ようこそ!
出版社名:クリエイツかもがわ
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-86342-221-6
130P 26cm
学童期の作業療法入門 学童保育と作業療法士のコラボレーション
小林隆司/編著 森川芳彦/編著 河本聡志/編著 岡山県学童保育連絡協議会/編著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
気になる子どもの発達を促す「作業療法」!作業療法、感覚統合の理論をわかりやすく解説、作業療法の視点から「1 感覚遊び、2 学習、3 生活づくり」で子どもの発達を保障する新たな実践を拓く!目からウロコ!納得!
もくじ情報:1 基礎編/作業療法とは?(作業療法・作業療法士とは何か?;感覚統合理論の視点から;困った場面をどう解決するか―子どもたちの行動の具体的な評価と目標設定);2 実践編/学童保育と作業療法士のコラボレーション(作業療法にもとづいた子どもの理解と対応(遊び);作業療法にもとづいた子どもの理解と対応(学習);気になる子どもの豊かな発達を保障する(生活づくり);子どもの生活をかなえるチ…(続く
気になる子どもの発達を促す「作業療法」!作業療法、感覚統合の理論をわかりやすく解説、作業療法の視点から「1 感覚遊び、2 学習、3 生活づくり」で子どもの発達を保障する新たな実践を拓く!目からウロコ!納得!
もくじ情報:1 基礎編/作業療法とは?(作業療法・作業療法士とは何か?;感覚統合理論の視点から;困った場面をどう解決するか―子どもたちの行動の具体的な評価と目標設定);2 実践編/学童保育と作業療法士のコラボレーション(作業療法にもとづいた子どもの理解と対応(遊び);作業療法にもとづいた子どもの理解と対応(学習);気になる子どもの豊かな発達を保障する(生活づくり);子どもの生活をかなえるチームづくり 学校・家庭・地域が主体的に子どもに関われる協働関係;作業療法士との連携で、学童保育の発達障害児支援を充実するために)
著者プロフィール
小林 隆司(コバヤシ リュウジ)
1964年広島県広島市生まれ。1986年、作業療法士免許取得。2001年、広島大学大学院博士課程修了。2014年より首都大学東京大学院人間健康科学研究科作業療法科学域教授
小林 隆司(コバヤシ リュウジ)
1964年広島県広島市生まれ。1986年、作業療法士免許取得。2001年、広島大学大学院博士課程修了。2014年より首都大学東京大学院人間健康科学研究科作業療法科学域教授

同じ著者名で検索した本