪 京の西北桜道;伝統が息づく染色法を探しに近江の国へ―青花紀行 ほか);4 文化(京の都の風物詩 祇園祭の赤に迫る;清らかなる白布を織る社を訪ねて―伊勢紀行 ほか)
もくじ情報:1 工芸(琉球列島福木の黄 沖縄―鮮やかな黄色を探る;丹後上世屋の藤織り再興に奔走する井之本泰さんの精進 ほか);2 建築(春日大社の朱赤―人々の畏敬と畏怖の念を表わした色;日光東照宮の群青色 澄んだ美しさを湛えた極上の色彩 ほか);3 自然(京都桜探訪 京の西北桜道;伝統が息づく染色法を探しに近江の国へ―青花紀行 ほか);4 文化(京の都の風物詩 祇園祭の赤に迫る;清らかなる白布を織る社を訪ねて―伊勢紀行 ほか)