ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:大学教育出版
出版年月:2022年5月
ISBN:978-4-86692-213-3
238P 19cm
海峡から聞こえてきたブルース 関釜連絡船と関釜フェリーが帯びた記号論
福屋利信/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日韓の悲しい過去を運んだ「関釜連絡船」と日韓交流の推進役を担ってきた「関釜フェリー」とを対比させ、未来に想いを繋ぐ下関・釜山発のオルタナ日韓論。
もくじ情報:第1章 プサンの練習問題;第2章 日韓史アイコンとしての関釜連絡船と関釜フェリーとが帯びた記号論;第3章 海峡の真ん中に浮かぶ小島は竹島か?独島か?;第4章 海峡を越えたホームラン;第5章 下関を舞台にした映画群;第6章 釜山を舞台にした映画・ドラマ群;第7章 海峡を越えたK‐POP
日韓の悲しい過去を運んだ「関釜連絡船」と日韓交流の推進役を担ってきた「関釜フェリー」とを対比させ、未来に想いを繋ぐ下関・釜山発のオルタナ日韓論。
もくじ情報:第1章 プサンの練習問題;第2章 日韓史アイコンとしての関釜連絡船と関釜フェリーとが帯びた記号論;第3章 海峡の真ん中に浮かぶ小島は竹島か?独島か?;第4章 海峡を越えたホームラン;第5章 下関を舞台にした映画群;第6章 釜山を舞台にした映画・ドラマ群;第7章 海峡を越えたK‐POP
著者プロフィール
福屋 利信(フクヤ トシノブ)
1951年、山口県生まれ。博士(文学)。元山口大学教授、現山口学芸大学客員教授、現在は研究のフィールドを社会学に移している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福屋 利信(フクヤ トシノブ)
1951年、山口県生まれ。博士(文学)。元山口大学教授、現山口学芸大学客員教授、現在は研究のフィールドを社会学に移している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
伊藤博文の流儀 国のため光をそへてゆきましし
福屋利信/著
大学教授よ、書を捨てよ、街へ出よう 「プロジェクト型課題解決学習」〈PBL〉進化論
福屋利信/著
音楽社会学でJ-POP!!! 米軍基地から生まれた日本歌謡曲ヒストリー
福屋利信/著
台湾の表層と深層 長州人の熱情と台湾人のホンネ
福屋利信/著
植民地時代から少女時代へ 反日と嫌韓を越えて
福屋利信/著
ビートルズ都市論 リヴァプール、ハンブルグ、ロンドン、東京/幻冬舎新書 ふ-6-1
福屋利信/著
もくじ情報:第1章 プサンの練習問題;第2章 日韓史アイコンとしての関釜連絡船と関釜フェリーとが帯びた記号論;第3章 海峡の真ん中に浮かぶ小島は竹島か?独島か?;第4章 海峡を越えたホームラン;第5章 下関を舞台にした映画群;第6章 釜山を舞台にした映画・ドラマ群;第7章 海峡を越えたK‐POP
もくじ情報:第1章 プサンの練習問題;第2章 日韓史アイコンとしての関釜連絡船と関釜フェリーとが帯びた記号論;第3章 海峡の真ん中に浮かぶ小島は竹島か?独島か?;第4章 海峡を越えたホームラン;第5章 下関を舞台にした映画群;第6章 釜山を舞台にした映画・ドラマ群;第7章 海峡を越えたK‐POP