ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
集英社文庫
出版社名:集英社
出版年月:2024年11月
ISBN:978-4-08-744717-0
308P 16cm
災害特派員 その後の「南三陸日記」/集英社文庫 み54-6
三浦英之/著
組合員価格 税込
732
円
(通常価格 税込 770円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:あれから13年--津波の被災地の最前線で取材をし、現地の人々の小さな声に耳を傾け続けてきた筆者による執念のルポルタージュ。
人を殺すのは「災害」ではない。いつだって「忘却」なのだ―。東日本大震災の最前線に住み込み、現地の人々と共に暮らしながら、小さな声に耳を傾け続けた日々。家族全員を失った女性、直後に授かった新しい命、児童や教員の死に苦悩する学校関係者、親友のカメラマンの死…。朝日新聞に掲載され、大反響を呼んだ「南三陸日記」の続編とも呼べる震災ルポルタージュの傑作。待望の文庫化。
もくじ情報:序章 答えられなかった質問の答え;第1章 地図のない町;第2章 社会部員たちとの夜;第3章 …(
続く
)
内容紹介:あれから13年--津波の被災地の最前線で取材をし、現地の人々の小さな声に耳を傾け続けてきた筆者による執念のルポルタージュ。
人を殺すのは「災害」ではない。いつだって「忘却」なのだ―。東日本大震災の最前線に住み込み、現地の人々と共に暮らしながら、小さな声に耳を傾け続けた日々。家族全員を失った女性、直後に授かった新しい命、児童や教員の死に苦悩する学校関係者、親友のカメラマンの死…。朝日新聞に掲載され、大反響を呼んだ「南三陸日記」の続編とも呼べる震災ルポルタージュの傑作。待望の文庫化。
もくじ情報:序章 答えられなかった質問の答え;第1章 地図のない町;第2章 社会部員たちとの夜;第3章 赴任命令;第4章 南三陸町長の強さと弱さ;第5章 戸倉小学校と戸倉中学校;第6章 異端児の挑戦;第7章 新しい命;第8章 ライバルとの食卓;第9章 警察官の死;第10章 ジャーナリズムとは何か;第11章 最後の写真
著者プロフィール
三浦 英之(ミウラ ヒデユキ)
1974年、神奈川県生まれ。朝日新聞記者、ルポライター。『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』で第13回開高健ノンフィクション賞、『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』で第25回小学館ノンフィクション大賞、『南三陸日記』で第25回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞、『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(布施祐仁氏との共著)で第18回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞、『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』で第10回山本美香記念国際ジャーナリスト賞と第22回新潮ドキュメント賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた…(
続く
)
三浦 英之(ミウラ ヒデユキ)
1974年、神奈川県生まれ。朝日新聞記者、ルポライター。『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』で第13回開高健ノンフィクション賞、『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』で第25回小学館ノンフィクション大賞、『南三陸日記』で第25回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞、『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(布施祐仁氏との共著)で第18回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞、『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』で第10回山本美香記念国際ジャーナリスト賞と第22回新潮ドキュメント賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密/集英社文庫 み54-7
三浦英之/著
1945最後の秘密
三浦英之/著
沸騰大陸
三浦英之/著
涙にも国籍はあるのでしょうか 津波で亡くなった外国人をたどって
三浦英之/著
白い土地 ルポ福島「帰還困難区域」とその周辺/集英社文庫 み54-5
三浦英之/著
太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密
三浦英之/著
フェンスとバリケード 福島と沖縄 抵抗するジャーナリズムの現場から
三浦英之/著 阿部岳/著
帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年/集英社文庫 み54-4
三浦英之/著
牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って/小学館文庫 み21-1
三浦英之/著
人を殺すのは「災害」ではない。いつだって「忘却」なのだ―。東日本大震災の最前線に住み込み、現地の人々と共に暮らしながら、小さな声に耳を傾け続けた日々。家族全員を失った女性、直後に授かった新しい命、児童や教員の死に苦悩する学校関係者、親友のカメラマンの死…。朝日新聞に掲載され、大反響を呼んだ「南三陸日記」の続編とも呼べる震災ルポルタージュの傑作。待望の文庫化。
もくじ情報:序章 答えられなかった質問の答え;第1章 地図のない町;第2章 社会部員たちとの夜;第3章 …(続く)
人を殺すのは「災害」ではない。いつだって「忘却」なのだ―。東日本大震災の最前線に住み込み、現地の人々と共に暮らしながら、小さな声に耳を傾け続けた日々。家族全員を失った女性、直後に授かった新しい命、児童や教員の死に苦悩する学校関係者、親友のカメラマンの死…。朝日新聞に掲載され、大反響を呼んだ「南三陸日記」の続編とも呼べる震災ルポルタージュの傑作。待望の文庫化。
もくじ情報:序章 答えられなかった質問の答え;第1章 地図のない町;第2章 社会部員たちとの夜;第3章 赴任命令;第4章 南三陸町長の強さと弱さ;第5章 戸倉小学校と戸倉中学校;第6章 異端児の挑戦;第7章 新しい命;第8章 ライバルとの食卓;第9章 警察官の死;第10章 ジャーナリズムとは何か;第11章 最後の写真