ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
保育学
>
保育施設運営
出版社名:高文研
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-87498-643-1
124P 21cm
子どもにやさしい学童保育 学童保育の施設を考える/そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ 2
糸山智栄/編著 鈴木愛子/編著
組合員価格 税込
1,359
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 庄内学童保育クラブ(名古屋市)「移転分割物語」(学童保育との出会い―プレハブなんて、可哀想…;学童保育に入所して―経営者は「保護者」だった!;タニダケンとの出会い;作ろう、子どもに優しい学童保育施設);第2章 新制度と学童保育の待機児童問題(新制度と待機児童問題の概要;学童保育施設の地域格差;待機児童数は把握できるか?;子どもたちの放課後の居場所を地域で育む;学童保育の育て方);第3章 前例を作り、仕組みを作る(プレハブから、木造化をめざして 倉敷市の場合;発想転換のきっかけは、私の企業仲間から 岡山県学童保育連絡協議会の取り組み);第4章 発想を転換して、動けば変わる。動…(
続く
)
もくじ情報:第1章 庄内学童保育クラブ(名古屋市)「移転分割物語」(学童保育との出会い―プレハブなんて、可哀想…;学童保育に入所して―経営者は「保護者」だった!;タニダケンとの出会い;作ろう、子どもに優しい学童保育施設);第2章 新制度と学童保育の待機児童問題(新制度と待機児童問題の概要;学童保育施設の地域格差;待機児童数は把握できるか?;子どもたちの放課後の居場所を地域で育む;学童保育の育て方);第3章 前例を作り、仕組みを作る(プレハブから、木造化をめざして 倉敷市の場合;発想転換のきっかけは、私の企業仲間から 岡山県学童保育連絡協議会の取り組み);第4章 発想を転換して、動けば変わる。動いて変える。(建てて、賃貸!?大家さん、現る! さいたま市における学童施設の現状;自治体と連携した「放課後児童クラブ専用施設」設置の取り組み 沖縄の学童保育)
著者プロフィール
糸山 智栄(イトヤマ チエ)
1964年、岡山県赤磐市(当時赤磐郡)に生まれる。岡山大学教育学部卒業後、岡山県子ども劇場協議会専従事務局員として働く。退職後、ヘルパー資格を取得し登録ヘルパーとして働き、’04年、女性支援のNPO法人を設立し、’05年、えくぼヘルパーステーションを開設。’11年株式会社えくぼを設立し、’12年に移行。代表取締役。仕事、退職、転職、起業とともに2人の子育てをし、保護者として学童保育に関わる。岡山県学童保育連絡協議会事務局長を9年間務め、’14年から会長
糸山 智栄(イトヤマ チエ)
1964年、岡山県赤磐市(当時赤磐郡)に生まれる。岡山大学教育学部卒業後、岡山県子ども劇場協議会専従事務局員として働く。退職後、ヘルパー資格を取得し登録ヘルパーとして働き、’04年、女性支援のNPO法人を設立し、’05年、えくぼヘルパーステーションを開設。’11年株式会社えくぼを設立し、’12年に移行。代表取締役。仕事、退職、転職、起業とともに2人の子育てをし、保護者として学童保育に関わる。岡山県学童保育連絡協議会事務局長を9年間務め、’14年から会長
同じ著者名で検索した本
災害時の学童保育のブリコラージュ 「まびひょっこりクラブ」がつなぐ未来へのバトン
鈴木瞬/編著 糸山智栄/編著 若井暁/編著
日本全国続々と学童保育に作業療法士がやって来た/そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ 6
小林隆司/編著 糸山智栄/編著 山西葉子/〔ほか〕著
瀬戸内食品ロス削減団 フードバンク活動入門
糸山智栄/編著 今村主税/編著 土手政幸/編著 難波江任/編著 原田佳子/編著 全国食品ロス削減研究会/編著
「学童保育×作業療法」コンサルテーション入門 地域に出よう!作業療法士
小林隆司/監修 八重樫貴之/編著 佐藤葉子/編著 糸山智栄/編著
学童保育に作業療法士がやって来た 困った行動には理由がある作業療法士の視点に学ぶ発達障害児支援/そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ 1
糸山智栄/編著 小林隆司/編著
1964年、岡山県赤磐市(当時赤磐郡)に生まれる。岡山大学教育学部卒業後、岡山県子ども劇場協議会専従事務局員として働く。退職後、ヘルパー資格を取得し登録ヘルパーとして働き、’04年、女性支援のNPO法人を設立し、’05年、えくぼヘルパーステーションを開設。’11年株式会社えくぼを設立し、’12年に移行。代表取締役。仕事、退職、転職、起業とともに2人の子育てをし、保護者として学童保育に関わる。岡山県学童保育連絡協議会事務局長を9年間務め、’14年から会長
1964年、岡山県赤磐市(当時赤磐郡)に生まれる。岡山大学教育学部卒業後、岡山県子ども劇場協議会専従事務局員として働く。退職後、ヘルパー資格を取得し登録ヘルパーとして働き、’04年、女性支援のNPO法人を設立し、’05年、えくぼヘルパーステーションを開設。’11年株式会社えくぼを設立し、’12年に移行。代表取締役。仕事、退職、転職、起業とともに2人の子育てをし、保護者として学童保育に関わる。岡山県学童保育連絡協議会事務局長を9年間務め、’14年から会長