ようこそ!
出版社名:農山漁村文化協会
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-540-25109-2
302P 21cm
山と獣 焼畑と祭りにみる山村の民俗誌
須藤功/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
宮本常一が所長だった日本観光文化研究所に所属し日本全国の村で「あるくみるきく」ことを続けてきた民俗学写真家によるエッセイ。
もくじ情報:第一章 笛太鼓がさわやかに響く山村;第二章 山の暮らしを支えた焼畑;第三章 暮らしを語るまつりと芸能;第四章 米のご飯を食べる習俗;第五章 木の実も獣も山の幸;第六章 獣にまつわる祭事と芸能;第七章 花と風雨と神仏への祈り
宮本常一が所長だった日本観光文化研究所に所属し日本全国の村で「あるくみるきく」ことを続けてきた民俗学写真家によるエッセイ。
もくじ情報:第一章 笛太鼓がさわやかに響く山村;第二章 山の暮らしを支えた焼畑;第三章 暮らしを語るまつりと芸能;第四章 米のご飯を食べる習俗;第五章 木の実も獣も山の幸;第六章 獣にまつわる祭事と芸能;第七章 花と風雨と神仏への祈り
著者プロフィール
須藤 功(ストウ イサオ)
昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一が所長の研究所に所属。全国を旅して農山漁村の人々の日々の生活を撮影して、地域の生活史を研究する。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須藤 功(ストウ イサオ)
昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一が所長の研究所に所属。全国を旅して農山漁村の人々の日々の生活を撮影して、地域の生活史を研究する。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本