ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
岩波ジュニア新書
出版社名:岩波書店
出版年月:2016年9月
ISBN:978-4-00-500839-1
228P 18cm
ノーベル賞でつかむ現代科学/岩波ジュニア新書 839
小山慶太/著
組合員価格 税込
920
円
(通常価格 税込 968円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
物質・生命・宇宙の3つのテーマにおける受賞の歴史と学問の歩みを解説.現代科学の展開と現段階の概要が見えてくる.
物質・生命・宇宙の3つのテーマにおける受賞の歴史と学問の歩みを解説.現代科学の展開と現段階の概要が見えてくる.
内容紹介・もくじなど
ノーベル賞115年の歴史に沿い、素粒子、物質、生命、宇宙という知的好奇心を刺激してやまない4つのテーマにおいて、現代科学がどう発展してきたかをたどる。ニュートリノの質量、ヒッグス粒子の創成、高温超伝導、クローン技術、iPS細胞、宇宙の加速など最新の話題も織り込む。その展開は、賞の歩みと軌を一にしている。
もくじ情報:1章 ノーベル賞が刻む素粒子研究の歩み(夏目漱石が読んだ原子論;素粒子第一号となった電子 ほか);2章 ノーベル賞が描く“超”と“極”の世界(歴史をつくった一通の手紙;プランクの放射法則 ほか);3章 ノーベル賞に映る生命の神秘(生命と物質;物質科学と生命科学の融合 ほか);4章 …(
続く
)
ノーベル賞115年の歴史に沿い、素粒子、物質、生命、宇宙という知的好奇心を刺激してやまない4つのテーマにおいて、現代科学がどう発展してきたかをたどる。ニュートリノの質量、ヒッグス粒子の創成、高温超伝導、クローン技術、iPS細胞、宇宙の加速など最新の話題も織り込む。その展開は、賞の歩みと軌を一にしている。
もくじ情報:1章 ノーベル賞が刻む素粒子研究の歩み(夏目漱石が読んだ原子論;素粒子第一号となった電子 ほか);2章 ノーベル賞が描く“超”と“極”の世界(歴史をつくった一通の手紙;プランクの放射法則 ほか);3章 ノーベル賞に映る生命の神秘(生命と物質;物質科学と生命科学の融合 ほか);4章 ノーベル賞に見る宇宙のフロンティア(実験物理学となった宇宙論;ハッブルの法則と宇宙の膨張 ほか)
著者プロフィール
小山 慶太(コヤマ ケイタ)
1948年、神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部卒業、理学博士。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授。専攻は科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 慶太(コヤマ ケイタ)
1948年、神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部卒業、理学博士。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授。専攻は科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
高校世界史でわかる科学史の核心/NHK出版新書 611
小山慶太/著
35の名著でたどる科学史 科学者はいかに世界を綴ったか
小山慶太/著
漱石先生の手紙が教えてくれたこと/岩波ジュニア新書 858
小山慶太/著
漱石と「學鐙」
小山慶太/編著 夏目金之助/他著
光と電磁気ファラデーとマクスウェルが考えたこと 電場とは何か?磁場とは何か?/ブルーバックス B-1982
小山慶太/著
光と重力ニュートンとアインシュタインが考えたこと 一般相対性理論とは何か/ブルーバックス B-1930
小山慶太/著
ノーベル賞でたどる物理の歴史
小山慶太/著
科学史年表/中公新書 1690
小山慶太/著
もくじ情報:1章 ノーベル賞が刻む素粒子研究の歩み(夏目漱石が読んだ原子論;素粒子第一号となった電子 ほか);2章 ノーベル賞が描く“超”と“極”の世界(歴史をつくった一通の手紙;プランクの放射法則 ほか);3章 ノーベル賞に映る生命の神秘(生命と物質;物質科学と生命科学の融合 ほか);4章 …(続く)
もくじ情報:1章 ノーベル賞が刻む素粒子研究の歩み(夏目漱石が読んだ原子論;素粒子第一号となった電子 ほか);2章 ノーベル賞が描く“超”と“極”の世界(歴史をつくった一通の手紙;プランクの放射法則 ほか);3章 ノーベル賞に映る生命の神秘(生命と物質;物質科学と生命科学の融合 ほか);4章 ノーベル賞に見る宇宙のフロンティア(実験物理学となった宇宙論;ハッブルの法則と宇宙の膨張 ほか)
1948年、神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部卒業、理学博士。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授。専攻は科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1948年、神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部卒業、理学博士。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授。専攻は科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)