ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
健康法
>
健康法
出版社名:ユサブル
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-909249-65-4
237P 19cm
食品添加物よりはるかにこわいゲノム編集食品 みんな知らずに食べている
天笠啓祐/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
食品表示もなく9割の日本人が知らないゲノム編集食品。日本人は実験台!いつの間にか市場に流通しているのに、食品表示の義務がなく、流通していることすら知らされない日本の実態。「ゲノム編集は品種改良と同じ」のうそと隠されたゲノム編集食品のリスク!
もくじ情報:第1部 なぜゲノム編集食品はこわいのか(ゲノム編集トマトが美味しくない理由、魚の体が弱い理由;開発は進み、市場で嫌われる ほか);第2部 骨抜きにされた食の安全基準(遺伝子操作から50年で何が分かったか;遺伝子操作食品30年の歴史から見えてきたこと ほか);第3部 フードテックという名の企業の食料支配(農薬企業がなぜ種子にこだわるのか;開発企業…(
続く
)
食品表示もなく9割の日本人が知らないゲノム編集食品。日本人は実験台!いつの間にか市場に流通しているのに、食品表示の義務がなく、流通していることすら知らされない日本の実態。「ゲノム編集は品種改良と同じ」のうそと隠されたゲノム編集食品のリスク!
もくじ情報:第1部 なぜゲノム編集食品はこわいのか(ゲノム編集トマトが美味しくない理由、魚の体が弱い理由;開発は進み、市場で嫌われる ほか);第2部 骨抜きにされた食の安全基準(遺伝子操作から50年で何が分かったか;遺伝子操作食品30年の歴史から見えてきたこと ほか);第3部 フードテックという名の企業の食料支配(農薬企業がなぜ種子にこだわるのか;開発企業の罪と罰 ほか);第4部 作られた食料危機と動き出した市民(地球環境の最大の破壊者がいう「地球に優しい」取り組み;欠陥だらけの技術 ほか)
著者プロフィール
天笠 啓祐(アマガサ ケイスケ)
1970年、早稲田大学理工学部卒、『技術と人間』誌編集者を経て、現在、ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表、日本消費者連盟顧問、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天笠 啓祐(アマガサ ケイスケ)
1970年、早稲田大学理工学部卒、『技術と人間』誌編集者を経て、現在、ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表、日本消費者連盟顧問、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
フッ素の社会史
天笠啓祐/著
新地球とからだに優しい生き方・暮らし方
天笠啓祐/著
ポスト・コロナ社会を考える ワクチン依存社会総点検/プロブレムQ&A
天笠啓祐/著
新型コロナワクチン その実像と問題点
天笠啓祐/著
農と食の戦後史 敗戦からポスト・コロナまで
大野和興/著 天笠啓祐/著
ゲノム操作と人権 新たな優生学の時代を迎えて
天笠啓祐/著
ゲノム操作・遺伝子組み換え食品入門 食卓の安全は守られるのか?/プロブレムQ&A
天笠啓祐/著
種子法廃止と北海道の食と農 地域で支え合う農業-CSAの可能性
荒谷明子/著 伊達寛記/著 ミリケン恵子/著 田中義則/著 安川誠二/著 久田徳二/著 富塚とも子/著 天笠啓祐/著 エップ・レイモンド/著 ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ/著
ゲノム操作食品の争点
天笠啓祐/著
もくじ情報:第1部 なぜゲノム編集食品はこわいのか(ゲノム編集トマトが美味しくない理由、魚の体が弱い理由;開発は進み、市場で嫌われる ほか);第2部 骨抜きにされた食の安全基準(遺伝子操作から50年で何が分かったか;遺伝子操作食品30年の歴史から見えてきたこと ほか);第3部 フードテックという名の企業の食料支配(農薬企業がなぜ種子にこだわるのか;開発企業…(続く)
もくじ情報:第1部 なぜゲノム編集食品はこわいのか(ゲノム編集トマトが美味しくない理由、魚の体が弱い理由;開発は進み、市場で嫌われる ほか);第2部 骨抜きにされた食の安全基準(遺伝子操作から50年で何が分かったか;遺伝子操作食品30年の歴史から見えてきたこと ほか);第3部 フードテックという名の企業の食料支配(農薬企業がなぜ種子にこだわるのか;開発企業の罪と罰 ほか);第4部 作られた食料危機と動き出した市民(地球環境の最大の破壊者がいう「地球に優しい」取り組み;欠陥だらけの技術 ほか)