ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・仏教
>
仏教論
出版社名:北國新聞社出版局
出版年月:2017年1月
ISBN:978-4-8330-2086-2
102P 21cm
仏教の救い アジャセ王の帰仏に学ぶ 4
池田勇諦/著
組合員価格 税込
1,045
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:真宗大谷派講師の池田勇諦師(三重県西恩寺前住職、同朋大名誉教授)が小松市で行っている仏教講座を収録しており、真宗の要についてわかりやすく語っています。仏典に説かれる古代インドの史実「王舎城の悲劇」を題材に、2014年から年1回刊行しています。第4巻には、小松市東町の勝光寺で昨年3回行われた講座が収録されています。父を殺(あや)めて王位に就き、後悔の念に悩むアジャゼが、釈迦の教えに触れることでどのような生き方の転換が起きたのか、救いとは何かについて説いています。シリーズは全5巻で完結の予定となっています。
もくじ情報:第10講 アジャセの回心(上)‐無根の信―毒樹のような私から、香木の…(
続く
)
内容紹介:真宗大谷派講師の池田勇諦師(三重県西恩寺前住職、同朋大名誉教授)が小松市で行っている仏教講座を収録しており、真宗の要についてわかりやすく語っています。仏典に説かれる古代インドの史実「王舎城の悲劇」を題材に、2014年から年1回刊行しています。第4巻には、小松市東町の勝光寺で昨年3回行われた講座が収録されています。父を殺(あや)めて王位に就き、後悔の念に悩むアジャゼが、釈迦の教えに触れることでどのような生き方の転換が起きたのか、救いとは何かについて説いています。シリーズは全5巻で完結の予定となっています。
もくじ情報:第10講 アジャセの回心(上)‐無根の信―毒樹のような私から、香木の芽が吹いた(私に生じるはずのない信が生じた;治らない3つの病、五逆、謗法、闡提;道を求める心が断たれている「一闡提」 ほか);第11講 アジャセの回心(中)‐回心の体験は―行き詰った今、一念、一瞬、聞こえてくださる(「回心」は浄土真宗のさとり;ティリッヒの表現「信仰とは何でないか」;肯定的な表現は分かりやすいが、それまでのこと ほか);第12講 アジャセの回心(下)‐新しい関係―自分を問う他者の存在が見えてくる(「もろもろの衆生のために」は横糸;救われるとは負の状態が改善されることではない;自我意識を立場とするな ほか)
著者プロフィール
池田 勇諦(イケダ ユウタイ)
1934(昭和9)年三重県桑名市に生まれる(父は小松市瀬領町出身)。東海同朋大学(現・同朋大学)仏教学部卒業。大谷大学大学院博士課程満期退学。同朋大学教授、同・学長を歴任して、現在は同朋大学名誉教授。真宗大谷派「講師」。三重教区・西恩寺前住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 勇諦(イケダ ユウタイ)
1934(昭和9)年三重県桑名市に生まれる(父は小松市瀬領町出身)。東海同朋大学(現・同朋大学)仏教学部卒業。大谷大学大学院博士課程満期退学。同朋大学教授、同・学長を歴任して、現在は同朋大学名誉教授。真宗大谷派「講師」。三重教区・西恩寺前住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
仏教の救い アジャセ王の帰仏に学ぶ 5
池田勇諦/著
親鸞から蓮如へ 真宗創造-『御文』の発遣-/真宗文庫
池田勇諦/著
浄土真宗入門 親鸞の教え/真宗新書
池田勇諦/著
仏教の救い アジャセ王の帰仏に学ぶ 3
池田勇諦/著
仏教の救い アジャセ王の帰仏に学ぶ 2
池田勇諦/著
念仏の救い
池田勇諦/著 マイケル ジョン コンウェイ/英語訳 リカルド マリオ ゴンサルベス/ポルトガル語訳
シリーズ親鸞 第8巻/親鸞から蓮如へ 真宗創造-『御文』の発遺
小川一乘/監修 延塚知道/監修補助 草野顕之/監修補助 藤原正寿/監修補助
真宗の実践/同朋選書 41
池田勇諦/著
もくじ情報:第10講 アジャセの回心(上)‐無根の信―毒樹のような私から、香木の…(続く)
もくじ情報:第10講 アジャセの回心(上)‐無根の信―毒樹のような私から、香木の芽が吹いた(私に生じるはずのない信が生じた;治らない3つの病、五逆、謗法、闡提;道を求める心が断たれている「一闡提」 ほか);第11講 アジャセの回心(中)‐回心の体験は―行き詰った今、一念、一瞬、聞こえてくださる(「回心」は浄土真宗のさとり;ティリッヒの表現「信仰とは何でないか」;肯定的な表現は分かりやすいが、それまでのこと ほか);第12講 アジャセの回心(下)‐新しい関係―自分を問う他者の存在が見えてくる(「もろもろの衆生のために」は横糸;救われるとは負の状態が改善されることではない;自我意識を立場とするな ほか)